毎年この時期になると、終戦記念日前後に戦争ドラマをやりますね。個人的には、この時期ばかり注目するのはいかがなものかと思うわけで、常々想いを馳せなくてはいけないのではと考えています。
しかしながら、戦争ドラマというのは昔から受け付けません。基本的に血が出たり、誰かが死んだりするのものは苦手です。そんな理由でコナンを見なくなった幼少期←
そんなわけで毎年その類いのドラマは全く観ないです。いや、恐らく今年も観ない。ですが、今年は強く意識せざるを得ないですね。
強行採決されたあれです。賛成した議員の大半が果たして本当に必要と感じているのか疑問に思いますが…当然ながら私も反対です。友人が自衛隊員だからなおのことです。
小規模ながらデモが起きましたね。国内のデモにしては大きい方かもしれませんが、世界的に見たら小規模でしょう。
お隣の国々が日本に向けてやっているデモなんかを見ると情けなくなりますが、逆に、あそこまで団結するのは凄いとも感心します。まぁ別のことにその労力を使えばいいのにとも思いますが…
今回のような本当に大事な時には少し見習ってもいいんじゃないかと思います。もっと国民が団結して大声を上げるべきだったかと…でもまぁ…9割方結果は変わらなかったでしょう。
総理大臣自身の本音を聞きたいですね。あの人を支えてる多数が、隣国の方々へ頭を下げるのを嫌っている人達である以上、半ば意地になってる部分があるのではないかと感じます。頭を下げなくてはいけないことをした事実はあるのですから仕方のないことです。まぁちょっとしつこ過ぎて、お金目的や、それを理由に国をまとめてる感は否めないですが…自分たち(隣国)も同じことをしていたのにも関わらず、というのが最も引っ掛かるところ。
話を戻して…自分たちはもう関係ないかもしれませんが、これからの若い人達が戦争に関わるかもしれないと考えると、我々は気が気じゃありません。70年経って戦争の怖さ、無意味さを忘れたのでしょうか?
少数とは言え、戦争を経験した人はまだ生きています。生の声があるんです。話だけじゃわからないでしょうか?もう一度経験しなきゃわからないでしょうか?
強行採決された日=民主主義が終わった日です。
昔と今の違いはネットによる繋がりです。恐らく今回のデモもネットなどの呼び掛けがあって各地で起こったのでしょう。
なぜここまで進んでしまったのでしょうか。これから先の動向が不安です。
じゃバイバイ(^-^)/
しかしながら、戦争ドラマというのは昔から受け付けません。基本的に血が出たり、誰かが死んだりするのものは苦手です。そんな理由でコナンを見なくなった幼少期←
そんなわけで毎年その類いのドラマは全く観ないです。いや、恐らく今年も観ない。ですが、今年は強く意識せざるを得ないですね。
強行採決されたあれです。賛成した議員の大半が果たして本当に必要と感じているのか疑問に思いますが…当然ながら私も反対です。友人が自衛隊員だからなおのことです。
小規模ながらデモが起きましたね。国内のデモにしては大きい方かもしれませんが、世界的に見たら小規模でしょう。
お隣の国々が日本に向けてやっているデモなんかを見ると情けなくなりますが、逆に、あそこまで団結するのは凄いとも感心します。まぁ別のことにその労力を使えばいいのにとも思いますが…
今回のような本当に大事な時には少し見習ってもいいんじゃないかと思います。もっと国民が団結して大声を上げるべきだったかと…でもまぁ…9割方結果は変わらなかったでしょう。
総理大臣自身の本音を聞きたいですね。あの人を支えてる多数が、隣国の方々へ頭を下げるのを嫌っている人達である以上、半ば意地になってる部分があるのではないかと感じます。頭を下げなくてはいけないことをした事実はあるのですから仕方のないことです。まぁちょっとしつこ過ぎて、お金目的や、それを理由に国をまとめてる感は否めないですが…自分たち(隣国)も同じことをしていたのにも関わらず、というのが最も引っ掛かるところ。
話を戻して…自分たちはもう関係ないかもしれませんが、これからの若い人達が戦争に関わるかもしれないと考えると、我々は気が気じゃありません。70年経って戦争の怖さ、無意味さを忘れたのでしょうか?
少数とは言え、戦争を経験した人はまだ生きています。生の声があるんです。話だけじゃわからないでしょうか?もう一度経験しなきゃわからないでしょうか?
強行採決された日=民主主義が終わった日です。
昔と今の違いはネットによる繋がりです。恐らく今回のデモもネットなどの呼び掛けがあって各地で起こったのでしょう。
なぜここまで進んでしまったのでしょうか。これから先の動向が不安です。
じゃバイバイ(^-^)/