goo blog サービス終了のお知らせ 
しあわせのタネを蒔きました
きっと笑顔の花が咲くでしょう・・・たぶん・・・(⌒▽⌒)アハハ!
 



・・・時間がぁぁぁぁぁヽ(TдT)ノ・・・
あまりない・・・( ̄o ̄;)ボソッ
のんびりブログを書く余裕がないたねでございます
本日もポカポカ陽気の中走ってまいりました

この時間はBコースを走るだけです

スタートして、前回とおなじ障害物
加速して進路変更・・・
S字手前を右折して信号のある交差点通過
見通しの悪い交差点通過~
一時停止で止まり左折~
次のカーブまで加速減速しっかりやってまがってすぐS字
S字でたら右折次の一時停止まで走る
一時停止したら左折すぐ左折
そしてクランク~クランク出たら左折
見通しの悪い交差点過ぎて
右折で踏み切り~踏み切り出て右折~
コースなりに走ってゴール~

今日の教官は半クラがうまく使えるように!!
と教えてくれました
それができれば加減速、停止、などがやりやすいそうです・・・

頭ではわかってるけれどもももももも
体がネェε-(ーдー)ハァ

今日は説明が長くてあまり走れなかった・・・
なんだか消化不足だな・・・( ̄-  ̄ ) ンー



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




なんとかかんとか2段階に突入しました
ε-(;ーωーA フゥ…

さてこの時間初めに体験したことは・・・
教官のバイクにタンデムし
バイクを運転する上での危険体験!

交差点右折時に前方から車の横をすり抜けてくるバイクとあやうく接触!
前車の車間距離をとらずに走っているときの車の急停止!
車と並走している時に急な車の左折によるまきこみ!
見通しの悪い交差点での確認なしの通過による事故のキケン!


ヾ(;゜曲゜)ノ ギャアアーー!!
ワタシ・・目つぶってたかも・・・

とにかく絶妙なコンビネーションで教官同士がそのキケンな状態を作り出します
そのコンビに(≧∇≦)/□☆□\(≧∇≦ )カンパーイ!!
って違うって!!!
この時間、ワタシと同じゼッケンは他にいなくて一人だったために
タンデムで実際に体験できたようですが
人数が多いときは見学のみかも・・・
貴重な体験ができてラッキー( ̄▽ ̄)V ・・・そうじゃないだろ・・( ̄_ ̄ i)タラー
まず、キケンな運転はしない、ってことと
キケンなときに技術でキケンを回避できなければならないという勉強です

さてそれも終りAコースというものを教えてもらいました
おそらく、もう卒業検定を意識したコースになっていると思われます

スタート地点がシマシマのパイロンで、そこにバイクの前輪をあわせます
後方を確認してスタート~
カーブを曲がると前方に障害物が!!!
右合図を出して進路変更~・・障害物をすぎたらもとに戻る
コースなりに走行して、直線で30キロ、進路変更~
カーブでセカンドに落としてS字~
右折して優先道路を横断~通行車がないか確認すること~
一時停止をして左折~短い距離で30キロまで出して減速~
その後コースなりに走り左折して交差点を右折
右折時に前方や左右の通行車と自分の進路の状況を確認する
進路上に他のバイクがいたら停止して待つ・・・
次に一時停止をして左折~クランク手前を左折して
右合図をすぐに出しクランク~
クランク入ったらすぐ左に合図、出たら左折~
見通しの悪い交差点を一時停止してから通過して右折
踏切があるので停止して左右確認し発進
右折でコースに戻り
スタート地点手前で左後方を確認して進路変更しスタートのパイロンで停車

ε≡Ξ≡Ξ≡Ξ≡Ξ≡ヽ(;゜〇゜)ノアウアウ
サラッと書きましたが、実際はウィンカーやらギアチャンジやら、目視やら、なにやらで
ホントアタフタしてしまいます
ここでできないのが・・
やはりウィンカーの出し消し・・・
車は右にあるんだもの~・・・なんて言い訳はききません

アウアウしてるうちに終了~・・・

おいおい・・このままじゃマズくないか??( ̄Д ̄;;
次の時間はBコースだそうです
コースの順序も覚えなければならないのがつらひ・・・ヽ(TдT)ノ

ちなみに2段階からゼッケンは青!に変わります
青ゼッケンは1~6まで・・・
オーバーしなければ実車はあと5時間・・・
す・・すくなっ!!w( ̄Д ̄;)wワオッ!!

限りなく・・・不安だ・・・


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「しあわせのバイクに乗りました」
とタイトルを変えたほうが良いんじゃないかと思う管理人たねでございます

皆さんのコメントの返信が遅れてまして
ほんとーに申し訳ございませんm(_ _)m
皆さんのブログにも、コメント残せずにいて申し訳ないです
もう少し・・教習が終わるまで、もう少しおまちくだせい!
(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ


本日は暖かい良いお天気でしたわぁいヽ(ω・ヽ)(ノ・ω)ノ わぁい♪
昨日の雪かきのおかげで
両腕・下半身筋肉痛のワタクシめ、本日も元気に乗車してまいりました

この時間は第1段階のみきわめ!でございました
今まで習ったことのまとめです!
コースをひたすら習ったとおりにグルグル回るだけです

なんとこの時間はじめて・・・
転倒もバイクを倒すこともなかった!
O(≧∇≦)O イエイ!!

ってこんなこと普通なんだろうけどサ・・・(;´Д`A ```
私にしてはよくやったと・・・
本当によくやったと・・・褒めてあげたいぃぃぃぃ~
(T▽T)


ってなわけで、無事みきわめにハンコをいただき
2段階へ!

O(≧∇≦)O イエイ!!
ゴーーーーーε=ε=ε=(ノ^∇^)ノ



ただ・・・いまだにスラロームでのアクセル使いがうまくできない・・・
こんなんで大丈夫なのか!ΣΣ( ̄◇ ̄;)!ハウッ!?


