goo blog サービス終了のお知らせ 

レッツゴー!花輪ジロー!

日々の生活を写真とともに。グルメ、ダンス、マラソン、マリーンズ、旅行、本、英語、スペイン語、カラオケ、飲み会の話満載。

静岡・のっけ家でネギトロゆっけ丼

2024-03-21 | Gourmet

昨日は朝5時前から仕事して午前8時前に終了。その後、三重に帰省。今回は青春18きっぷ利用で東海道線の旅。沼津を超えて富士駅で昼飯と思い、途中下車。乗り換え駅なのでそれなりの店はあるとの事前調査だったが、駅前商店街が絵に描いたようなシャッター通り。今年から駅前再開発らしい。と言うことで静岡に移動。

静岡と言えばチェリービーンでハンバーガーだが、今回はのっけ家で丼ぶりのランチ。いつも行列が出来ている店だが、午後2時前だったせいもあり、空いていた。



人気店で2回目の利用。前回、行列が出来ていたので断念したけど、今回は行列もなくスムーズに座れた。
 

数あるメニューから選んだのは、ネギトロゆっけ丼。味噌汁付きで税込み1,045円。




テーブル席利用。男性客が中心だった。

 

小梳神社の鳥居前の桜が5分咲き。いよいよ春本番!

静岡駅を出て浜松まで爆睡。豊橋あたりから強風の影響で徐行運転。名古屋駅に着いたのは午後5時半。強風のせいか、夜はまだ寒い。今日から実家でテレワーク。最近、パソコンのキーボードの調子が悪い。外付けキーボードで対応しているけど、ちょっと不安。

サブレミッシェルのニューヨークバージョン

2024-03-20 | プレゼント

先週、奥さんが友達とランチした際、バースデープレゼントに幾つかのプレゼントを貰った。そのうちの1つがサブレミッシェルのお菓子。9日に同期会の時、紅一点参加のRさんからサブレミッシェルのハワイバージョンのお菓子を貰った。偶然にも奥さんも誕生日プレゼントでサブレミッシェル!奥さんがもらったのはニューヨークバージョン。2つとも小物入れとして活用しよう。

2つ並べてみた。フランス、イタリア、ドイツ、ケニアなど世界各地のバージョン有り。
 

中身はこんな感じ。自由の女神、エンパイアステートビル、イエローキャブは一目で判別。

昨日は仕事を終えてから銀行に行くついでにジョギングの後、ジム通い。今年47回目。ベンチプレス、ダンベル、ベクトラルフライ、チェストプレス、プルダウン、アブクランチ、トーソーローテーションとフルセットの筋トレの後、ランマシンで3キロ。タイムは32分。ジョギング4キロを含め7キロのラン。今年の走行距離は428キロ。無理をせず少しずつピッチを上げたい。
 
 

喫茶おじさん〜原田ひ香

2024-03-19 | Book

原田ひ香の「喫茶おじさん」読んだ。主人公は喫茶店、大好きおじさん、松尾純一郎。建設会社を早期退職、次の人生を踏み出したが、思い通りに行かない人生を喫茶店巡りで癒やしながら葛藤の日々。

店名こそ出ていないが、すべて実在する喫茶店だ。京都編のデパート内の喫茶店は京都マラソンの前日に訪れたマドラグだ。京都以外は東京の喫茶店でのストーリー。モデルとなる喫茶店と主人公の人生が上手く構成された作品。続編、出ないかな?

最近は若い人の間で喫茶店ブームでマスコミに紹介される人気喫茶店はどこも満席状態で行列はザラ。古民家をリノベーションした古民家カフェも増えている。単価が上がっているけど飲みに行くのと比べれば割安。安い道楽だ。
 

再近の作品。売れているらしい。すらすらと読めた。
 
昨日は昼飯後に睡魔に襲われ、仕事部屋の床に寝転がり、10分間だけ昼寝。`最近、月曜日の昼飯後に眠くなる。日曜日の夜は早めに寝るようにしよう。
 
仕事を終えてからジム通い。今年46回目。ベンチプレス、ダンベル、プルダウン、ハマーストレングス。アブクランチ、トーソーローテーションの後、ランマシンで5キロ。タイムは49分。ジムへの往復ラン2キロを含め7キロ。今年の走行距離は421キロ。

地元オープン戦最終戦は強風を味方にできず敗戦~マリーンズ観戦記Vo.110

2024-03-18 | Marines

昨日は朝5時半起き。6時過ぎに地震あり。不気味だ。撮り溜めたテレビ番組を観てからジム通い。今年45回目。ベンチプレス、ダンベル、アブクランチ、プルダウン、トーソローテーション、昨日はハンマーストレングスを追加。最後にランマシンで5キロ。タイムは51分。ジムへの往復ラン2キロを含め、7キロのラン。今年の走行距離は414キロ。

