goo blog サービス終了のお知らせ 

レッツゴー!花輪ジロー!

日々の生活を写真とともに。グルメ、ダンス、マラソン、マリーンズ、旅行、本、英語、スペイン語、カラオケ、飲み会の話満載。

マリーンズのドラ1安田はほろ苦デビュー

2018-08-11 | Marines

昨日は早朝朝4時起き。2日連続で背筋痛に悩まされたが、寝る前に入念にストレッチやったので背筋通はなかった。夕方まで在宅て仕事して夜は豊洲に出てタンゴ。金曜日で仕事帰りに寄る人もいて徐々に増えて70、80人はいたかな?




久しぶりの豊洲でタンゴ。



昨日のマリーンズ、ドラ1ルーキー、安田が1軍に昇格。7番DHで即先発出場。4打席立って、3打数無安打、1四球。2対1で惜敗。7月は二軍で絶好調で月間MVPまで取ったが。やはり1軍の壁は厚く、ほろ苦デビュー。明日は高卒2年目の種市が1軍初昇格。いきなり先発投手を務めるらしい。ジュニアオールスターに出た期待の若手投手。シーズン後半になって育成モードになってきた。来年のことを考えれば、この人選は正解。

夏の高校野球、今日、三重県代表の白山高校が第4試合で登場。春、夏を通じて初出場の県立高校。一昨年まで地方大会10年連続で1回戦負けの弱小チームだったけど、去年から力をつけて、まさかの夏の大会に初出場。ブラスバンドも人数が足りず、他高校、地元のジャズバンドとの混成チームらしい。相手は愛工大名電。甲子園、常連校の強豪だ。マリナーズのイチローの母校。桑名から名古屋に行く途中、電車の沿線に校舎とグラウンドがあるし、馴染みのある高校だ。名電が有利と思うけど、楽しんでハツラツプレーを期待。楽しみだ。


柏のコンパル~Cafe!Vol.208

2018-08-10 | Cafe !

先週の日曜日(7月28日)、柏に買い物に行った際のランチは柏駅の東口を出たところの駅ビルにある喫茶店のコンパル。高崎のコンパルとは何ら関係はないコンパル。もちろん名古屋人なら誰も知っている名古屋のコンパルともまったく別の店。多分・・・。コンパルは金春からきていて縁起の良い名前だからいろんなところにコンパルはあるね。東京の銀座にはコンパル湯があるね。

店内は小奇麗でモダンだ。奥行きが広い。喫茶店の定番メニューと言えば、スパゲッティかサンドイッチ、カレー、ピラフが定番だけど迷った末にスパゲッティに。2人ともセットメニューにて2,200円。2,000円で納まると嬉しい。


店内は明る過ぎず、暗過ぎずで落ち着いた雰囲気。


ドリンクとミニサラダ付きのセットメニュー。ミルクピッチャーが懐かしい形だ。


明太子スパゲッティにしたよ。


奥さんはナポリタン。






高崎のレトロなコンパルに対してモダンなメニューディスプレイ。

 

昨日は朝3時半頃に起きてしまい。そのまま仕事。台風13号の影響で停電したら、どうしようとビクビクだったけど、何事もなかった。昼過ぎに会社に行く頃には台風一過で猛暑。滅入るなあ。


台風の日にジムで10キロラン!

2018-08-09 | Running

昨日は会社帰りにジム通い。今年50回目。ランマシンで10キロラン実施。ランマシンは使用時間がマックス1時間と制限されているこどものあり、これまで9キロぐらいが最長だったけど、昨日は50回記念ということで、1時間10キロのハイペースで走ってみた。今年の走行距離は1,283キロ。

 




59分39秒で10.1キロのラン。754キロカロリー消費。ちょっとピンボケ。

台風のせいか、空いてた。スタートが遅かったので筋トレもベンチプレスは見送り。帰宅して体重は計ったら64・1キロ。10キロ1時間ペースで走ると、一時的に1キロ近く減るから実際には65キロ近いと思う。

風呂入って夕飯食べたら、急速に疲れが出たて10時過ぎに寝た。今朝は3時半に目が覚めた。起床時に2日連続で背中痛。仕事している時にストレッチすべき。背中が悲鳴あげている。