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




連続で二時間の教習のためゼッケンが変わると忙しいです
ダッシュでゼッケンを変えてバイクをコースに出します
ε=ε=ε=ε=\(;´□`)/

ここで少しシステムの話しを
普通自動車免許を取得し
普通自動二輪を受ける場合
学科教習は免除になり(ただしシミュレーターとセットで1時間だけあります)
技能教習を最低17時限受けます
1段階9時限 2段階8時限 2段階制です
その後、卒業検定を受け合格すれば免許センターで免許の書き換えへ・・

ゼッケンは時限ごとに色が変わります
1段階の
1、2時限はタダの黄色のゼッケン
3時限は黄色のゼッケンの左上に「2」と番号がつきます
4時限はピンクのゼッケンに「1」
5時限はピンクに「2」
6時限はシミュレーターゼッケンなしです
7時限はピンクに「3」
8時限はピンクに「4」
9時限はピンクに「5」みきわめになります

3、7、8、9時限はその時限の課題ができるまで
何度も繰り返します
それが時限数オーバーとなるのです

さてこの時間、私はピンクゼッケンの「4」です
同じゼッケンの人はもう一人・・ただし、大型だったので内容は少し向こうが先でした
まず私は新しい課題を教官から説明をしてもらいました
タンデムで!

見通しの悪い交差点、踏み切り通過、S字、クランク、8の字
を細かくウィンカーの出す位置まで教えていただきました

「じゃあ、コースは覚えましたか?」

( ̄ω ̄;)エートォ...えー・・・たぶん・・・

不安げにスタート

普通の走行でもウィンカーの出したり消したり一気にすることが増えて
どわわわわわ・・・・<( ̄口 ̄||)>!!!
なぜかウィンカーの出しも、消しもうまくできない!

まずS字はうまくいきました

だけどやっぱりクランクが!ヽ(TдT)ノ
バイクを「バンクさせアクセルワーク」これが苦手なのね・・・
できたりできなかったり微妙です

一度はコケて右足がバイクの下敷きにw( ̄Д ̄;)wワオッ!!
逃げるときにどちらに逃げるか一瞬迷ったのがいけなかった
たまたまクランクのパイロンが間にはさまったため無事でしたが
ε-(;ーωーA フゥ…

この教習時間のはじめに
「ケガが相次いでいるから気をつけてください。バイクは捨ててかまわないので
危ないと思ったらすぐに離れてくださいジーッ (@ ̄_ ̄) ・・・・」


∑ヾ( ̄ω ̄;)ノギク!!
見てる!!確かにこの教官はワタシを見てる~
はい・・・(;´Д`A ```
ま、女性はワタシぐらいだったから仕方ないかな~・・・

・・・なんて思ってたらホントに危なかった( ̄Д ̄;;

その後あちこち注意されまくりこの時間は終了
バイクをしまってロビーへ

「はい、たねさん、なんとか走れるようになりましたね。次はピンクのゼッケン5で」

Σ(゜д゜;) ヌオォ!?それはホンキですか?
いいんですか?!

ってまた同じ反応かよ!Σ\( ̄ー ̄;)

「次は1段階のみきわめですよ。一回で受かってくださいね」

Σ( ̄Д ̄;)なぬぅっ!!もう1段階のみきわめなのか!?
ワタクシ、自分がどの位置にいるのかさっぱりわかっていませんでした
マズイ・・・そのわりには技術が進歩してないような・・・

もっと練習させてくりーヽ(TдT)ノ



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




仮面ライダーベルトを腰につけ
正義に変身していたあの頃が懐かしいたねでございます
「おかあさん、あのライダーベルトはどうなったでせうね・・・
 ほら、小学生の時に買ってもらったあの変身ベルトですよ」

今、思うとなぜそんなにもライダーベルトを欲しがったのか謎・・
ちゃんと、女の子の遊びとしてリカちゃん人形で遊んだりしていたのに
なぜ欲しかったのだ???

そして、おじさんライダーもいきなり(?)終り
なぜかカブトムシがっっ!!!
バッタはどうしちゃったの?(@'ω'@)ん?

今日は昨日と変わって寒い日でしたね
今日も教習に行ってきました

今日は前回(1本橋、急制動、坂道発進、スラローム)のおさらい
今日(≧ω≦)b OK!!がでないと、前に進めませんヽ(TдT)ノ

本日は非常に人数が多くて
同じ赤の3ゼッケンは7,8人いたかなぁ
私以外は全員男性・・・遅れをとってはいけねいっ!と少々動揺( ̄Д ̄;;

でも今日はそれぞれコースをぐるぐる回るだけです
その中で教官が今回の課題のみきわめをします

1本橋・・・落ちる・・
急制動・・・ブレーキが早い
坂道発進・・・ちょい下がる
スラローム・・・アクセルの使い方が違う

L(゜□゜;)」ギョエー
なんじゃこりゃ!!!マズイ・・マズイぞ!アワワ ヽ(□ ̄ヽ))...((ノ ̄□)ノ アワワ

いかんいかん・・あせったらもっとまずい
深呼吸をしてスー( ̄。 ̄)ハー( ̄0 ̄)スー( ̄。 ̄)ハー( ̄0 ̄)
ひとつひとつ教官のアドバイスを聞きながら
もう一度、頭の中で整理しながら走る

そうだ!うまい人を見本にしよう!
うまい人・・うま・・うっ!
ΣΣ( ̄◇ ̄;)!ハウッ!?
うまい人は一周して私の後ろを走っているようだ!_| ̄|○ ガクッ

再び教官の言うとおりにバイクを動かす
えいやぁっ!\(≧ロ≦\)
ってな気持ちで課題をひとつひとつこなしました


そして教習終了~
バイクをしまってロビーに集合・・・・

ε-(ーдー)ハァ・・・なんだか、最後はもうよくわかんなかった・・
ロビーで担当教官を待っていると
待っている私の前を素通りΣ( ̄Д ̄;)がーんっ!

