goo blog サービス終了のお知らせ 

レッツゴー!花輪ジロー!

日々の生活を写真とともに。グルメ、ダンス、マラソン、マリーンズ、旅行、本、英語、スペイン語、カラオケ、飲み会の話満載。

本日、マリンーズ開幕戦チケット購入!

2007-02-18 | Marines

きょうはマリーンズ開幕戦(3/24)チケットのファンクラブ会員対象の発売日。午前10時販売。

昨夜サルサライブで帰宅したのが午前0時で、起きたのが午前8時過ぎ。出遅れた~。ネット販売は開始40分ですべて売り切れ。仕方なく雨、気温5℃のなか、幕張のマリンスタジアムに。


ファン感謝デー以来だから3カ月ぶりのマリン。

昼前にスタジアム到着。球場向かう道はほとんど人がおらず、本当に窓口販売あるの?と思ったよ・・・。が、スタジアム窓口には長蛇の列。500人以上はいる!しかもかなりの人がマリーンズの帽子、ジャケット着用。まだ2月だっていうのに相変わらず熱いね~。


刻々と列は長くなり、早々に1塁側は売り切れ。1,000人位来たん?

結局、1塁側は売り切れで3塁側のボビーズシートを2枚購入。寒いなか1時間待った甲斐あった~。東京マラソン走った人は辛かったろうね。


ランチは冷えた体にリンガーハットの暖かい長崎ちゃんぽん。生き返った!

 


JAZZクラブに行きたい!

2007-02-17 | Music

昨年末辺りからライブハウスによく出没する。3月もどこかのライブハウスに行くと思う。巷ではJAZZクラブに行くのがちょっとしたブームのよう・・・。

僕のお薦めのJAZZクラブは六本木のサテンドールと銀座のスウィング。3月のサテンドールで行ってみたいのは3/14の寿永ありさ(サルサ、ラテン)、スウィングでは3/16の今洋子。元ピンキーとキラーズのボーカリストだが最近はジャズ歌手としての評価が高いようだ。最近40歳の男からプロポーズされたと、ちょっと前の読売の夕刊に出てたぐらいなので、相変わらず艶っぽいんでしょう。でも全部、平日なんだよなあ・・・。

JAZZクラブではないけど、六本木のビートルズのライブを聴かせる店アビロードCAVERN CLUBもいいかも。システムはKENTO’Sと大体同じ。今から楽しみですねえ。


御茶ノ水のJAZZ CLUB NARU。どこかで聞いたことある名前。

 


ラーメン食べて動脈硬化防止?!

2007-02-16 | Gourmet

今週の日曜日に南柏のイオンに行ったんだけどランチに越後麺「無尽蔵」でラーメン食べた。このラーメン屋、柿から取ったポリフェノールが入っているのが売り。ポリフェノールは動脈硬化、脳梗塞防止に効き目があるらしい。

味は見た目通り可もなく不可もなく。大盛り食べたんやけど麺の割りにスープが少なかったよう~。こういう健康素材を売りにしたメニューって毎日食べないと効果ないんだろうなあ。


バレンタイン・チョコ

2007-02-15 | Mutter

嵐のバレンタインが去り、きょうは晴天。でも風が強いなあ。

昨日ジローファン(?)の女性2名からチョコレートもらった。女性側からすると迷惑なセレモニーかもしれないけど、貰う方はやっぱり嬉しいよね。

左側のチョコはベルンのミルフィユ。結構好きなチョコ。右はKちゃんが大阪土産といっしょにくれたプチハートチョコ。ブログ上でなんだけどKちゃん、ありがとうね!


バレンタインはおでん屋で

2007-02-14 | Gourmet

きょうはバレンタインデー。小洒落たレストランに行くと混んでいそうなんで、日本橋のおでん屋「お多幸」に行った。早い時間に行ったせいか空いてた。予想通り客はオヤジばかり。


4階まである。ここは1階。バレンタインらしくないなあ。

初来店だけど、食べるものは大体決めていた。卵と焼きちくわが旨かった。こんにゃくは食感が独特。焼き鳥も食べ、〆はおでんの出汁のしみ込んだ豆腐ご飯。


はんぺんはフワフワ。その他は歯応えあり。


おでん出汁のしみ込んだ御飯と豆腐おでん。

今夜は嵐が来るらしいので、その後真っすぐ帰宅。気のせいか電車内はオヤジ、またはくたびれ君が多かった。バレンタインだから若者はゆっくり帰宅するのかなあ?!

 


川越のすぺいん市場

2007-02-13 | Gourmet

きのう行った川越のスペイン料理の店。その名もすぺいん市場。川越駅から歩くこと20分、16号線沿いにようやく見つけた。有名レストランながら派手な看板がなく、わかりにくいが店の前の銀色の特大のパエリア鍋が目印!でも建物自体は体育館か倉庫みたいや。

でも店の中に足を踏み入れると、スペインワールド全開。インテリアが凄い。これに圧倒される。1階、2階と合わせる200席はあるだろうか。テーブルがバルセロナのカサミラちっく。


右奥に座るジローちゃん


このテーブルだけでも結構するやろ?

