goo blog サービス終了のお知らせ 

箕面から世界へ Have a nice day!

ネット上の英字新聞から、気になった記事を取り上げています。
英文とともに、私の感想も発信、英語学習の道楽日記です。

ハナミズキと桜 100年の絆と花言葉

2018-04-20 | 本日休業
・・・・・♫~♫ 君との仲が100年続きますように、♫ ~ ♫ 、、、。

日本から(1912年に)贈られた桜の返礼として、アメリカ(政府)から(1915年に)贈られたハナミズキ。
花言葉は、”Return Prezent":返礼の品。
あの高峰譲吉博士が東京市長の尾崎幸雄に進言して、贈られた。
桜が散る頃に「開花」する。
<開花?、あのピンクや白いのは、花びらではなく、「葉」>
隠れている小さな花びらが、「私はここにいますよ」と、鳥たちに目立とうとする葉っぱ。
その後の両国の戦争で、「敵国の花」として贈られた原木は日本国内で行方不明に。
原木が見つかったには、1990年代、樹の周り1メートル、高さは10メートルになり「健在」。
今も、東京の小石川植物園等にある。
・・・・・
この歌は、歌手の一青窈(ひととよ)が、2001年のニューヨークの9.11テロ犠牲者に送るために2004年につくった<おそらく、Beetles の Imagine を想起しながら?>。

・・・・そして、桜とハナミズキの交流から約100年、2011年7月に、東北大震災。

・・・・我が家の周辺に、多くのハナミズキをあるのをみて、フト、、。


This is probably because Hitoto Yo believed that the song was relavant to those horrible events,9/11 terrorist attacks.
We will keep walking even though we are sometimes discouraged. I hope that you and those whom you love may live may for a thousand years."
 
Hanamizuki,flowring dogwoods, will be loved because of thier histry of making and maintaining bonds among people.
<Genious:大修館 高2・教科書一部加筆>

 
ハナミズキ 一青窈

秋桜 山口百恵 コスモス

2017-09-15 | 本日休業





北朝鮮のミサイルが日本の空を飛び越え、遠くアメリカを狙う?
そんな 秋の日だが、、、
・・・・
イソップ物語の「狼が来た」の話を思い出す。
日本領空をミサイルが飛び交おうと、領海を我が物顔で中国船が行き通おうと、
慣れになった日本国民は「またか」と、驚きも恐れも薄れる?
”戦争って、もしかしたら、こうして始まるのかな?”とも、、、
・・・・・
秋の陽だまりも、縁側の「ひなたぼっこ」も、衣服の繕いも、、。
貴重な時間だったと 知る人も少なくなる、、
家におじいちゃん、おばあちゃんが一緒に居た日本.


今月は、敬老の日、、、。

いきものがかり ありがとう

2017-01-10 | 本日休業

私のようなオジサンになると、耳も頭も勝手な反応をする。
「ありがとう」という歌に 新鮮味を感じ、その歌手グループの名前を、「生き者語り」と、錯覚し、エラク哲学的な名前と感心していた。

 
それが、小学校のウサギや亀の?「生き物の世話をする係」=生き物係(担当)がその由来と、知った。
そのグループが一時活動を休止するらしい。
あらためて、「ありがとう」の歌詞を見てみたら、やっぱり、これは、「生き物係」ではなく、「生きる者の物語り」と、聞いた。
人の一生のように、少し長い?けれど、聞いてみてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   明けまして おめでとうございます
     今年も、とりあえず、ブログをはじめます。
     いつ、バッタリと、中断するかわかりません、
     この歌手グループのように 。
    とりあえず、付きあっていただければ、ありがたく思います 。