すると別の教官が違うところから呼んでました
はいっ!....((((ヘ_ _)ヘ カサコソカサコソ、、、

よわよわしくその教官の前に立つと他にも3人が呼ばれてました

「はい、お疲れさまでした~(*^-^) 次は赤の4のゼッケンで」

Σ(゜д゜;) ヌオォ!?それはホンキですか?!
いいんですか?!


うれしいんだけど・・・チョー不安なのです!
基礎ができてないまま積み上げた技術ほど危ない物はない!
でも・・・降格したくもない・・・


ま、ホントにできてなきゃ次で落とされるわな
そこからまた、勉強すりゃいいか!Ψ( ̄∇ ̄)Ψワッハッハ~♪

↑この思いがいつも後悔するの・・

ちなみに担当教官に呼ばれた数人はもう一度同じゼッケンで教習らしい
[影]ω ̄)ジーーー男性だからって決してオーバーせずに進むものではないらしい



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




この時間はシミュレーターをつかった授業です
5時限目の彼らとともにシミュレーター室へ
(どうでもいいけど「シミュレーター」でいいんだよね?「シュミレーター」だっけ?)

教官がきて少し話しをした後にさっそく乗車
ゲームセンターにあるバイクのゲームみたいなもの

「じゃ、誰から乗る?」
という教官の問いかけに
一同顔を見合わせる・・・
みな心の中で
「どうぞどうぞ~(o ̄∀ ̄)ノ」
と言っていた

「レディーファーストにする?」
と教官がいうのですかさず
「いえいえ、若者からどうぞ~」
と一番手を逃げてみた( ̄∀ ̄*)イヒッ
というわけで若者からになりやした

まず、直線を試し走行
若者は二人とも止まるポイントを少しオーバーして止まっていましたが
ワタクシめは・・・

すんごい手前で止まってんの!!(≧▽≦;)アチャー
ブレーキがホンモノと違ってよく効くんだわ・・・

続いて海岸線のカーブを抜けてトンネル走行
トンネルを抜けたところで車体がぐらつきます
若者がぐらついてるのを見て(@'ω'@)ん?なんでぐらつくの?
と不思議だった・・・単なる嫌がらせか?(;一一) ジィー
とまで思った

車を運転される方はわかると思います
ワタシもコレが車だったらわかりました
そうです

横風にあおられるのです

よくできていますよ~
加速するとバイクが後ろに若干傾き加速時のGが体感でき
風まででてくるのです
・・・そういえば、あの風はどこからでてきてたんだろう?
まさか、もう一人教官がいて扇風機で風をあててるなんてことはないでしょうね?
[影]ω ̄)ジーーー

様々な路面のシーンなど盛り込んで
こんなキケンもあるんだよ
ってな教習になってます

ちなみに最後の私の時は
霧が出たり、夜だったり、急制動では前にトラックが走ってて
トラックが止まったらブレーキ!


ってどうやったってぶつかるじゃろ!!!!
いろいろ遊ばれました・・・

人によっては酔います!
ワタシも一瞬あぶなかった・・・
画面が近いので気持ち悪くなりやすいかも

でもこのシミュレーター
2段階にあがったらまたあります・・・
今度は1番手でいくかな・・・・( ̄_ ̄ i)タラー




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




ああ~そろそろこの内容に飽きてきたころでしょうが
まだまだ続きます( ̄∀ ̄*)イヒッ

今日は私の町では程よい気温で天気もいい良い日でした
皆さまは何をして過ごされましたか?

え?風?・・・・
そうなんですね!今日は午後から急に風が!!!

仕事が1時で終りとっとと教習所へ向かう私
ε=ε=ε=(ノ^∇^)ノ
仕事場を出たときはそんなに強くはなかった風・・
お昼を食べて教習所に着いたときもそれほど風は吹いてませんでした・・

いざ教習時間になりプロテクターを付けてコースに立ったとき
彡(-_-;)彡ビュービューな・・なぜ・・今なのだ・・・

一日目は尿路結石による腹痛
二日目は久々の大雨
そして今日は強風かっ!

ワタシ・・マケナイ・・・(ノ_・。)

あまりの風の強さに立っていてもよろける・・・
ヾ(-д-;)ぉぃぉぃバイクは重いんだものそんなことないですよね?

本日は同じゼッケンはワタシを含め3人!
私の他は10代後半?ってなぐらいわかいお兄ちゃん
w( ̄Д ̄;)wワオッ!!おばちゃんそれだけでキンチョーするよっ!

慣らし運転後、教官の下へ・・・
「今日ははじめに、AT車に乗ってもらいます」
と、ATの説明がはじまり
すぐに実車・・・

ΣΣ( ̄◇ ̄;)!ハウッ!?ATといえどデカさはかわらないのね・・・
めっちゃビビリまくってるワタシ・・・

「では、エンジンかけてー。スタートしますよ!いいですか?」

列の最後尾のワタクシ・・・・
ま・ま・ま・まったぁ!!!
エンジンがかかりましぇん~ヽ(TдT)ノ

じつは、今日の慣らし運転でも最初にエンジンがかからない~ってわめきました
(;´Д`A ```
タダ単に発進の手順が間違っていただけなのですが・・・

今度は!間違いなくかからない!このバイクおかしい!( ̄‥ ̄)=3 フン
とアピールすると・・・

「もっとしっかりブレーキ握ってくださいねー」

あれ?(・・。)ん?握ってるよ?
しかし、ブレーキの握りが足りなかったようです・・
皆さんスミマセンユルシテ・・_| ̄|●
その後は遅れながらも順調に走りました

でもハッキリいって怖い!(||゜Д゜)ヒィィィ!
運転はラクなんだけどMTに慣れてるからなのか曲がりづらいのヨ
AT限定の人ってすごーい!!!w(゜o゜*)w

AT教習が終りいよいよMT車に
今日は前回やったことを徹底的に練習!
坂道発進、スラローム、1本橋、急制動

坂道発進では、教官に横についてもらい半クラで動き出すあたりの感触を教えてもらいました
わぁいヽ(ω・ヽ)(ノ・ω)ノ わぁい♪
後輪ブレーキさえ気をつけていれば楽勝です!

