goo blog サービス終了のお知らせ 

愛しむ日々の中で

軽く明るく感じて…いまここ新鮮light✨

目玉焼き風温泉卵*シナワスレナグサ

2024年11月26日 | 日々の中で(goo)
 
 
鍋に(油を使わず)水を薄く張って卵を落とし(温泉卵)目玉焼きができました。
けっこう、きれいにできるので気に入っています。
 
以前は朝ご飯を食べない健康法をしていたのですが、
ある日、血圧が低くなり過ぎて気分が悪くなりました。
検査に行ったら異常はなく、「朝ご飯を食べるように❗️」とのこと🤭
 
それ以来、朝ご飯は少し頂いています(よく噛んで)
 
 
 
 
昨年の5月に花友からシナワスレナグサ(シノグロッサム)の切り花を貰い
今年、タネを見つけて購入し育てています。そろそろ定植どきです。
 
 
 
 
西洋サクラソウ(プリムラマラコイデス)が零れ種から成長中です。
亡き義母の育てていたものを毎年ひきついでおります。新春に開花の予定。
 
 
 
 
ご訪問ありがとうございます。
 
 
 
コメント

邪道カリグラフィー*豚丼

2024年11月14日 | 日々の中で(goo)
 
 
 
カリグラフィー書体とは、つけペンを使う美しい手書のアルファベット、
アルファベットの筆記体を装飾したような文字でペン先で描くもの。。とのこと。
 
正式に習ったことはないのですが…ちょっとした文字飾りに便利なので
時々、邪道のカリグラフィー書体もどきで遊んでいるのです^^;
 
2025年賀状に使おうと「ペン先でなく筆ペン」で練習を始めました。
 
 
 
 
 
 
久しぶりに旧友と牛丼を外で食べました。
その牛丼には温泉卵が入っていて、肉も玉葱も細かくて味も良いのです。
それをヒントに少しアレンジし、生姜たっぷりの豚丼を作ってみたら好評でした。
温泉卵もネットで調べたら簡単にでき、これから癖になりそう。
 
 
 
 
 
 
ご訪問ありがとうございます。
 
 
コメント

地域猫の「さくら猫」って?

2024年11月01日 | 日々の中で(goo)
 
 猫好き夫が表に出ると現れます。
 
私が居ると、夫は「雄猫はダメ!甘えて来んけんツマらん」と言っていますが
私が居なくなると、「おいでおいで」と言って鰹節など与えて可愛がっています。
 
 
 
 
 
 先日は、ベランダでお昼寝💤
夜は何処で休むのでしょうね?
 
寝顔は、健気です。
 
 
 
 
近隣のお宅にもお邪魔して皆から可愛がられている様子なので居着くことは
まず無いと思われますが、先のことはわかりません。
 
*右耳先がカットされて桜の花びらのようです。
 
 
 お仲間ブログを見ていると「猫や犬」が居る暮らしも良いなあ♡と思います。
 
 
 
 
 
 ホット枇杷葉茶に「きなこ、リンゴ酢少々、ハチミツ」を入れて。。👍
 
 
 
 
 
 
ご訪問ありがとうございます。
 
 
 
コメント

茶トラ猫ちゃんとの出会い*珈琲で焼きバナナ

2024年10月11日 | 日々の中で(goo)
 
お行儀の良い猫ちゃんが時々我が家に来ます。毛並みがキレイ❣️
もしかして、猫好き畑先輩ンチのコかと尋ねてみると
「まあ〜お宅にも?うちにも来て、うちの家猫のご飯を食べるのよ。
たぶん、ノラちゃん⁉︎」と言います。。
 
うちの夫は、幼児だった頃から猫好きで
猫と一緒に寝ていて顔を引っ掻かれたことがあるそうです。
 
ノラちゃんと聞き、夫は飼う気満々です。さてさて。。⁉︎
 
 
 
 
 
 
写真を撮るからね!と言ったら
ポーズとりカメラ目線に〜!
 