ドムドムハンバーガー桑名店~Burger Life Vol.41

2018-08-08 | Burger Life

帰省して桑名を出る前、1時間ほど空き時間があったので駅前の雑居ビルで一服。行きたかったカフェは満席、喫茶店は午後4時で閉店ということなので、雑居ビル内にあるドムドムハンバーガー桑名店を利用。俺が子供の頃からあるハンバーガーショップ。多分、ここで食べたハンバーガーが人生初めて食べたハンバーガーだ。

ドムドムバーガーはかつてはダイエーグループのハンバーガーチェーン店で日本全国いたるところにあった。最盛期の90年代は約400店舗!去年12月にダイエーグループのオレンジフードコートからホテル事業や再生事業を手掛けるレンプラントホールディングスという会社譲渡されて再スタートの年。現在は32店舗。

桑名店はフランチャイズ経営のため、以前と同じ初老の男女がフロント。キッチンの男性1人を加えた3人で回しているようだ。

 
象のマークのキャラクターは健在です!


アイスコーヒー190円です。

 


ファストフードというより喫茶店の雰囲気ですね。

コーヒーだけのつもりだったけど、久しぶりにドムドムのハンバーガーが食べたくなり、エビカツハンバーガーをテイクアウトして新幹線に持ち込み。次回はドムドムバーガーだね。


夕食はこれで十分。

ドムドムバーガーが入っている雑居ビル。築45年ぐらい経っていると思うけど、駅直結で便利なせいか1.2階とも空き店舗がほとんどない。そろそろ建て替えた方が良いと思うけど。桑名駅前、吉野家などのファーストフード店、ワタミなどの居酒屋、カラオケボックスがまったくない。街並みを変えないため、出店拒否?高層マンションの建築が進んでいるけど、これからどう変わっていくか興味津々。


天井が低く、何とも昭和の雰囲気だが、1軒、女子が好きそうなカフェあり。

昨日は昼から会社に行く予定だったけど、終日、在宅勤務。1人夏休みで朝4時前に起きて対処したせいで寝不足なので昼前に少し二度寝。午後はさらに睡魔に襲われそうなので在宅勤務に変更した次第。仕事を終えてから70分ラン。今年の走行距離は1,273キロ。

 


喫茶ホリ~CafeVol,207

2018-08-07 | Cafe !

帰省した際の朝飯は喫茶ホリで。桑名の老舗喫茶店。去年11月に帰省した際にコーヒー回数券を購入し、3枚残っていたので、妹と大学生の姪と行った次第。午後8時過ぎに着くとカウンター席以外、満席。ということで禁煙席のみの二階へ。二階に行ったのは初めて。



二階は最初、親子と年配のカップルのみだったが、徐々に増え二階もほぼ満席に。


シンプルに半トーストち茹で玉子のモーニングメニューにした。


コーヒーカップがいつもと違う・・。二階専用カップ?

 

大学生の姪、今、自動車学校に通っているらしく月内に運転免許取れそうとのこと。2月に親父が車の運転を卒業。その後、半年に姪が自動車免許を取得か。時の流れと世代交代をつくづく実感するなあ。


スペイン風の瓦が特徴の店。


昨日は会社帰りにジム通いと張り切って行ったら休館日だった。仕方なく帰宅してから80分ラン。今年の走行距離は1,266キロ。台風13号の影響が風が強く暑さが和らぎ走りやすかった。今日から、また台風で暴風雨予報。大丈夫か、この気象・・・。


2018年夏・灼熱の帰省終了

2018-08-06 | Family

昨日は午前中から猛暑日のため、大事をとってジョギングは中止。

昼頃に近所に住む叔父(←父親の実兄)を訪ねた。もう何年も会ってないので、お中元というには質素だがジュースの詰め合わせ持って挨拶に行ってきた。今年、88歳、来年2月に89歳のはず。どうみても70代前半にしか見えない。声の張りもあり、元気一杯やなあ。90歳まで生きることは太鼓判、押せる。