急制動についても、エンジンブレーキを最大に活用しつつ止まるという意味が理解でき
まずまずです!
あとはスピードが40キロでれば(≧ω≦)b OK!!のようです

問題は残りの二つ!!

1本橋は、今日、クラッチを使う時間が長すぎるということを注意されてから
少しだけ安定して橋に乗れるようになりました
ニーグリップ(股をしめること)を忘れずにリアブレーキを使いつつ通過する
しかし、それでもまだまだ早い!ヽ(TдT)ノ


そして問題のひとつ・・・
恐怖のすらろ~むぅぅぅぅ
間違いなくココで、ワタクシ教習時限をオーバーしてしまいます
実は、問題1の「1本橋はよくなってきましたね(*^-^)ニコ」って言われたんです

すぃかーし!!!
スラロームについてはいいとこなしなんだよぉぉぉぉぉ。゜゜(´□`。)°゜。ワーン!!
今日もすっころびました(;´Д`A ```
↑このときのバイクを起こしてまたがるまでの早いこと・・・
その早さがころび慣れてる証拠ネ・・・アハハハ・・・

転んでしまう恐怖はないはず・・
なのに思い切ってアクセルを使えないのはなぜでしょう?
頭では恐怖に勝っているようでも、体が逃げているのでしょうか?
バイクをバンクさせ曲がることに恐怖もないんだけどな~

・・・・リズム感がないだけか?( ̄o ̄;)

次の技能教習でこれらの項目のみきわめになります
もちろん今の私ではとうていムリなので
すでにガッカリしてます_| ̄|○ ガクッ
今日、もっと感覚をつかめるかと思ったのに全然だった・・・トホホ・・


今日の強風ですが
コースの中でなぜかやたら風感じるところがあって
そこにくるとバイクが右に傾くのです
風のせいなのか私のせいなのか最初はわからなかったのですが・・・

絶対風のせい!!(*`ε´*)ノ彡☆バンバン!!
何度、右足をついて「ヤベッ!Σ(゜д゜;)」って言ったことでしょう

お次はバイクを降りて
シミュレーターのお時間です








コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




わぁいヽ(ω・ヽ)(ノ・ω)ノ わぁい♪
次に進めるぞ・・・( ̄_ ̄ i)タラー
次がどの項目をするかわかっているだけに恐ろしい
(||゜Д゜)ヒィィィ!

さてここからは本当に基礎ができてないとなにもできません
基礎が不安定な私は最初からビビりまくってました

この時間は・・・1本橋、スラローム、急制動(?)、坂道発進・・・
かなり盛り沢山な時間です

最初に言われた位置にまず自分のバイクを移動させておきます
うんこらせ・・・と押していきバイクをおき集合
あいさつをしてバイクに乗りみんなと一緒にコースを一周・・・

そこからはピンクゼッケン1の私と先ほどの彼女と一緒に教官について一周

出遅れ気味のワタクシ・・・教官にちゃんとついてきて、と注意・・
ギアチェンジについて注意・・・アワワ ヽ(□ ̄ヽ))...((ノ ̄□)ノ アワワ
その後、運転の姿勢について講義
それから坂道を立って運転しました

(||゜Д゜)ヒィィィ!・・・・って立っても運転ってできるんだ~( ̄-  ̄ )

さてそれが終り本題に
まずはじめに言われたこと
「今の程度だと相当がんばらないと難しいよ( ̄ヘ ̄;)」

は・は・はい・・・・( ̄Д ̄;;

基礎が完璧でないとどれをやっても不安定な運転になってしまうということです

スラロームの説明を受けたあとに
教官がスラロームを走るところを見学・・・
1本橋の説明を受けたところで
教官の技を見学・・・
橋を渡り終えたところで、うまくやればこういうこともできる
と、止まってバランスをとりはじめた
Σ(゜д゜;) ヌオォ!?止まってるぅぅぅぅ
「皆さんはこんなことしなくてもいいですから」
はい・・そんなこと一生できませんよ・・・ポリポリ f  ̄. ̄*)

それが終わったところで急制動の説明
サードで40キロだして赤いパイロンでブレーキをかけ
白いパイロンまでに止まる、というもの

説明が終わったところで教官のバイクにタンデムし実際に体感

ヾ(;゜曲゜)ノ ギャアアーー!!
あいかわらず怖い~~~~~~
坂道では坂道発進の説明を追加・・・

もう一人がタンデムしてる間に他の教習生のすることをみている
(;一一) ジー・・・なるほどなるほど・・・
見られた方はかなりイヤだったかも(;´Д`A ```ゴメンね。でも見てろって言われたから

そしていよいよ実車・・・

まず1本橋スタート

橋をみないで前をみてローギアでスタート
ガタンと橋に乗る・・・
落ちる・・・・早っw( ̄Д ̄;)wワオッ!!
1メートルも走ってないぞ・・・
ま、いっか・・・最初からはムリなのよ
と自分を励ます

次は急制動

前の人がいなくなったのを確認しスタート

サードまで上げてブレーキーーーーーー
んで白のパイロンでピタリ・・・

「赤のパイロンからブレーキかけて、んで白のパイロンで止まるのではなくて
白のパイロン内で止まればどこで止まってもいいから」


(/≧◇≦\)アチャー!!完全に勘違いしてたよあたしゃー

気を取り直して次次・・・

坂道発進

言われたとおり停止線で止まる

「ココは2列で止まるところだから、もっと端に寄ってね」
∑( ̄[] ̄;)!ホエー!!そうだったそうだった!

