箕面から世界へ Have a nice day!

ネット上の英字新聞から、気になった記事を取り上げています。
英文とともに、私の感想も発信、英語学習の道楽日記です。

省力化で活路 オーストラリア農業

2016-05-10 | 英字紙
日本の面積の約20倍で、人口は5分の一のオーストラリア。
その広大な土地を、農業や鉱業に有効利用するために、無人ロボットの活用は欠かせない。
これまで、シドにー大学などが中心となってきた、ロボット技術の開発が、現在も、農産や鉱業のあらゆる分野で変革を進めている。

世界で第3番目に高いとされる最低賃金の同国では、通常の穀物の収獲にとどまらず、果物や花き栽培にまで、ロボット活用が進んでいる。

水やり、雑草取り、そして、施す肥料の時期や量など、すべて、ロボットで。
高額なロボット費用も、収穫量によれば、2年で回収も可能な場合も。

・・・・日本とは環境が違うから、と言わずに、技術先進国の我が国も参考に、、。

Growbots promise to transform Australian agriculture

Australia is 20 times the size of Japan, but has just a fifth of its population.

To make use of this vast land for large-scale agriculture and mining, the support of robotics will be increasingly important.
That is why, in 1997, the University of Sydney created the Australian Center for Field Robotics -~

Technology licensing and commercial application are forthcoming for another robot, nicknamed the "Ladybird", which was commissioned by an agricultural group.
The unmanned robot roams the farmland on four wheels while its embedded sensors differentiate weeds from crops, spraying either fertilizer or weed killer.


And on sunny days, the Ladybird is powered by its solar panels.
The robots will be priced so that farmers can recoup the cost in about two years.
(Nikkei : 4/28)

35年減少続き 子供の数過去最低

2016-05-09 | 日記


出生児の減少が35年も連続して続き、14歳以下<子供>の数は過去最少の1,605万人(政府発表:4月1日現在)。

この数、前年より15万人の減で、1950年(昭和25年)の調査以来の過去最少人数。
人口割合も最小の12.6%となり、42年連続の減。

人口4,000万人を超す世界の31の国の中でも、人口に占める子ども割合は、世界一少ない。
国内の府県別では、全国で唯一、東京都が前年より人数を増やしている。

一時は、1954年(昭和29年)のべビ―ムで、約2,989万人になり、その後、
その親たちの子供の増で、一時「子供」は増えたが、減少は1982年以来続いている。

・・・・・どこまで続く、この少子化?
一昨年には、80歳以上が、初めて1,000万人を超した。
人口の年齢構成の変化も気になるが、これだけは、政府の思い通りにはならない。