
写真は昨日食べたアイスです。やっぱりこのシリーズは美味しい♪
今日は今習っている先生の演奏会がありました。残念ながら俺は行っていませんが…
何しろ世界初演だそうで…初演は楽しいでしょうが、プレッシャーもかなりのものではないかと思います。
その初演の演奏でイメージがついてしまいますもんね。演奏することに意義を見出だすのか、その演奏によって広めることに意義を見出だすのかによってだいぶ内容は変わってくると思います。
今回の曲は作曲から20年演奏されていないそうです。今まで演奏されなかったのが謎ですが…今回の初演だけで終わりにせず、今後も様々な演奏家に演奏してもらえるようにするためにも、初演にかかる重圧はかなりのものでしょう。
しかしまぁ…先生ならしっかりとおやりになったことでしょう。
せっかくだからライブレコーディングすればよかったのにとか思いますが…そこはやはりお金の問題でしょうか。
さて、今日は約束通りCDの紹介。
もう写真撮るのが面倒なので、これからはコピペで許してww
あと、曲目も見づらいだろうから、それもコピペでww
イギリスのメロスピバンド
「DragonForce(ドラゴンフォース)」の
1st「Valley Of The Damned」

ジャケット
曲目
1 Invocation of Apocalyptic Evil
2 Valley of the Damned
3 Black Fire
4 Black Winter Nights
5 Starfire
6 Disciples of Babylon
7 Revelations
8 Evening Star
9 Heart of a Dragon
Tr1は13秒ほどの前奏。そのままTr2へ。
このバンドはとにかく速いwwってかドラムがめちゃくちゃ忙しい(爆)もうドラムが引っ張ってる感じww
このTr2バッチリ疾走ε=
Voは何かと批判を受けるZPさん。
でも俺はZPの声が好きだなぁ…と思ってみたり。
それと、このバンドの特徴は、とにかく1曲が長い(-_-;)
1曲が7~8分程度…原因はギターソロだと思うんですがww
ピロピロとツインギターがひたすら弾きまくってます(笑
そのため?か、全体的に曲が似ているとの批判も受けたりしていますが…
まぁこれはこれでアリかなぁと思うので…個人的にDragonForceはスッキリしたいときや、通学時に聴いてますww
そんな時にはちょうどいいように思いますね(笑
何気にTr2のラストはちょっと感動したりww歩きながら(あぁ良いなぁ)とか思いますもん(^m^)
Tr5はこのアルバム唯一?のバラード系。
けっこう聴いてます。
最初はピアノ伴奏に歌い上げていますが、ギター、ドラムが入りなかなか壮大。
続くTr6もお気に入り。
全体的にキャッチーなため、すんなり聴けますが、サビはやはりとても分かりやすい。この曲のソロパートもとても面白い。
Tr7も好きww
短調で進行していきますが、サビではいきなり長調に(o^^o)このサビが好き~\(^^)/しかも素直にカッコいい!!コーラスパートも好きww
Tr8はバラードかな?って一瞬思いますが…やはり疾走しちゃうのねww
もうお好きなようにお走りくださいな(笑
でも、これまたクサくてカッコいいww
Tr9は一時ハマってずっと聴いてたなぁ…このアルバムの中では異色かな?
好きな曲なので、リンク貼りますww
この曲聴くとスッキリします(笑
リンク:Heart of a Dragon
日本盤にはボナトラがあるのですが、そのボナトラかTr8がなんと!