昼前から海浜幕張に出掛けマリーンズのオープン戦を観戦。昨日の試合が地元でのオープン戦最終戦。
5カ月ぶりのZOZOマリンスタジアム。今年のスローガンは「自分たちを超えてゆく」
相手は楽天。オープン戦終盤になり、先発投手はローテーションどうりとなり佐々木朗希。期待虚しく初回から連打を4失点。強風の悪影響からコントロールも悪かった。走塁ミスが2つあったのは反省点。2番手以降は最終回を除き無失点リレー。3人の新外国人投手がこの時期、ベンチに入っておらず、中継ぎ投手は去年と同じ顔触れ。タイムリー欠乏症は相変わらず、強風を味方にできず5対3で敗戦。


先発の佐々木朗希がウォーミングアップの後、遠投。

今シーズンこそ、1年間ローテーションを守って15勝ぐらいして欲しい。



ライトスタンドは満員。


二階席は空席が目立った。やはり高額チケットの影響かな。
試合終了後、スタジアムがファンに開放され、グランド内に。

熱心なマリーンズファン。去年は悪天候で開できなかったけど2位。事前予想に反し健闘。



応援団のリードで新入団外国人選手ソト、友杉、茶谷の応援歌が披露された。

上から映すとこんな感じ。かなりのファンが残った。マリーンズ、Go Fighting!

レギュラーシーズン開幕間近。良いシーズンになりますように。

ジョナサンでブランチ!

2024-03-17 | Gourmet

昨日は朝3時半起きで仕事。数日前から、パソコンのキーボードの調子が悪い。ちょっと不安。

8時過ぎに仕事を終えてから30分、二度寝。その後、ジム通い。今年44回目。ダンベルの後、ランマシンで2キロラン。ジムへの片道ランを含み3キロのラン。今年の走行距離は407キロ。時間の都合でミニエクササイズ。
 
ジムを後にしてファミレスのジョナサンでブランチ。
 

後ろの席は空いていたけど、全体的に混んでいた。好天気の影響かな?
 


ドリンクバーで珍しく青汁。コーヒーカップはグリーンで統一。


まずは定番メニューのオニオングラタンスープ。


サラダ付きのモーニングメニュー。
 


これも定番メニューのシャキシャキキャベツのサンドイッチ。


〆はアイスクリーム付きのデニッシュ。1週間の仕事の疲れを癒す貴重な時間。
 
 
午後から都内に出て茗荷谷でミロンガに参加。男女比も良く盛況だった。今週からアルゼンチンにタンゴの旅に出るタンゴ友達に会えて良かった。
 
夜は池袋に移動してレッスンに参加。2コマ受講。右足かかと痛、発症。長時間の踊りのせいかな。男性受講者が多かった。ここ数ヶ月で受講者の顔ぶれが少しずつ変わっている。長い1日が終了。
 
昨日のマリーンズ、オリックス相手に3対0で完封勝ち。オープン戦とはいえ、負けが続いていたので嫌な感じだったけど、勝てて良かった。
 
 

400キロ超え!

2024-03-16 | Running

昨日は夜中に地震発生。寝ていたが、目が覚めた。短時間で収ったので起き出すには至らず。まだしばらく地震への不安は続きそう。日中は晴天だったが強風。花粉、かなり飛びそう。早く解放されたい、春先からGW前までの花粉症の恐怖。

 

昼飯は豚丼。サイドメニューはトマトとオニオンのマリネ。

仕事を終えてからジム通い。今年43回目。ベンチプレス、ダンベル、プルダウン、アブクランチ、トーソーローテーションの後、ランマシンで4キロ。タイムは42分。一昨日より少し遅いペース。ジムへの往復ラン2キロを含め、6キロのラン。今年の走行距離は404キロ。去年より、約1ヶ月遅れで達成。しばらくペースは上げず、今のペース維持の予定。
 
 

刺身の盛り合わせ・鰹のたたき~男の手料理71弾

2024-03-15 | 男の手料理

昨日は晴れ。春本番が近いことを感じさせる陽気。仕事を終えてからジム通い。今年42回目。ベンチプレス、ダンベル、プルダウン、アブクランチ、トーソーローテーションの後、ランマシンで4キロ。タイムは40分。ジムへの往復ラン2キロを含め、6キロのラン。今年の走行距離は398キロ。

夕飯は男の手料理。今月後半は週末の男の手料理は難しそうなので敢えて平日に実施。メニューは刺身の盛り合わせと鰹の叩きレタス添え。サイドメニューはアボカドとちくわの白和え。平日であまり時間がないので簡単にできるメニュー。手料理というには???だが、月2回、料理することに意義有り。

 

夕方、ジムに行った時に買い揃えた。


調理時間、30分。今までで最短時間かも。結構、満腹になった。
 
昨日のマリーンズ、オープン戦は試合なし。二軍は教育リーグでジャイアンツと対戦。3対0で勝利。今シーズンからベイスターズから移籍したソトが出場。2安打と好発進。開幕まで残すところ半月。今年も今のところ貧打なのでソトに対する期待は大きい。120試合ぐらい出場、ホームラン25本、打率280ぐらいの成績希望。さてどうなるか?
 