ココでは後輪ブレーキをしっかりかけ
アクセルをふかして半クラッチ・・・ハンクラ・・・
<( ̄口 ̄||)>!!!オーノー半クラにならない!
そのうちにエンスト・・・_| ̄|○ ガクッ
もう一度やって何とか坂越え

お次はスラローム・・・

こいつはうっかりハンドルで乗り切ってしまった
(/≧◇≦\)アチャー!!これじゃ教習にならないよ!
スラロームはアクセルワークで進まなきゃいけないのに
ハンドルをキリキリ進んでしまった
意味無しです・・・

最初にもどってもう一度1本橋

今度は最後まで落ちなかった
でも2、3秒で通過した・・・
これは低速でもバランスを取れなければならないというもの
7秒以上での通過が基本

急制動・・・30キロまでしか出せなかったけど
クラッチの使い方を褒められる・・・
でも、自分に記憶なし・・・

坂道発進・・
なんとか半クラができ通過・・・


スラローム・・・

ヒイィィィ!!!!(゜ロ゜ノ)ノ前のタンデムがこけてるんですけどぉぉぉぉ
教習生を乗せた教官がこけてました
あるんだ・・・そんなこと・・・

さて自分の番です
今回はアクセルワークを実践!!( ̄‥ ̄)=3 フン

アクセルをあけて、戻す・・あけててててて・・・・

。。。。((((((o_ _)oざざぁ~☆

本日2度目の転倒
すぐさまバイクを起こして、乗車、発進・・・
バイクを起こすのがうまくなってきた気がするヨヽ(TдT)ノ

そしてもう一周したところで
タイムアーップ!!!

これはかなり苦戦しそうです!
ε-(ーдー)ハァこの先どれぐらい練習すればできるようになるんだろう・・


教官に二人とも
「ちょっと基礎ができてないね。今回はこのまま進めるけど、次の次はこのままだと進めないですよ。」
と言われてしまった・・・
はい・・・でも自宅で練習できないからココでやるしかないんです~
ときっと一緒にいた彼女も思ったにちげいねい!
このとき一緒にやった女性は運転姿勢がなかなか良いので話を聞いたら
原付に乗ってたそうです
やっぱり、原付といえどもバイクはバイク、違うものよねーーー

でもめげずにガンバルヨ、ワタクシ!(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!

ちなみに暇な方は私が何時間オーバーで卒検までいけるか
予想してみてください!

私は・・10時間はオーバーしないんでない?
って思ってたんだけど・・・
これは、ちょっと難しくなってきたよ・・(゜ー゜;)(。_。;)(゜-゜;)(。_。;)ウンウン





コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




皆さま、関東地方は雨でございます
久々に本降りです

鼻水ライダー(* ̄ii ̄)ズルズルーことたねでございます
今日は冷たい雨が降りしきる中を教習してきました


前回の教習で教官が
「バイクには乗ったことありますか?(*^-^)ニコ」
(-⊥-。三。-⊥-)フルフル
「原付もないですか?(^-^;)・・・・・誰かに影響されたとか?」
( ̄ω ̄;)エートォ...仮面ライダーに影響を受けて・・・


とはさすがに答えられなかったワタクシです
あー・・・なんとなく・・・( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
でごまかすあたりが大人になったような気がします( ̄∀ ̄*)イヒッ

さて一週間ぶりの教習でございます
久々の教習であり、雨の中の教習であり始まる直前はドキドキしてしまった

今日は雨が降っていたので自分のジェットタイプのヘルメットより
つばのより大きいフルフェイスの方がよさそうだったので
教習所よりお借りしました
↑これ正解だったと思います・・たぶん・・・

前回全員が集合して始まるのがよくわからなかったワタクシですが
毎時間そうだったようです(;´Д`A ```

全員が集合してあいさつが終わり私を含め
黄色の2というゼッケンをつけた4人が教官に呼ばれました
w(゜o゜*)wおっオヌシは先週一緒だった大型の青年ではないか?
青年と残りは私ぐらいの女性とわか~い女の子でした
この若い女性は確か・・・入所説明会が一緒だったような気が・・

この時間は、前回の復習とより確実な発進、停止を練習しました

まず、一周試し乗りをします
コースまでバイクを押していく
えっほえっほ・・・あいかわらず重いぜε~( ̄、 ̄;)ゞフー
それでも前回よりは早く押していけたかなぁ

コースでまず乗車の仕方を復習し
乗車、エンジンをかけ、スタート!

ヨロヨロヨロ~~~~~~
よろけながらもスタートし一周

おお・・そろそろ止まる用意・・・アワワ ヽ(□ ̄ヽ))...((ノ ̄□)ノ アワワ

( ̄0 ̄;アッたーおーれーるー・・・・

。゛(ノ><)ノ ヒィ  ズサー ((((ノ;_ _)ノ =3

こ・・これが転倒ってやつか・・・
バイクからすばやく脱出したものの転んでしまった
はずかしい・・・ρ(-ε- )

って言ってるばやいではない!
すぐさま起こし、乗車、エンジン始動・・
始動・・・しど・・???

エンジンがかかりませんヽ(TдT)ノこれ壊れてる~
って焦っているところへ
先週お世話になった教官が横でなんか叫んでいました

(・・。)ん?

