goo blog サービス終了のお知らせ 

感 謝 ☆ 観 劇 ♪

懸賞・観劇・カピバラさん・スヌーピー好きの私。観劇の記録等を簡単に綴っています。感想は個人的な気持ちですので、ご了承を。

映画「ブルーきみは大丈夫」

2024年05月31日 | 映画

映画「ブルーきみは大丈夫」

2024年5月30日 試写会

吹き替え版

なんだか忙しいときに限っていろいろ当たってしまうという(笑)

いつも応募しても当たらない試写会に超久しぶりに参加してきました。

子供の心を持ったものにしか見えないIFたち。子供が子供の心を失った大人となりお役ごめんとなったブルーなどIFたちとの交流。

IFは空想の友達。

最初はブルーが、モンスターズインクのようなおもちゃなのかなと思ったらそうではなくて、心を持っていて、子供が成長し空想の友達がいなくなると

IFたちは新しい子供を探しているけど見つからず、そんな時、お父さんが入院中で早くにお母さん亡くしたビーという女の子と出会い、

新しい子供を探すお手伝いをしたりしてIFたちとの交流がうるっとして感動でした。

キスマイの宮田君も声優頑張ってました!

 


 ミュージカル「ナビレラ -それでも蝶は舞う-」

2024年05月30日 | ミュージカル

 ミュージカル「ナビレラ -それでも蝶は舞う-」

2024年5月29日 13時~ シアタークリエ

スタッフ

原作:「ナビレラ」

オリジナル台本・作詞:パク・へリム

作曲:キム・ヒョウン

オリジナルプロダクション:ソウル芸術団

演台本・演出:桑原裕子

 出演

イ・チェロク:三浦宏規

シム・ドクチュル:川平慈英

ドクチュルの妻:岡まゆみ

ドクチュルの次男、TVプロデューサー:狩野英孝

ドクチュルの長男、会社員:オレノグラフィティ

チェロクの元サッカー仲間:瀧澤翼

ドクチュルの孫娘:青山なぎさ 

バレエ団長:舘形比呂一

久保貫太郎 / 市川絵美 / 岩崎巧馬 / 岡山玲奈 / 河西茉祐 / 古賀雄大 / 政田洋平 / 舞夏 / 山田美貴


イマーシブ・フォート東京

2024年05月29日 | イベント関係

イマーシブ・フォート東京

2024年5月28日

TVで紹介されていたこちらに行ってきました。元ヴィーナスフォート。

オープンの時にイベントに当たってすごく混んでたなぁとか思い出しながら。

今回は無料で楽しめるチケットのみで楽しんできました。

街中で繰り広げられるストーリーや体験型などありました。

この広場でいろいろなイベントが繰り広げられてました。

キャバレーというタイトルだけあって、こちらミュージカルのキャバレーも歌ってくれたりしました。

お食事をしながらショーを楽しみました。

私たち後方でしたが、そちらまでキャストさんは来てくれました。

ヘンゼルとグレーテルのお話が、ふたつあって両方楽しみました。

通常版と魔女版両方観ると話がつながります。

ジャックザリッパーは、ミュージカルもあってお話を知ってましたが、こちら結構怖い・・・。

みんなでロープにつながって歩いていくので、一人でどうこうなるということはないけど

突然出てきたりとか、ハラハラドキドキ。。。出てくるタイミングが絶妙(;^_^A

他にもシャーロックホームズのところでサーカスを観たり、第五人格も体験しました(制覇できなかったけど)

フォルテヴィータ事件簿は宿屋夫婦や、船乗りと歌手にも出会えたり、バーのところで歌を聞けたりとか

結末はわからなかったけど、他にも何か所かで赤い服着た方の指令とか、マフィアとか見られたりと

楽しめました。

久しぶりに歩き回ったので、結構疲れちゃいましたが、外が雨でも関係なく楽しめて良かったです。

いろいろな事件などが起こると、ちゃんとスタッフさんが見守ってくれたりと安全に楽しめます。

椅子も多いで助かりました。有料の花魁とかも気になりましたが、今回は入場料で楽しんできました。

 