今年初のサルサは中目黒でオーガニックサルサ

2024-03-14 | Salsa

先週土曜日、夜、中目黒に移動して中目黒GTホールで開催のサルサパーティーに参加。今年初のサルサ。GTホールでのサルサとなると、去年7月以来。パーティーと言っても公共ホール使用なのでアルコールはNG。

GTホールの中庭。懐かしい、この風景。
 

主催はオーガニックサルサ。参加費1,000円で据え置き。


開場の午後6時半とほぼ同時に入場。
 
午後7時前から徐々に増え始めた。男性比率が高かった。午後8時前にざっと数えたところ、男性30人、女性20人ぐらい。男性が10人ほど余っていた。8時半に帰る頃にはもう少し女性が増えた印象あり。途中のパフォーマンス、告知タイムもなく、ただひたすら踊るのみ。バチャータがあまりかからなかったのは残念。リクエストには応じてくれるらしい。今はタンゴ中心に踊っているけどサルサも行けば楽しい。来月、また行こうかな。
 
昨日は一昨日の悪天から一転して晴れ。仕事を終えてから歯医者に行って、その後、1時間ラン。今年の走行距離は392キロ。1時間程度のゆるゆるランなら右足かかとの痛みはほとんど感じない。
 

銀座のレトロビルで開催の絵画の個展へ

2024-03-13 | Art

先週土曜日、日比谷で大学の同期会のランチの後、銀座へ。タンゴの知り合いのTさんが銀座一丁目で絵画の個展を開いているので立ち寄った次第。

 

土曜の銀座。空気は冷たかったけど、天気が良く、かなりの人出だった。


戦前に建てられた歴史的建造物の奥野ビルで開催。以前から存在は知っていたが初めて入った。
 

エレベーターの扉は手動。不安なので階段で上がった。


10点ほど展示されていた。花の絵が多かった。小じんんまりとしたギャラリー。
 

この絵が一番、気に入った。タンゴの知り合いが多く来場したよう。Tさんの人徳によるところですね。
 
60歳を超えてから描き始めたとのこと。素晴らしい才能に敬服です。



天井から下がっているライトがアール・ヌーヴォーな感じで歴史を感じさせる。
 
奥野ビル、現在はアートギャラリーやアンティークショップ、アクセサリーショップなどに賃貸されているが、借りるには審査があり、結構、難易度が高いらしい。


着物を着た女性がビルの前で記念撮影(?)してました。

昨日は朝から雨。雨のため、マリーンズのオープン戦は中止。阪神が相手ということでちょっと残念と思っていたら若手外野手の藤原がソフトバンク戦で自打球を当てて右膝を骨折とのニュース。これは無念。今年こそ、レギュラー定着を期待していたが、開幕前に離脱とは・・・。
 
仕事を終えてから都内に出てタンゴのレッスンの予定だったが、春の嵐になったため止めてジム通い。今年41回目。ベンチプレス、ダンベルの後、ランマシンで6キロ。タイムは1時間6分。帰りはほぼ雨が上がっていたのでジョギング。今年の走行距離は386キロ。

サブレミッシェルのクッキーと桜餅・ミニどら焼き!

2024-03-12 | プレゼント

先週土曜日、大学時代の同期とランチ会、実施。帰り際に紅一点参加のRさんからサブレミッシェルのクッキー、I君から桜餅とミニどら焼き、貰った。心遣いありがとう。有難く、ご馳走になりました。

 


解散後、銀座のベローチェで一服。さっそく桜餅、食べました。

 


サブレミッシェルのクッキー。蓋のハワイのデザインが優しい感じで、ほのぼのしてイイ。
 
ハワイ以外にも世界の人気都市のクッキー有り。プレゼントに最適。

昨日は仕事を終えてからジム通い。今年40回目。ベンチプレス、ダンベルの後、ランマシンで3.5キロ。その後、プルダウン、アブクランチ、トーソーローテーションの後、再度ランマシンで1.5キロ。右足への負担を軽くするため、分散して走ってみた。タイムは合計で1時間。ジムへの往復ラン2キロを含め、7キロのラン。今年の走行距離は379キロ。しばらく、1日、5~9キロのペースで走る予定。
 
昨日で東日本大震災から13年が経過。最近は千葉で地震が多発。体に感じる地震はここ10日ほどないが、油断は禁物。天災は忘れた頃にやってくる。