「(」°ロ°)」サイドスタンド!!サイドスタンドはずしてないよ!」

おりょ?ホントじゃ・・・ポリポリ f  ̄. ̄*)
それだけで掛からないのかしら?
とにかく降車してはじめから手順どおりにやったらかかった・・・
そうなの?サイドスタンドだけのせい?
「だけ」ってヾ(-д-;)ぉぃぉぃ・・・

気を取り直してもう一周・・・停車で注意されながら、無事一周

その後逆回り
今回は、合図を出してコースに出ます
一周したらコースから中に入って一旦停車
また合図を出してコースへ・・・・
その繰り返し

一箇所すごく水の溜まっているところがあって
そこはサードで通過するのでスピードが出ます
水がザバーン!!!とかかるのが気になる

今日はレインコートをお借りして教習してました
ジャンパーの上に着ていたのでさらに丸々としていたことだろう・・・
しかし・・教習に夢中で自分のスタイルなんて
ハッキリいってどうでもよくなる!!
ただ・・・メットを脱ぐときはとてもハズカシイ・・・(´・ω・`;)

さてこの時間も終りステーションへ上がって教官からお話しを受けます
「はい、ではたねさんと○○さんはゼッケン変えて次いって下さい」
わぁいヽ(ω・ヽ)(ノ・ω)ノ わぁい♪
とりあえずこの技能はまずまずってことみたいです
青年も無事に次のゼッケンへ・・
ただ若い女の子はハデに転倒していたのでもう一度同じ教習をするようです

転倒してしまったことに関して「ご迷惑かけて、すいません」って謝ってたけど・・・
全然ご迷惑じゃなかった・・・と思う
私も転んでたし・・・
ので気を取り直してがんばってほしいな~(*^-^)ニコ



しかし・・・明日はわが身!気を引き締めて次の時間へ!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




さっそく腕が筋肉痛のたねでございます
まだまだ若いって証拠かな~(* ̄Oノ ̄*)ホーッホッホ!!
ウソつけっピシッ! (*ー"ー)ノ☆☆)゜ロ゜)ノ グハッ!!

さて10分の休憩をはさみ2時限目開始です
このときロッカーをみている警備員さんが
「次はみんな整列するんだよ」
と教えてくれました
コースにこの時間教習する人たちが全員並んで開始を待ちます
どういう意味で、どの時間でこうなるのか・・・いまだに不明です
そのうちに教えてもらえると思います・・・

この時間は、ブレーキの使い方、サードまでギアを上げること、
乗車、降車の安全確認などなど~


乗車、降車の説明を受け
さて乗ります
今度は長い直線でサードまでギアを上げてスピードを出しブレーキを使って減速しカーブを曲がる
シーー( ̄、 ̄*)ーーン・・・・なんか複雑じゃ・・
まずタンデムで教官の運転をみることにしました

教官「はい、じゃあ乗って。腕まわして・・・よくクラッチやアクセルなど見ていてくださいね(*^-^)」
( ̄ー ̄ゞ-☆ラジャ!
遠慮なく腕をまわす・・・エヘ

スタート!!!

ヾ(;゜曲゜)ノ ギャアアーー!!こわいーーーーーーー
ハッキリ言って原付にも乗れない私にはメタクソ早く感じました
なので、クラッチがどうの~アクセルがどうの~なんてよく
わからん!( ̄‥ ̄)=3 フン
怖かった~ヽ(TдT)ノ

その後、青年がタンデムしてる間一人練習~
コースをぐるーり・・・
ここではスピードを出しブレーキをかけ曲がるということを
メリハリよくしなければ教習した意味がないかもしれない
長い直線コースで30キロ出してください
とのこと・・・・



うっかり40キロだしてしまいました
(;´Д`A ```

教官「3番さん(ワタクシ)スピードですぎです」

ハハハ・・・ポリポリ f  ̄. ̄*)
サードに入るとついついスピードが出ちゃう私であった・・・


しかしです!このギアチェンジがなかなかうまくいかない!!

(≧▽≦;)アチャー
何度失敗したか・・・
ギアを蹴りあげるのをついつい踏み込んでしまい
何回もギアチェンジしなければならないハメに
ガチャガチャしまくりー
サードに入ってるとばかり思ってたらセカンドだったり・・
車のように今どこに入ってるかランプで教えてくり!!
↑ちなみに教習車は教官からはどこに入ってるかひと目でわかるつくりになってます


そして停車!!!
苦手です・・・目標から行き過ぎたり、チョー手前だったり
それはうまくブレーキが扱えないからだそうです
前輪ブレーキに頼り気味だったので
意識して後輪ブレーキを踏むことでなんとか止まれるようにはなってきたかな

さていいかんじになったところで
タイムアーップ!
教習車を格納します

格納・・・かく・・・


重いーーーーー(* ´Д`*)=3ハアハア
ここだけで疲れました・・・

なにか質問はないか、と聞かれましたが
私も、彼も、疑問など持てるほど頭の中に入ったようには思えなかった
ただただ言われるままに体を動かしただけでした

最後に次回のゼッケン番号と教習簿をもらって終了
ありがとうございました~



トイレでヘルメットをはずすと・・・
w( ̄Д ̄;)wワオッ!!すごいヘアスタイル!!!
これがライダーには一番の難点よね・・・
Σ\( ̄ー ̄;)そんなところかよ!


コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




みなさまこんにちわ・・・
今朝、血尿が出たたねでございます

朝、いつも通りに洗面所に立つと突然右脇腹に痛みが!
グハッ( ≧Д≦) 、 、 、
ぉぃぉぃぉぃぉぃぉぃなんだ・・・この痛みは!!!
痛みはみるみる右の腰にまで広がり
頭の中に不安まで広がってきた

今日は大事な日
初めてバイクの技能教習の日だっつーのに
ヽ(TдT)ノこのままではヤバイ!

