goo blog サービス終了のお知らせ 

箕面から世界へ Have a nice day!

ネット上の英字新聞から、気になった記事を取り上げています。
英文とともに、私の感想も発信、英語学習の道楽日記です。

連休後も 非常事態続く

2020-04-27 | 気になるニュース
今週末から始まる「ゴールデン・ウイーク」。
だが、国家非常事態は続く模様。
5月6日の最終日を待たず、日常生活は、異常事態。
テレビも新聞も、「コロナ」いっしょく、、、。
家に居ろ、出かけるな、学校や会社に行くな、、。
買い物にも一人で、、、人に会うな、、、と。
天下泰平な?世の中だったことが、夢のよう。
終わりの見えない日々をどう過ごす?
★★★
ここ数日、ホトトギスの鳴き声に早朝の新鮮さを感じるが、鳥にとっては、巡りきた変わらぬ季節。
だが、人間は、、、。
・・・5月は、暦の上では春本番。


---- 東京で「Stay Home」の呼びかけ----

Japan likely to extend state of emergency after Golden Week
Prime Minister Shinzo Abe and his team are likely to extend the state of emergency for the coronavirus in prefectures still struggling to curb the pandemic, sources said Friday.

The emergency declaration was set to expire on May 6, when the Golden Week holidays officially end.
“The common view of experts is that it is too early for lifting the declaration,” a government source said.
(Japan Times : 4/25)

★★★
I heard the voice of the bush warbler the other day near my house.
This season is a normal season for them now.
However, this May is a month of the trial for the human being .
<SAM>








Stay home, Save lives !

2020-04-20 | 気になるニュース
自宅にいることで、多くの命を救え。
登校、買い物、および出社にオヨバズ !
家に居ることが、自分の命と多くの他人の命を救うことに、、。
「医療崩壊」がおこれば、10万円も役に立たず、日本の死者40万人とも予測される。

夏は涼しく冬は暖かく、季節を問わず旬のものを食し、ITやらAIとかの超便利さのなかで、飽食とゼイタクを我が物とし、、、。
自然の豊かさに気づかず、カネを稼ぐ人と為政者がエライ人とみなされ。足元を見れば、子殺しや親殺しが珍しくなくなり、、、。

いや、ひとり日本だけでなく、世界のすべての国が、今、”他と交わるな、一人で生きよ”、の試練を受けている。

感染症という幽霊が大手を振って、地球上を闊歩している。
Sars、Mers から名を変え、 新型コロナウイルスとして。
これまでの感染症で、人類が根絶できたのは天然痘だけらしい。

被害を抑えながら、人の命を守るのは、今まで進んできた「我が道」を捨ててこそ、生きる道がある、、。





Japan urges citizens to isolate as reports warn of 400,000 COVID-19 deaths

Japan urged its citizens on Wednesday (Apr 15) to stay home, as media reports warned that as many as 400,000 of them could die of the coronavirus without urgent action, and Prime Minister Shinzo Abe came under pressure to hand out more cash.

Japan, which tests only people with symptoms of the coronavirus, has so far recorded more than 8,000 infections with nearly 200 deaths.
(Japan Today :4/16)

トウキョウ 沈黙へ 

2020-04-13 | 気になるニュース
首都・東京が静まりかえる?
外出自粛、夜間営業の自粛で、週末の繁華街も早い眠りにつく。
前代未聞、日本史上初めて、政府や首都が、企業や市民に、「外に出るな」「家に閉じこもれ」と。
増し続ける、その重大さ、その危険性。
この「最初の1週間」が、いつまで続く?
・・・「閉じこもりの」のススメ。



;">First weekend of Tokyo's emergency shutdown
Tokyo has seen another increase in the number of new coronavirus infections. One-hundred sixty-six cases were confirmed on Sunday alone, bringing the total in the capital to more than 2,000.

Residents of Tokyo spent their first weekend at home since a month-long state of emergency was declared.
There were relatively few people out on the streets.
(NHK world : 4/13)

トヨタとNTTが提携 “新”都市つくり へ

2020-04-06 | 気になるニュース
車が空を飛ぶ時代が来たら、交通整理をどうやってやるのか?
などと考えるのはヤボか、、。

日本を代表するメガ・企業が提携を強化し、資本提携をした。
相手の会社の株式をそれぞれ2,000億円分、およそ18億ドル分取得する。
トヨタの自動運転の次世代技術と、NTTの高度な通信インフラが結びつく。
激しい競争が続く自動運転技術の開発強化や、ITを活用した街づくり「スマートシティー」の早期実用化につなげる狙い。
・・・・そんな時代まで、生きておられるかな、、。


TOYOTA, NTT IN CAPITAL TIE-UP FOR 'SMART CITY'
Toyota Motor and the Japanese telecom giant NTT have formed a major capital tie-up.
The plan is to move things along toward developing a so-called "smart city."
The two companies will take about 200 billion yen of each other's shares next month. That's about 1.8 billion dollars.
Toyota will acquire about two percent of NTT's shares, and NTT will take nearly one percent of Toyota's.
2020年3月24日(NHK ニュース英語塾)

すべての公共交通 利用、国内無料に

2020-03-31 | 気になるニュース
国内の公共交通の利用が、乗り放題、もちろん誰でも無料で、、、。
そんな国があらわれた、この2020年3月1日から。
ヨーロッパの小国、ルクセンブルグ。
いつかテレビ(衛星BS)で、この豊かな小国の「豊かさ」を見たことがある。
「小ささ」を武器に、我が道を生きる道を行く、その姿を。
車の混雑、渋滞、公害、、、の削減などと、ケチなことより。
事故なく、ゆっくりと、ゆったりと生活することこそ、我が道と、、。
・・・・
コロナ騒ぎで、我が家に閉じ込められて、ネット三昧の末見つけた、このニュース
あなたは、どう見る?

もっとも、国内の公共交通は、年間パスは53,000円(日本円で)だったらしい。
この方法なら、日本でもできる?






Luxembourg makes public transport free

Everyone in Luxembourg can now travel on trains, trams and buses for free, after a government decision on March 1st.

The government of the tiny and wealthy country lifted all fees to help cut pollution and road traffic, and to support low-income workers.

Luxembourg is now the first country in the world where public transport is free. Before March 1st, an annual public transport pass cost around €440 (¥53,000).
  <ルクセンブルグ政府公式ページより>

1年後も 変わらず ?

2019-12-12 | 気になるニュース
電子機器 中国産はキケン?
中国の情報通信機器大手、Huawei(ファーウェイ)の孟晩舟・最高財務責任者(CFO)が,カナダで、そして、あのゴーン氏が日本で逮捕と、世界を股にかける要人は国外で逮捕される?......


現実へ 加速

2019-12-08 | 気になるニュース
キャッシュレス 進むか日本
働き手不足、世界の趨勢、、、、。このような社会情勢に、乗り遅れまいと、2027年までに、今の現金決済を40%まで拡大しようとの日本政府の方針。2016年の2倍の使用率にと。......


30分の昼寝 至上の贅沢

2019-11-27 | 気になるニュース
仕事中に昼寝 勧める企業も 
世界中を自家用ジェット機で飛び回り、企業経営に携わる経営者もあれば、社員に「昼寝」を推奨する企業もある、、。一日中、パソコンやスマホに管理されながらの仕事で、睡眠不足になりがちな......


ゴールデンウイーク? 働きすぎ? 

2019-05-04 | 気になるニュース
「働きすぎの日本人」との評判は、本当?
1年簡に16日もの休日があるけれど、、と、外国人の目。
年末・年始の休み、に始まり、7月や8月の「盆という名の夏休み」。
こうした休みが、4月の末から5月の「憲法記念日」や「子供の日」までに集中する。
この「集中休暇」、称して「ゴールデンウイーク」。
家族らが群れを成して町を離れ、「のどかな」ひと時を、高価な旅行費用と交換する。
特に、今年は、天皇の退位と即位もあり、、。
・・・・・
ハワイは日本人で「混雑」しているようだが、、。

・・・・・・どこにも行けない、わが身のヒガミでは、ありません、念のため。





Golden Week in Japan Starts Tomorrow But Many People Aren’t Happy

Japan has something of a reputation for being a nation of workaholics. Despite this, it’s right up there when it comes to national holidays with 16 days off a year. This is on top of the customary holiday at New Year and over Obon in July or August.

The highest concentration of these holidays comes at the beginning of May. Greenery Day, Showa Day, Constitutional Memorial Day and Children’s Day join forces to create Golden Week, where people leave the cities in their droves and travel prices skyrocket in the spirit of idyllic relaxation.

This year, thanks to the coronation of Emperor Naruhito ~
(Newson Japancom : 4/28) 

イチロー 去る

2019-03-26 | 気になるニュース
イチローが現役を退いた。
彼の 引退記者会見を何度も見た。
繰り返し、彼の言葉の「正確」さを思う。
日本語の持つ意味と、英語訳で聞いているであろう、アメリカのファンにも、私の持つ思いが
通じているだろうと、思いたい。
印象的な、彼の言葉をここに残し、この写真を球場でナマでみた幸せを思い出した。

阪神大震災の後のリーグ優勝を決めた試合も見た。
友人と私は、後ろ席で「仰木(監督)さん、ありがとう」という、二人のおばさんの声を 今も覚えている。








Ichiro walks off into history in ‘sayonara’ at Tokyo Dome

Baseball: Ichiro announces retirement, sent off with ovation   Iconic Japanese superstar Ichiro Suzuki, who has more hits in professional baseball than any other Japanese player, walked away from his career to thunderous applause on Thursday.
"When I look back on it, 28 years doesn't seem that long a time," he said after the game. "It's impossible to review every step along the way. But I'm filled with gratitude for the fans, for the people with the teams and my teammates."

"After the reception I got today, how could I possibly have any regrets?" he said. "I couldn't play well enough in spring training to earn an extension."
試合後受けた”歓声”を思えば、後悔なんぞあろうはずがない。
この春の試合に出場が予定されていなければ、今の私はなかった。


"I really wanted to play until I was 50, but I couldn't do it," he said. "It was a way of motivating myself and, if I'd never said it, I don't think I would have come this far."
「50歳までプレ―をしたい」と、言ったのは、本当にそう思っていたからであり、そうしたモチベーションがあったからこそ、ここまで選手としてやれた。
(Mar 22, 2019 - 03:16  The Asahi Shimbun)