こんなノラちゃんっている
 
 
 
 
 
 
地区の体操教室に行ってきました。
誤嚥予防の歌も皆んなで歌ったよ。
 
彼岸花は、いつもより1ヵ月遅れ。
 
公民館の駐車場からの景色が
胸キュン♡2枚いただきました。
 
 
 

 
 
 
熱々の焼きバナナに珈琲♡
合う合う、良き良き🤭
 
🍌☕️相性は良いらしい。
 
焼くとバナナは甘〜くなります。
(バナナにシナモンを振りかけてるよ)
そして、珈琲はチョー美味しく。
 
健康にも効能があるとか。
(腸活 脳活 お肌 アンチエイジング)
効く効かないは個人差あるかも。
 
 
 
🍌
 
 
 
ご訪問ありがとうございます。
 
 
 
 
 
 
コメント

米粉でチヂミ♡今月の川柳

2024年10月02日 | 日々の中で(goo)
 
心こめ「行ってらっしゃい気をつけて」 りら
*「行ってらっしゃい気をつけて」は御守りの言葉と信じて使っています。
 
災害の生き抜く術を訓練で りら
*最善の注意を払い生き抜けるところまで頑張ってみたいです。
取り敢えず「頭の保護」と「火の用心」ですねぇ。
物の用意も必要ですが、日ごろの訓練はもっと大事とのこと。
 
愛とどけランチボックス開ける時 りら
*行楽の弁当は少し自信ありますが
毎日の弁当の評判は良くない時もありました(苦笑)
弁当を開ける時、私の「愛と感謝」が、さり気なく届きますように。
 
カスハラの過度なクレーム罪と罰 りら
*クレームをつける時もエチケットを守って冷静にしたいものです。
クレーム言うにも度を越すとカスタムハラスメント。。
 
 
 
 
 
米粉でチヂミもどきを作りました。
 
 
 
 
 
 
リンゴとサツマイモを細切りし
米粉には塩だけで、食べる時に
ハチミツをかけてみたら良き良き。
 
枇杷葉茶と秋ナス辛子漬けで!
 
 
 
 
 
 
ナスやピーマンや菜葉でチヂミ!
青のりやソースでお好み焼き風。
 
秋ナスの辛子漬けが味を締めます。
これは、お隣りの手作りです。
 
 
 
 
お初おしろい花純白
 
 
 
 
 
 
ご訪問ありがとうございます。
 
 
 
コメント

除虫菊♡「今と過去未来」の私

2024年09月26日 | 日々の中で(goo)
 
ご訪問ありがとうございます。
 
 
 
 
 
ドライフラワーや茎を焼くと
虫除けになるとというので
 夫が除虫菊の種を購入したよ。
 
秋まきより春まきの方が
 
発芽率が良いそうなのです。
ただし花が咲くのは再来年⁉️
 
うーん(^^;;
 
 
除虫菊は、マーガレットによく似た白い花である。しかし花はそっくりでも、マーガレットには殺虫成分のピレトリンが含まれていないところに違いがあり、当時アメリカでは、除虫菊をインセクト・フラワーと呼び、日本では「シロバナムシヨケギク」と名付けられた(③⑦)。
 
 
 
 
 
 
 
太田裕美さんの「九月の雨」をYouTubeにアップ♡
(歌唱の雰囲気が、唱歌や叙情歌と違っているような。。)
 
*昭和の「九月の雨」は静かだったのですが
令和の「九月の雨」は激しくて。。デス。
 
 

rira77

ご訪問ありがとうございます♡たのしみの範囲で歌っています。よろしくお願いします。

YouTube

 
 
 
 
日記には過去の今が 詰まってる りら
 
 
ブログの過去記事を読んでみると、過去の私に会えます
私は、過去の私に「大丈夫よ」と微笑みかけているのです。
 
その時にふと感じるのですが
未来の私も「大丈夫よ」って「今の私」に微笑んでくれてるような⁉︎
 
 
コメント

変わった模様の朝顔 ♡ 朝日の恩恵

2024年08月13日 | 日々の中で(goo)
 
 
残暑お見舞い申し上げます。
 
 
色んな目に遭う今年の夏ですが
自他共栄で、辛抱強く親切に
生きたいナと思うこの頃です。
 
皆さま!ご自愛くださいませね。
 
 
 