ウチの親父は随分、痩せた。一人で風呂は入れるけど、先月、風呂入っている時に寝てしまい気を失ったらしい。妹が駆け付けて平手打ち3発で蘇生させたとのこと。三途の川、渡る一歩手前だった・・・。妹は介護の仕事してるから対処できたけど、俺だったら動転して手遅れだったかもね。ウチの両親、特別、仲の良い夫婦だと思わないけど、オカンがボソッと「90ぐらいまで生きて欲しいわ」言ってた。あと4年もあるで・・・。

夕方、名古屋を経ち、2018年夏、灼熱の帰省終了。名古屋駅の構内は熱風、サウナ状態だった。今回の帰省、家事で片付けないことが多く、多忙だった。しばらく家事で多忙な状態が続きそう。



新幹線の窓越しに撮った日本の原風景。



夏の風物詩、夏の高校野球甲子園大会、始まった。今年は100回大会で随分、特番が多し、マスコミも力が入っている。半月、楽しみだ。


三重桑名の石取祭

2018-08-05 | Festival
昨日、夕方、半日ドライブから戻り、夕方100分ラン。暑いには違いないが、風が少しあって走りやすかった。
今年の走行距離は1.258キロ。

昨日から石取祭が始まっていて街中は鐘と太鼓の音が響き渡っていた。



夕飯を妹宅で食べてから夜、石取祭で賑わう街をぶらぶら。

例年、祭が終わるとゆっくりと秋に向かうが今年は猛暑が8月末まで続くとの予報。






今日は43台の山車が春日神社まで巡行する日。猛暑日だけど盛り上がりそうだ。

家族で半日旅行!

2018-08-04 | Family
昨夜、三重桑名に帰省。今日も朝から猛暑日。暑い。昼前から家族6人で鈴鹿山麓にある片山温泉が運営するスパリゾート施設アクアイグニスへ。


昼飯は麦トロ飯定食。夏バテ防止に最適!




温泉施設というより、美術館のような建物。入浴料600円だけということもあり、この暑い中、混んでいた。日本人は温泉好きだ!







鈴鹿山麓への家族で半日旅行。貴重な時間だ。



気温40℃の名古屋へ

2018-08-03 | Mutter
昨日は在宅で仕事してから名古屋経由で三重に帰省。名古屋の昼間の気温が40℃超え!夜も気温が下がらず、熱帯夜だった。

今日も猛暑日らしい。今日から石取祭だけど、熱中症、大丈夫?世界中、見渡しても大都市で40℃超えるのはドバイぐらいでは?ある意味、貴重な体験だ。




昨日のマリーンズ、仙台で楽天相手に延長10回、相手のミスにつけこみ、2対1で勝利。連敗ストップ!勝ちは付かなかったけど先発の二木がよく投げた。三振を取れるピッチャーは魅力あるよ。

体操座りで、空を見上げて~椰月美智子

2018-08-03 | Book

椰月(やづき)美智子の「体操座りで、空を見上げて」読んだ。この作家のことは、まったく知らなかったが、ユニークなタイトルと珍しい名字に引かれて借りた。

主人公は和光妙子という中学生。1980年から3年間の中学生活を描いた作品。多分、作者自身の中学時代の経験、体験がかなり織り込まれている。50を超えたオッサンが女子中学生を主人公にした小説を読んでおもしろいのかと思われそうだが、ところがどっこい面白かった。エスカレートする母親への暴力、当時の音楽、映画、進路に対する不安、女子中学生の葛藤する心理の描写がリアルだ。

三年B組金八先生の時代の中学。まだ長ラン、剃り込みがあった時代。当時の人気視聴者参加番組、プロポーズ大作戦の話が出てきたのは感慨深く、ちょっと笑えた。1980年代前半、つまり昭和50年代半ばの話で、今の中学生を取り巻く環境とは違うけど、思春期の心理は同じ。中学生の子供を持ち、対応に四苦八苦している親世代にとってお奨め作品だ。



すんなりと読めた。舞台は神奈川県です。

 




昨日は仕事絡みの暑気払いを兼ねた懇親会。25人近く参加の大宴会。8時半にお開きになって良かった。今日は夕方から三重・桑名に帰省。暑いらしい。