 

 


武蔵ホールコンサート知っておきたいMの世界

2024年05月28日 | ミュージカル

武蔵ホールコンサート「知っておきたいMの世界」

2024年5月27日 19時~ 武蔵ホール

P. 森亮平

Fl. 下払桐子

1週間と開けず今月2度目のコンサート

今回はお二人でMではじまる作曲家を集めたコンサート

知っておきたいと言うだけあって、知らない方が多かったです。

マゼリエ、ムーケ、モルラッキ、モンポウ、それに、ご存じ森亮平氏

亮平くんは新曲を。

どれも初めて聞きましたが、素敵な曲で癒されました。

いろいろな作曲家の方がいらっしゃってほんと凄いですね。

今回質問コーナーでどうやって練習という話もあって、いろいろ努力されているんだなと。。。

学生の頃難しかったと思われた曲が、今はさらりとこなしてしまうのも、練習や努力のたまものなんでしょうね。

次回も楽しみです。


EndlessSHOCK

2024年05月27日 | ミュージカル

EndlessSHOCK

2024年5月27日 13時~ 帝国劇場

作・構成・演出・主演 堂本光一

出演 佐藤勝利 越岡裕貴 松崎祐介 高田翔 寺西拓人 松尾龍 尾崎龍星 石川直 中村麗乃 島田歌穂

   日野一輝 田矢聡

   植竹奈津美 SHIHO TABATA 岡本真友 岩瀬光世 加藤楓 原梓 星野匠美 小野礼実 松村しおり 

   堤梨菜 竹一穂香 黒木愛理 田中奏(SWING) 肥田野好美 廣瀬水美 大橋美優 鈴木彩海 

   武市悠資 木原裕希 下道純一 高嶋雄一 鈴木直幸 岡本拓也 早川一矢 滉一 馬場礼可(SWING)

   本多剛幸 佐藤義夫 向田翼 松本城太郎 佐々木駿也 鈴木翔流 高木栄一(SAFETY)坂田翔悟(SAFETY/SWING)

   Terrence Poplar Bradley Johnson Jayd'n Harris JaVonte Marquez

今回のマイ楽でした。次の公演チケット取れるかわからないので、大事に観ました。

前回アンサンブルさんの武市くんが出演してなかったようでしたが、今日は出演。

時々お休みがあるのか、体調不良だったのかしら。特に書いてないけど、スイングさんも含めてまわしているのかしら?

今回ラストなのに、結構設定変わっていたけど、前回観たときに、屋上のシーンでシェークスピアをこっしーがやるってアドリブなのかなと思ったら

2回とも同じお話だったので、アドリブだったのね。

楽屋に訪ねてくるオーナーの差し入れも、今日は「みたらし団子」と言って巻き寿司でしたが、前回は違ってたような(思い出せないけどタイ焼きだったかな?)

光一くんの「小柄」ってキャラもラストなのねと思いながら楽しみました。

SHOCKのリカがちょっと今回の方はちょっと苦手かも(毒でm(__)m)

ランチで食べた鯛ごはん。ごはん、味噌汁おかわり自由でした。

 


オットーと呼ばれる日本人

2024年05月26日 | ストレートプレイ

劇団民藝公演 オットーと呼ばれる日本人

2024年5月26日 14時~ 紀伊國屋サザンシアター 

作=木下順二 

演出=丹野郁弓

キャスト

山本哲也 千葉茂則 境賢一 みやざこ夏穂
吉岡扶敏 神敏将 塩田泰久 吉田正朗
平野尚 横山陽介 小守航平 釜谷洸士
戸谷友 石巻美香 桜井明美 中地美佐子 石川桃
若菜優香 大塚芽依

ストレートで3時間越え(休憩2回)の作品を観てきました。眠くなっちゃうかなと思ったけど大丈夫でした。

今回主役の神さん、MITSUKOにも出演されていたんですね。膨大なセリフ、難しい言葉も多くて大変だったのでは??

