goo blog サービス終了のお知らせ 

箕面から世界へ Have a nice day!

ネット上の英字新聞から、気になった記事を取り上げています。
英文とともに、私の感想も発信、英語学習の道楽日記です。

日中戦争は もっと早くから

2017-01-16 | 気になるニュース


「日本との戦争は、もっと早くから始まっていた」と、自国の教科書を書き変える、と中国。
これまで8年間とされていたのを、14年間に。
言わずと知れた、「愛国心高揚のため。
・・・・と、いうことは、中国国民に「愛国心が薄くなってきたのか、、」とのツッコミも、、、。
1937年の「盧溝橋事件から」を、1931年の「柳条湖事件」まで6年も遡らせることに、書き換える。
終戦は1945年なので、「8年間」から、「14年間の対日抗戦」に改め、今春からの教科書に。
日本の教科書も「南京大虐殺30万人」見直しなどをしたことに対する対抗策?


・・・・こうして、歴史は、共産党一党独裁のもとで、「歴史は勝者の歴史」となる、、、。
「歴史、、、その7分ぐらいはウソで固められている」・・・・歴史学者:E・Hカーの言葉(岩波新書「歴史とは何か」)より。

 

China moves Japan war start date up to 1931 in textbooks to boost ‘patriotic education’


China will bring forward the start date of the country’s war with Japan by six years in education textbooks, a move that is expected to “strengthen patriotic education,” state media reported.


The Chinese War Against Japanese Aggression, China’s name for its war with Japan, will be now be 14 years long, from 1931 to 1945, not the previously taught eight years, China’s education ministry told schools on Jan. 3.

All classes, textbooks and courses in elementary, junior high, high-schools and universities will be altered to bring them in line with history experts, said a letter published on Tuesday on the WeChat account of the People’s Daily, the Communist Party’s flagship paper. (Japan Times : 1/12)