NHKの天テレに使われています(笑
まさかNHKでメタルとはなぁww
ってか、最近色々な番組内でメタルが使われているなぁと嬉しく思いますo(^^)o
あ、話反れたなww
なんだかんだ言ってきましたが、このDragonForceは好きなバンドの1つです♪
…しかしライブに行きたいとは思わないかなww
しかしVoのZPが脱退してしまいました。Voが変わってからのアルバムを注文しているのですがなかなか届かない(-_-#)
一緒に注文したCDがなかなか入荷しないんですよね(;_;)
早く聴きたいなぁ♪
ってことでww
じゃバイバイ(^-^)/
今日は今習っている先生の演奏会がありました。残念ながら俺は行っていませんが…
何しろ世界初演だそうで…初演は楽しいでしょうが、プレッシャーもかなりのものではないかと思います。
その初演の演奏でイメージがついてしまいますもんね。演奏することに意義を見出だすのか、その演奏によって広めることに意義を見出だすのかによってだいぶ内容は変わってくると思います。
今回の曲は作曲から20年演奏されていないそうです。今まで演奏されなかったのが謎ですが…今回の初演だけで終わりにせず、今後も様々な演奏家に演奏してもらえるようにするためにも、初演にかかる重圧はかなりのものでしょう。
しかしまぁ…先生ならしっかりとおやりになったことでしょう。
せっかくだからライブレコーディングすればよかったのにとか思いますが…そこはやはりお金の問題でしょうか。
さて、今日は約束通りCDの紹介。
もう写真撮るのが面倒なので、これからはコピペで許してww
あと、曲目も見づらいだろうから、それもコピペでww
イギリスのメロスピバンド
「DragonForce(ドラゴンフォース)」の
1st「Valley Of The Damned」

ジャケット
曲目
1 Invocation of Apocalyptic Evil
2 Valley of the Damned
3 Black Fire
4 Black Winter Nights
5 Starfire
6 Disciples of Babylon
7 Revelations
8 Evening Star
9 Heart of a Dragon
Tr1は13秒ほどの前奏。そのままTr2へ。
このバンドはとにかく速いwwってかドラムがめちゃくちゃ忙しい(爆)もうドラムが引っ張ってる感じww
このTr2バッチリ疾走ε=
Voは何かと批判を受けるZPさん。
でも俺はZPの声が好きだなぁ…と思ってみたり。
それと、このバンドの特徴は、とにかく1曲が長い(-_-;)
1曲が7~8分程度…原因はギターソロだと思うんですがww
ピロピロとツインギターがひたすら弾きまくってます(笑
そのため?か、全体的に曲が似ているとの批判も受けたりしていますが…
まぁこれはこれでアリかなぁと思うので…個人的にDragonForceはスッキリしたいときや、通学時に聴いてますww
そんな時にはちょうどいいように思いますね(笑
何気にTr2のラストはちょっと感動したりww歩きながら(あぁ良いなぁ)とか思いますもん(^m^)
Tr5はこのアルバム唯一?のバラード系。
けっこう聴いてます。
最初はピアノ伴奏に歌い上げていますが、ギター、ドラムが入りなかなか壮大。
続くTr6もお気に入り。
全体的にキャッチーなため、すんなり聴けますが、サビはやはりとても分かりやすい。この曲のソロパートもとても面白い。
Tr7も好きww
短調で進行していきますが、サビではいきなり長調に(o^^o)このサビが好き~\(^^)/しかも素直にカッコいい!!コーラスパートも好きww
Tr8はバラードかな?って一瞬思いますが…やはり疾走しちゃうのねww
もうお好きなようにお走りくださいな(笑
でも、これまたクサくてカッコいいww
Tr9は一時ハマってずっと聴いてたなぁ…このアルバムの中では異色かな?
好きな曲なので、リンク貼りますww
この曲聴くとスッキリします(笑
リンク:Heart of a Dragon
日本盤にはボナトラがあるのですが、そのボナトラかTr8がなんと!
NHKの天テレに使われています(笑
まさかNHKでメタルとはなぁww
ってか、最近色々な番組内でメタルが使われているなぁと嬉しく思いますo(^^)o
あ、話反れたなww
なんだかんだ言ってきましたが、このDragonForceは好きなバンドの1つです♪
…しかしライブに行きたいとは思わないかなww
しかしVoのZPが脱退してしまいました。Voが変わってからのアルバムを注文しているのですがなかなか届かない(-_-#)
一緒に注文したCDがなかなか入荷しないんですよね(;_;)
早く聴きたいなぁ♪
ってことでww
じゃバイバイ(^-^)/