戦争へ向かう時代のお話で、日本人のスパイ(?)のお話(さっくり)他国の方や、故郷をもたないメンバーやそれぞれの環境などもありつつ

日本が戦争にならないように努力しますが、はたして・・・。みたいなお話(本当にさっくり)

昔のお話のようですが、今もどこかで戦争が起こっているので、なんとなく身近に感じられなくもない感じがしました。

民藝さんの舞台をきちんと見るの初めてでしたが、結構こまつ座の年齢層。。。私でも若手かも。

後ろに座った方がいびきかいて寝てたら、隣のおばあさんが休憩時間にネチネチと注意してて、いびきかいた方は聞こえないふり。

おばあさんの文句がすごかったので、無視が良かったのかも。このおばあさんも独り言で何度も苦情いったり、

アンケートを休憩が終わっても「あら暗くなっちゃった」なんて言いながら書き続けてて紙の音が結構響くのでどっちもどっちだったのかなと。

気になったけど、私も後ろを振り向くことはせず、耐えました(笑)

出演のメンバーも私より年上の方もたくさんなのに、難しい言葉のセリフばんばん言っててやっぱりプロは違うなと。。。

それと、画家さん登場シーンのためだけにたくさんの絵を準備して展示会にしているって細部までこってて凄いなと思いました。

 

 

 

 

 

 


安部三博さんライブ

2024年05月25日 | ライブ
安部三博さんライブ
2024年5月25日 14時~ Studio Pyxis
 
出演 安部三博
 
安部さんのスタジオのライブに参加してきました。アットホームな感じの今回のライブ。
 
今回は初のおひとりでのライブ。前回は長谷川さんとでした。
客層がバラエティに富んでいたので、昭和歌謡(私も生まれてないような時代のものも)
や、JPOP、オペラ、ミュージカルとバラエティに富んだ選曲で楽しませてくれました。
 
どれも生歌で、オペラはさすがって感じですね。
 
で、安部さんライブでのお楽しみ、お食事もありました。
ライブ中にはドリンクとチョコをいただいてました。
すべてを写真で撮れてないです。
 
どれも美味しかったです。生で食べられるかぼちゃ?コリンキーを味噌のドレッシングで食べたらほんとおいしくて
家で食べたことなかったので、今度買ってみようと思います。
他にも珍しい野菜もあったり、本当に美味しかったです。
 
ライブ後に20年ということがわかりスタッフさんからのお花👏
お食事時間も最後に歌ってくれました。
 
私は途中で帰ってきてしまったけど、そのあとも歌とかあったのかな?
楽しい時間を過ごせました。
 
 

ミュージカル『この世界の片隅に』

2024年05月24日 | ミュージカル

ミュージカル『この世界の片隅に』

2024年5月24日 12時45分~ 日生劇場

原作:こうの史代
脚本・演出:上田一豪

音楽 アンジェラアキ

出演
浦野すず役:昆夏美
北條周作役:海宝直人
白木リン役:桜井玲香
黒村径子役:音月桂

水原哲   小野塚勇人

すずの幼少期 嶋瀬晴

黒村晴美  鞆琉那

白木美貴子 川口竜也 加藤潤一

飯野めぐみ 家塚敦子 伽藍琳 小林遼介 小林諒音 鈴木結加里 高瀬雄史 

丹宗立峰 中山昇 般若愛実 東倫太朗 舩山智香子 古川隼大 麦嶋真帆

マジーが亡くなったことを聞いた後、縁あって日生劇場。マジーはラカージュや屋根の上やほかのイベントなどでも観ていて勝手に親近感もあったので悲しみも深いです。

元カジェルメンバーたちのコメント読むと、みんなに慕われていたことを感じます。

そんな日生劇場で、こちらの作品を観てきました。本もドラマも映画も観ていなくて、こちらが初めてだったので、戦争物は・・・って思ってましたが、

「ひめゆり」ほど強くなかったです。といいつつ、亡くなっている方もいらっしゃるのですが、

戦争下の、普通の夫婦のお話と思った方が見やすい感じでした。

アンジェラアキさんの曲もいろいろバラエティに富んでいて素敵でした。

昆ちゃんの役がメインでほんと歌も多いし大活躍。

海宝君はそれに比べると少な目な感じ。

わりとごく普通の人に起こった事を淡々と描いていました。

隣組の3人がめちゃ楽しくて、重くなりがちなシーンを和らげてくれてました。

 