 
こんな涼やかな朝顔がお目見え🩷
(⬆︎は8/12に現れました)٩( ᐛ )و
 
 
 
 
(⬆︎は8/13に現れました)٩( ᐛ )و
 
 
 
 
「平安の暁」の突然変異の
変わり咲きらしいです( ´∀`)
 
 
 
 
 
 
 
 
今年の4/11に購入した温室育ちのブーゲンビリアです。
ダメかなあと思った時期もありましたが、朝日の当たる場所に置いていたら
復活してこんなに咲き誇ってくれています。
朝顔も朝日があたり西日はあたらない場所に置いています。
 
 
「朝日の恩恵」⬇︎
 
 

「基礎編」植物の日当たりについて(上編) | Borle Plants(ボーレ プランツ) powered by BASE

BorlePlants(ボーレプランツ)のブログ、2回目は、植物が生きるのに欠かせない光についてお伝えします。1.  室内でも観葉植物が育つ理由光合成で栄養を...

「基礎編」植物の日当たりについて(上編) | Borle Plants(ボーレ プランツ) powered by BASE

 

 

人も植物も、朝日から恩恵を受けるようです ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

 
 
 
 
 
 
ご訪問ありがとうございます。
 
 
 
コメント

スタミナつけて*ササゲ栽培3年目

2024年07月25日 | 日々の中で(goo)
 
 
 
赤身の肉は、あまり食べませんが
体力の要る時や真夏には頂きます。
 
掘り残しの芋からできた奇跡の
🥔でコロッケを作りましたょ。
(ミンチや野菜をたくさん入れて)
 
さあ、スタミナつけて酷暑を
乗り切らなくっちゃ〜❣️
 
 
 
 
⬆︎このササゲは背高のっぽ。
一昨年は🫘で色々作りました。
 
 
 
 
🫘より🫛を美味しく頂いたよ。
 
 
 
 
今年の種まきは例年より遅れたが
育ちが早いので驚いています。
 
今年は🫛サヤ専用で育てるつもり。
酷夏の熱射に負けないで育ってね!
 
 
 
🍀
 
 
 
ご訪問ありがとうございます。
 
 
 
コメント

クレオメ初咲き*失敗の巻

2024年07月13日 | 日々の中で(goo)
 
 
 
湯布院に居た頃に母が、「花魁おいらん花」と言って愛でていたクレオメ。
懐かしく思い、2022年に種まきしたが虫にヤられ育ちませんでした。
 
花友さんに差し上げていた種は、かわいい元気な花を咲かせました♡
昨年も咲かせ見せてくれ、その種を「躊躇する私」にくださったので再トライ!
 
花友さんの種は、生ごみ堆肥で育てたクレオメ種なので免疫力が強く
病気や虫に負けずスクスク育ち、茎はゴボウのようにシッカリしています(笑)
 
 
サンパラソル、暑さの中で順調!
 
 
 
 
おかずを並べ「さあ食べよう」と
炊飯器を見たら米が炊けてない⁉️
 
確かにスイッチを入れたのに失敗。
 
氷を入れて、高速炊きしたら
美味しく炊けたので一件落着❣️
 
 
 
🍀
 
 
ご訪問ありがとうございます。
コメント

ひまわり*糠漬け*心は無

2024年07月10日 | 日々の中で(goo)
 
   ⬆︎ミニひまわり「バレンタイン」は
発芽チビ苗を貰い、時々水をやり
ほぼ植えっぱなしで育ちました。
 
レモンイエローが爽やかです♡
 
 
 
 
花壇の小径を挟んだ南に
お隣の畑があるのです。
 
お隣が「うちのひまわり」にも
水やりをしてくれていました。
 
 
 
 
夫が少しですが夏野菜を植えて
キュウリやミニトマトが食卓に。
 
*糠漬けの季節になりました⤴︎
晩漬けた野菜を朝晩味わうのだょ。
 
 
 
🍀
 
 
 
早起きの
 
草取りしつつ
 
心は無
 
はかどる時は
 
私心無かりし
 
 
 
🍀
 
 
 
ご訪問ありがとうございます。
 
 
 
コメント