organic journal

生活が楽しくなるきもちのいい " organic life " を楽しもう *

すいか

2007-08-01 | 食べ物のこと
今日から8月。
どうやら臆病に控えていた梅雨明け宣言もされたようで
いよいよ本格的夏到来。
私は8月生まれのせいか、育った地方が寒かったせいか
暑い暑いと言いながらも夏が好き。

それにはもう1つ理由がある。
以前「死ぬ前に1つだけ食べるとしたら
何を食べますか?」とインタビューされ
間髪を容れず「(甘い)すいか」と答えたことがある。
夏だからすいかなのか、すいかが食べられるから
夏が好きなのかは、自分にもわからない。
両親は2人揃って食べない人たちなので
抱えきれないほどの大きなすいかを
お風呂場で冷やしている間、少なくとも
この半分は1人で食べられるのだとワクワクしたものだ。
数年前は不作だったすいかだが、今年はまあまあで
私の本格的すいかの季節到来である。

スイカといえば、100年以上の歴史のある
"近江屋洋菓子店"神田店でいただいた
「スイカのジュース」が忘れられない。
近江屋さんは季節の素材を店主自ら
市場で直接仕入れているというだけあって
お店にあるものはどれもこれも
フレッシュで1番おいしい時期のおいしいものを
惜しみなくふんだんに使っている。
とても贅沢なのにリーズナブルなのがうれしいし
おみやげの包装紙もレトロチックでカワイイ。

ところで、すいかの原産地はアフリカ中部の砂漠地帯らしい。
この時は種を食べていたようで、そのうち
果物として栽培され水代わりの飲料として珍重されたという。
まさに「watermelon」
果肉に含まれるカリウムは疲労回復、利尿作用があり
夏バテに効果があるとされている。
とんでもない変わりものの形など種類もいろいろだが
やっぱりすいからしい「大玉すいか」がいちばん。
30℃以上の暑さになるとすいかがよく売れるのだそうだ。
どうか今日も売り切れていませんように。




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
8月ですね (SHOKO)
2007-08-01 21:38:41
甘~いすいか、買えましたか?

遅ればせながら、organic journal 1周年おめでとうございます

近々、豆かんでも食べながら、ささやかなお祝いをしましょう~(なぜか豆かん。。。)
ありがとさんです (lily)
2007-08-01 21:50:58
SHOKO-sama

おっ、upするだけしてチェックもしない内に
AKIRA氏用にピーカンナッツのキャロブコートを
作っていましたら、もはやコメント。ありがとです。

いつも「OJ」では何かとありがとうございます。
あっという間の1年でしたので、ようやっと「これから」です。
「1% for the sea」企画も始めますのでよろしくです。
今後もよろしく

豆かん、浅草ですね!
是非是非

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。