 

 

 

 


ファゴット四重奏 〜配信コンサートシリーズ シーズン4 VOL.2

2024年05月22日 | ライブ

ファゴット四重奏 〜配信コンサートシリーズ シーズン4 VOL.2

2024年5月22日 19時~ 武蔵ホール

出演 ファゴット・カルテット[CANNA]
本田早紀 ファゴット
岡田志保 ファゴット
小林佑太朗 ファゴット
北原亮司 ファゴット

森亮平 ピアノ
 
30分早くなったせこちらのライブに参加してきました。ファゴット4重奏は私は初めて聞いたかも。
ピアノとの相性もよくて、素敵な音色でした。
いつもカメラなど裏方の北原さんも演奏で参加。
 
前回のフルート奏者の方なども進藤組に加わりカメラ担当をされていました。
 
亮平くんのオリジナル曲や、ファゴットの教則本からのアレンジなど
亮平くんのスパイスが加わって、ド素人の私でも楽しく聞けました。
 
配信もあるので、解説を聞いた後にもう一度聞いてみたいと思います。
 

ミュージカル「ロミオ&ジュリエット」

2024年05月19日 | ミュージカル

ミュージカル「ロミオ&ジュリエット」

2024年5月18日 13時~ 新国立劇場中ホール

原作:ウィリアム・シェイクスピア
作:ジェラール・プレスギュルヴィック
潤色・演出:小池修一郎(宝塚歌劇団)

出演

ロミオ:小関裕太 

ジュリエット:奥田いろは(乃木坂46)
ベンヴォーリオ石川凌雅
マーキューシオ:伊藤あさひ
ティボルト:水田航生
死のダンサー:栗山廉(K-BALLET TOKYO)
キャピュレット夫人:彩吹真央
乳母:吉沢梨絵
ロレンス神父:津田英佑
モンタギュー卿:田村雄一
モンタギュー夫人:ユンフィス
パリス:雷太
ヴェローナ大公:渡辺大輔
キャピュレット卿:岡田浩暉

新井智貴 岡田治己 小澤竜心 笹川慎一朗 鈴木大菜 高山裕生 西山侑希  

水島渓 務台悠人 安井聡 脇田暉崚 渡辺崇人 大久保芽依 岡田梨依子

奥富夕渚 北田涼子 小石川茉莉愛 塩川ちひろ 柴田海里 高橋舞音

冨岡瑞希 本多玲菜 松井英理 宮崎琴

スウィング

中村翼 晴華みどり 佐藤志有 明部桃子 池畠結花

スイングの方も、何か所か出演しているこちらの舞台。ムジカラだった志有くんもご出演だったので観てきました。

Wキャストなので、今回はこちらのチームを。

メンバー若くて、大人キャストとの差が大きい感じ。この作品若者の登竜門的なものなので、若手の歌はこれからって感じもありますが、

大人キャストのハーモニーはさすがですね。

死の栗山さんの動きも凄かったです。

ところどころ忘れているシーンもありますが、やっぱりラストは辛い・・・。

ロミジュリダンサーさんで知っていたのは志有くん、シュートくん、大菜くん

志有くんはスイングだけど、時々出てきて踊ってるのが、めちゃ楽しそうでした!

ダンサーさんたちは男性はリフトとかたくさんあるし、ハードですよね。

世界の王とか、エメとか好きな曲たくさんあるので、いいですね。

次は、ほぼ別キャストでもう一度見る予定です。

今日はドセンだったのでめちゃ見やすかった。

カテコで世界の王をキャストさんが踊ってたんだけど、岡田さん大丈夫かな?って思って観てたら

おちゃめに間違ってました(笑)らしいわ。