しばらく痛みに耐えると激痛もやわらぎなんとか動くことができた
しかし新たな問題が!
トイレに行ったらなんとの混ざったような尿が!
(||゜Д゜)ヒィィィ!
落ち着け、落ち着け、落ち着け、、、、アワワ ヽ(□ ̄ヽ))...((ノ ̄□)ノ アワワ

とりあえず家族には黙っておこう!(゜ー゜;)(。_。;)(゜-゜;)(。_。;)ウンウン

なにしろ!今日は大事な日なのだからぁぁぁぁぁぁ

原因不明のこの痛みをなぜか頭痛薬でごまかし
血尿の不安を抱えたまま
教習所へ向かった・・・(ドーピングしてしまった(;´Д`A ```)

以前も血尿は出たし・・・気のせい、気のせい~♪~( ̄ε ̄;)


よくも精神的に不安定なまま教習所まできたものだと
今、改めて思います
皆さんは決してそんなマネはしないようお願いします

さて、まず教習所に早めに着きまして前の時間の教習状況を眺めた

・・・寒そうだな( ̄o ̄;)ボソッ
私は少々動きづらい厚手のジャンパーを着てましたが皆さんは動きやすそうな薄手な格好
・・・・に見えた(;一一) ジィー
ま、いっか~ハハハ・・・・

・カウンターで配車券をとり
・自分の教習簿をラックから取り出し
ゼッケンを取ってきて
技能教習カードにゼッケン番号を書き込み教習簿と一緒に提出
・ゼッケンをかぶり、ズボンのすそをバンドで止めて準備完了!
あとは教官がくるまでロビーで待機
(*゜ρ゜) ボー

前の教習が終わった人たちが上がってくる・・・
[影]ω ̄)ジーーーみんなすごい・・
と、どうしても羨望のまなざしでみてしまう
だってだって、なんなく乗りこなしているように見えるんだものーO(≧∇≦)O

教官「今日、初めてのたねさん、○○さん」
名前を呼ばれてすっとんでく
ε=ε=ε=(ノ^∇^)ノハーイ!
よろしくお願いします~(゜0゜)(。_。)ペコッ
今回は私ともう一人青年(たぶん・・)の二人が初めての教習でした
彼は大型二輪の免許でした
大型も一緒なのか・・(* ̄- ̄)ふ~ん
教官に一通り準備の説明を受けてプロテクターを着けたら
教習開始!プァーーーーーーーーーーーーーー

まずは、バイクの起こし方

教官が最初に説明をしてくれ
さあ、やってみて!とバイクを倒す

⊂((〃 ̄ー ̄〃))⊃ ふふふ こんなもの起こすのなんて簡単ヨ~
私の力をなめないでね

せーの!\(≧ロ≦\)オリャァァァァァ!!!

掛け声だけでビクともしない

ΣΣ( ̄◇ ̄;)!ハウッ!?なぜ?なぜピクリとも動かないのっ???
さては、教官のジョークで起こせないようになってるな!
ハッハーン! ヾ(`Д´)ゝ ソウイウコトカ!!

なわけないって!ピシッ! (*ー"ー)ノ☆)゜ロ゜)ノ グハッ!!
こんなにもバイクが重いなんて思いませんでした(;´Д`A ```
勢いをつけてウリャァ!! (ノ-_-)ノ でやっと起こせました
そしてサイドスタンドをかけます
かけます・・・サイド・・・サイ・・
サイドスタンドがかけられないんですけどー<( ̄口 ̄||)>!!!オーノー

教官「それはセンタースタンドです(*^-^)」

あ、そうでしたか・・・(´・ω・`;)

なんとか、サイドスタンド、センタースタンドをかけることができ
次へ

ハンドル周りの説明
ほうほう~なるほど~ジーッ (@ ̄_ ̄)
次へ

エンジンをかけギアなどの説明
これはセンタースタンドをかけたまま実際に乗車します

教官「左のバイクの横についてください、今日はこのバイクで教習します」
バイクの横に着いたとき

∑( ̄[] ̄;)!ホエー!!なんだか大きくないかい?!
一気に自信がしぼみました
自分の甘さを痛感!!
(/≧◇≦\)アチャー!!こりゃ何時間オーバーで取れるんじゃい?!

原付も満足に乗れない私が乗りこなせる訳がない!
できるならなかったことにーヽ(TдT)ノ

・・・なんてできるわけないので、泣こうがわめこうが教習は続くのです
。゜゜(´□`。)°゜。ワーン!!

説明と実際にギアチェンジなどを練習したら
次へ

実際に走ってみる
Σ('◇'*)エェッ!?も・・もう・・?
心の準備もできないままコースへバイクを押していく私・・
ヾ(-д-;)ぉぃぉぃなんだか中途半端に覚えただけで大丈夫なのかよぅ

でも大丈夫です!グッ!! ( ̄ε ̄〃)b
教官がこと細かにすることを言ってくれるので
それをそのままやればいいだけのことです!

いいだけのことです!そのまま・・そのまま・・おりょ?

ガッシャーン!!!

コースでまたがるときに、いきなり倒しました・・・(;´Д`A ```
ミラーがゆるみますた・・・
すぐさま起こし、乗車、エンジンかけ、ローで発進

アワワ ヽ(□ ̄ヽ))...((ノ ̄□)ノ アワワ
ガッシャーン☆☆!!!
ふらつき二度目の倒し
すぐさま起こし、乗車・・云々

バイクってスピードが出ないと倒れるんですねぇ~( ̄-  ̄ )
って当たり前なことをつくづく実感

なんとかローでコースを一周
(||゜Д゜)ヒィィィ!走ってるよ~ってな顔をしながら一周・・・
一周して戻ってきたら止まらねばならぬ

停車・・停車・・クラッチ切ってブレーキ?
ガックン!オットトト・・・
ついつい前輪ブレーキをかけすぎて急ブレーキになってしまう
あまりにガックンっと止まるとクラッチを緩めてしまい
エンスト・・・w( ̄Д ̄;)wワオッ!!私鈍すぎる!!!
教官の言うとおりに体が動かない

次はローからセカンドにギアチェンジして一周・・・
それでもやはり停車でつまづく・・・ヽ(TдT)ノなでなのぉ~


そしてタイムアップ!!
次の教習へ続くのであった




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日やっとヘルメットを買いました
ジェットタイプのヘルメットです
(想像できない人は『マッハGOGOGO』の主人公を思い出してください)
この、ヘルメット探しがなかなか難しい( ̄ヘ ̄;)

まずデザインで気に入ったものがないっ
(≧▽≦;)アチャー
「まあ、いいかな」って思うものはフリーサイズで私には大きすぎる・・・
レディース用では、デザインがちょいハデ目だったりする・・・
ピンクでの柄なんてちと私にはムリじゃ(;´Д`A ```
結局お値段もデザインも無難なものに決定!