料理はランチメニューでポテト入りのミニオムレツ、コールドトマトスープ、魚介のスペイン風煮込み、最後にコーヒーとミニチュロス。これで1,200円。店員の接客が良く、非常に気分良く食事ができる。BGMがやたら耳に馴染むので店員さんに「誰の曲?」と聞いたら、セザリア・エボーラというアフリカの女性シンガーとのこと。


パエリアもいいぞ。エビが結構多い。


バリスタが入れたコーヒー?

評価は特A(ぜひ行ってね~)。小江戸の印象が薄れるほどのインパクト。

 


川越ツアー<小江戸>

2007-02-12 | Day Trip

3連休最終日、晴天。ここ数年行こう行こうと思いつつ見送りになっていた川越<小江戸>ツアーをついに実行。朝9時半に家を出て、北朝霞経由で川越へ。川越到着後、だんご屋をハシゴ。

             
          みたらし団子。70円。              海苔付き焼き団子 

小江戸を散策する前にスペインレストラン<すぺいん市場>でランチ。駅から徒歩片道20分で、ああ疲れた~。 

             

喜多院、成田山別院を散策してから、いよいよ小江戸に。昼下がりとあって観光客が溢れていた。

             
       大正浪漫。ジャズが街角に流れてた。    足裏健康ロード。靴を脱いで歩こう。

川越は小江戸を観光の売り物にしているけど、昭和、大正の建物が混在しているという印象。個人的には大正浪漫夢通りがおもしろかったかなあ。あと特筆すべきはランチを食べた<スペイン市場>。この感想は明日。 

この連休はライブ2回、サルサクラブ1回。さすがに寝不足。今週も結構、飲み会、ライブあるんだよなあ・・・。

 


銀座KENTO’S

2007-02-11 | Music

昨日は友人の転職祝勝会。三次会で銀座KENTO’Sに行った。開店の6時とともに入店。当然一番乗り。この店、アメリカンオールディーズライブをやる店としては有名で前から来たかったんだ~。

アメリカンダイナーの雰囲気がプンプンでいい感じ。しかし客がほとんどいない。一同「土曜日の銀座は空いているのかな・・・」

              

しかし第1ステージが始まる7時20分になるとゾロゾロと人が増え、あっという間に満員に。お客さんは50代~60代の人が多い。ここでは俺らは若手!


ステージ。正面の中段の席でした。

オープニンぐナンバーは「ルート66」。リクエストカードもあり、受け付けてくれる。1ステージは40分程度で6~7曲。ライブ時は総立ちで全員が踊る!結局最終の第4ステージまで楽しんでしまった。イーグルス、アバ、モンキーズ、シュープリームス、エルトン・ジョン、サンタナなどほとんどが知っている歌手の曲。バンドは10人編成で、メインボーカルは3人。しかしプロの声量と楽器を演奏するテクニックはスゴイね。リクエストした「雨を見たかい」「君の瞳に恋してる」がかかった時は鳥肌もの。一緒に行ったメンバー3人ともども大満足の夜だった。ちなみワンステージでもすべてのステージを観てもミュージックチャージは均一!


持ち帰ったコースター

 


昨日のライブ、今日もライブ

2007-02-10 | Salsa

昨夜の御茶ノ水のJAZZクラブ<東京倶楽部>でのMASAYOさんのラテンライブの報告。1部開始の7:40前に到着すると、既に席(48席らしい)はかなり満まっていた。びっくり!

1、2部通しで2時間程度のライブ。ラテンのスタンダード、「キサス・キサス・キサス」、「べサメ・ムーチョ」からオリジナル曲「遠くへ」など、僕の耳にはお馴染みの曲。何度聴いてもいいね。それと昨夜は竹内まりあの「元気を出して」のスペイン語バージョン歌ってくれた。皆が知っているメロディラインだと盛り上がるね。ラララ~の大合唱!彼女、札幌出身だし、同じ札幌出身の大黒摩季の曲のスペイン語バージョンなんかいいかもね。

JAZZクラブでのラテンライブは黙って飲みながら聴いている人が多いけど、昨日はサルサの曲では踊っているカップルもいて、ラテン色が強いライブだった。3月5日に元オルケスタ・デ・ラルスの元メンバーの人達と銀座スウィング・シティに出るそう。ステップ・アップしてますなあ。


ライブ終了!宴の後?パーカッションの人がいい味出してた。

きょうは大学時代の友人の転職祝いの飲み会。夜は銀座のオールディーズライブで有名はケントスに行く。前から行きたかったのでプランに組み込んでみた。会社の後輩T君が2回ほど行ったことあるので聞いたら、「踊って飲んで楽しめますよ」とのこと。皆な、乗りまくってや~。

 


奥多摩温泉もえぎの湯

2007-02-09 | Mutter

青梅マラソンは青梅市から西に向け渓谷(写真は昨年五月撮影)を沿うように走るコース。去年の五月に日帰り入浴と散策で行った奥多摩辺りが折り返しだ。

昨年五月に行ったのは、もえぎの湯。JR青梅線の奥多摩駅で下車して徒歩10分ぐらい。新しく、露天風呂、お食事処もあり、お薦め。

 きょうは御茶ノ水のJAZZクラブ〈東京倶楽部〉のラテンライブに行く。今夜はMASAYOさんが出演!