まあ、最初はすっころんだり、すっ飛ばしたりするからなんでもいいかな~
なんて( ̄∀ ̄*)イヒッ

そしてグローブ
軍手でも良いとはいいますが
この季節にそれはちょっと厳しすぎる{{{{(+ω+)}}}}寒ううぅ~
防水タイプで安いものを買いました
なにしろ雨でも教習は行われますからね
そしてなにより、手のひらがすべらないようなものにしました
倒したバイクを持ち上げるにはその方がよいような気がした
(すでに倒しまくることを想定・・(゜ー゜;)(。_。;)(゜-゜;)(。_。;)ウンウン)


ついでにブーツ
これも「かかとのあるもの、くるぶしが隠れる物」
というのでわざわざ買ってみました・・・
ショートブーツを!
今、季節モノで値下げされてるからチョー安いものにしました
きっと教習でボロボロになることでしょう
昨日の雪でさっそく大活躍~わぁいヽ(ω・ヽ)(ノ・ω)ノ わぁい♪
・・・もうヨレってる・・・(;一一) ジィー

準備は整った・・・後は時を待つだけナリ・・・



早く乗りたーーーーいO(≧∇≦)O




コメント ( 9 ) | Trackback ( 0 )




皆さま日曜の午後をどのようにお過ごしでしょうか?
本日関東の平野部では青空が広がりましたが
昨日の雪が日陰で凍りついております(||゜Д゜)ヒィィィ!

今日は入校説明会と適性検査に行かねばなりません

朝、庭のマイカーをみるととても動かせそうもない(雪に埋まっとる!)(≧▽≦;)アチャー
ので、母に送りを頼みました
昨日の夜に初めてバイクの免許をとる話しをしてみた
けれど、私のことはよくわかっているようで特に驚いた様子もなかった
ε-(;ーωーA フゥ…ヨカッタ

朝、教習所までの道のり
路面の雪はほとんどなく、内心自分の車をほじってでも乗ってくればよかったかな?
と思っていると・・・
日陰の道で前の車がすべった
w( ̄Д ̄;)wワオッ!!やっぱり母の車で正解!
(母のはタイヤがスタッドレスなので)

教習所には早めについたのでフリースペースからコース内を眺めみた
車の方はもう教習が始まっていて
グルグルまわっているのがみえた
ああ・・私にもあんなに慎重に運転してた時期があったっけねぇ
ボーーー ( ̄△ ̄)
そして二輪のコースをみると・・・
Σ(゜д゜;) ヌオォ!?火が上がってるんですけど!!!
火を使って路面の雪を溶かしているところでしたヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
二輪コースはまだ雪かきが終わっていない状態・・・
今日は技能の予約を取らなくてよかったヨ・・(;-_-) =3 ホッ


入校説明会
これは卒業までの内容や予約の取り方、教習簿の扱い方、注意点
などなど・・
今日の説明会の参加人数は、9人(確か・・)
うち、女性二人!

車の免許を取りに行ったときはこのあたりで仲間(同時にスタートしたと言う意味で)ができるのだけれど・・
本日もう一人の女性はギャルでしたのでスルー・・・・[影]ω ̄)ジーーー


適性検査
これがどんなものであったかすっかり忘れていました・・・
ってか、内容が昔と変わっただろっ!
(・・・・まあ、あたりまえなんでしょうが・・)
検査方法について担当の方が説明をしてくれます

「できるだけ早く、そしてできるだけミスをしない」
「説明をよく聞かないと間違えることになります」

この時点で・・・なんだかヤバそうだ・・・( ̄_ ̄ i)タラー

1問目は上に書いてある図と同じ物に印をつけるというもの
「1問目だけ練習ができます。用意と言ったらペンを持ち、はじめと言ったらはじめてください」
(゜ー゜;)(。_。;)(゜-゜;)(。_。;)ウンウン了解!

「用意・・はじめ。」

ф( ̄ω ̄;)エートォ...おなじもの、おなじもの・・

「ハイ、やめ。ペンをおいて下さい」

Σ( ̄ロ ̄|||)なんと!?
まだ何も書いてないんですけど!!


「何も書けなかった方もいると思います。でもゆっくりやっていてはいけません。早くミスなくです」

Σ(=д=ノ)ノ アゥーン!!ムリだっつーの!

そして本番・・・

…φ(゜ロ゜*)アウアウアウアウアウアウアウ・・・・・・

全然書けませんでした・・・_| ̄|○ ガクッ

そんな問題ばかり・・・のなかでゆっくりできたのは
「この形は何にみえますか?」というものぐらい

ハッキリいってほとんど動物にみえますた(;´Д`A ```
3択なんだけど、選択肢に動物が入ってることが多く
それを読むとついつい動物に見えてしまう
「動物園に行きすぎです」ってな診断にでもなるのか?(@'ω'@)ん?

とにかくメタクソなできで私は後悔しました・・

なぜ毎日「脳を鍛える大人のDSトレーニング」をしなかったのだ!
<( ̄口 ̄||)>!!!オーノー


これやっとけばきっと結果は違ったにちがいねいっヽ(TдT)ノ

そんなこんなな適性検査は終了しました・・・
結果が出るのは一週間後だそうで・・
再検査にだけはなりたくないぞ!( ーノー)oタノム

帰りに最初の技能教習の予約をとりました
これは連続2時間取らねばなりません
さあ、これからが楽しみですね川 ̄∠ ̄川 フフフ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »