goo blog サービス終了のお知らせ 

箕面から世界へ Have a nice day!

ネット上の英字新聞から、気になった記事を取り上げています。
英文とともに、私の感想も発信、英語学習の道楽日記です。

山下達郎 - クリスマス・イブ

2018-12-23 | 本日休業
今週の12月22日、23日、24日は、土・日・祝と、絶好の「クリスマス連休」。

6月の地震、そして、台風や大雨と、自然災害に見舞われた一年でした。
我が家も例外ではなく、やっと、先日、屋根のブルーシートも取り除けられました。

来年は、孫が大学進学することになり、われわれ老夫婦も、新しい年への身じたくと、、、健康に気をつけて友人や仲間、近所の人たちとの交流を楽しめる、新しい年にしたいと思っています。
・・・
この1年も、ブログを覗いて頂いた方
ありがとう ございます
おかげさまで 「読者」も多くなりました
・・・・・
英語で「遊ぶ」仲間も増え、新しい「居場所」になりつつありますが、、。
・・・・・

そろそろ このブログも、やめたいと思っています。
新しい年も、皆様にとりまして いい年になりますように
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



たしかなこと - 小田和正

2017-05-01 | 本日休業
たしかなこと - 小田和正





世の中は、今 ゴールデンウイーク、真っ只中
日ごろ、何もしないで、ゴロゴロしている者にとっても
世間が 休暇モードになれば、
人並みに、それ以上に?休みたくなるから、不思議だ
このゴールデン・ウイークは、NHKなどは「大型連休」と、のみ呼び、「働く人」への配慮ものぞかせる。
高齢者の「シルバー族」にとっても、この期間は「ゴールデン」気分で
人出の多い観光地や商業施設などに出かけ、「疲れた」より
遠くに出かけず、「家族や仲間と」一緒に
こうした歌や音楽で、ひと時の「ゴールデン」タイムも またいいか。


ZAQブログ 終了へ

2017-01-24 | 本日休業

2010年6月16日から、私が始めたJ.com ブログが 、

J.com 側の都合で閉鎖されます。

下記のURLのクリックで、これまでの私のブログを見ていただければ、ありがたく思います、来月になれば、アクセスできないらしいです。

 

http://blog.zaq.ne.jp/201006170957

 

過去の記録が、一方的に消されるのも、悲しい気もします。

・・・・・・今、このGooブログで、ナンとか生き延びれば、と思いますが、、いつ終わるか未定です。(エエ加減、よくもやったな、、とも思いますが、、。)


タクシー初乗り 距離も値も「下げ」へ 

2016-12-22 | 本日休業

タクシンーの短距離運賃が、来年1月30日から値下げへ。
高齢者の需要で始まった、東京都内の「チョイ乗り」タクシー。
現在の「2キロ・700~730円」から、「1,052キロ・380円~410円」へ。
しかし今回、さらなる「短距離の需要」の要請を受けたもの。
お年寄りや歩行の不自由な人、さらには、外国人観光客に利用を目論む。
運輸省は「一層の利用促進をはかりたい」としている。
都内の約40,000台のタクシーや近隣の武蔵野、三鷹地区にも「適用」。
・・・・確かに、移動の自由というほどでもないが、ほんの数百メートルを「歩けず」にコマル人たちがいる。
敬老会の会場への送迎、それに、近所の人たちとの飲み会会場の選定、いずれも、日ごろ経験しているところだ、、。
歩けるうちは、ドンドン歩こう、、、?
・・・・
一方、日本一安い90円がついに「大台」の100円に――。北大阪急行電鉄(大阪府豊中市)は、来春からの初乗り運賃の値上げを国土交通省に申請、初の3桁になるが、日本一の座は変わらない見通し。

 

Tokyo cabs slash starting fares to entice more short trippers
The starting fare for taxis in central Tokyo is to be cut to encourage people to take more short rides, but the pricing shake-up will also mean higher charges for longer journeys.

The transport ministry announced Dec. 20 that it has approved the application submitted by taxi companies to change the price settings, which will take effect from Jan. 30, 2017.

Current pricing for Tokyo taxis ranges from 700 yen ($5.90) to 730 yen for the first two kilometers.

The new price setting will see both starting fare and distance halved to between 380 yen and 410 yen for the first 1.052 kilometers.
(Asahi Shimbun : 12/21)


テストです

2016-12-21 | 本日休業

 

他のブログから、移転工事中です。

ご辛抱ください

 

http://blog.zaq.ne.jp/201006170957

 上記URLをクリックしていただければ、旧ブログに飛ぶことができます。

まだまだ、このGoo ブログ工事中ですが、、。

来年1月末で、旧ブログ(廃止に伴い)からは、発信できませんので、、、。


キカイが作成 国会答弁

2016-12-14 | 本日休業

国会の与野党の質疑も、人工知能活用の時代へ。
AI(人口知能)が、国会答弁書を作成する、質問も答弁も、新味のないキカイ的なものだから、、、。
というわけではなく、まず、通産省が所管の「働き方改革」の一つとして、官僚の作る国会答弁書の原稿作成に利用する試み。
過去の質疑応答の蓄積をデータベース化して、利用する。
「決まりきった質問に決まりきった答弁」が多いからではナイ。
AIはキーワードを拾って、関連する過去の質疑を探し、それらをもとに答弁の下書きを作る、という省力化。

・・・・・別にいいんじゃない、、。1,800万円もの予算だが。
質疑を見守るのは、国の行く末を悩む、生身の国民だから、、。

 

AI may help answer Diet questions
The government is examining how artificial intelligence could be used in administrative work, such as creating rough drafts for Cabinet members to use when answering questions during Diet deliberations, according to sources.

A feasibility test, using the minutes of past Diet deliberations as base data, will be conducted soon at the Economy, Trade and Industry Ministry. Depending on the results, the government will consider in which areas of administrative work and in which government entities AI technology could be introduced.

In the feasibility test, the AI will be provided with information from the minutes of Diet deliberations from the past five years. When put into practical use, a government employee would input policy issues on which questions were made in Diet deliberations.
(Japan News : 12/12)


千の風になって Maki Mori

2016-11-18 | 本日休業
千の風になって Maki Mori


////////////////////////////////////


英詩“ Do not stand at my grave and weep”の日本語訳とされる
日本の死生観とは異なるように思えるが、、、 根底にある思いは同じだろう
死者に思いをはせて、生きて行く 先に逝った者から 
もらったものを大切に 生きている「現在」は、英語で「Present」 “贈り物”と同義語 また、
私も 跡の者に「大切な贈り物」を遺せるように、、
・・・・・昨夜、NHKTVで、「風の電話」を見た。東北大震災の被災地に残る、電話線のない電話ボックス、今も死者に語り掛ける人が、受話器をもつ、、。


「君の名は。」予告 2016年 9月27日(火)

2016-09-27 | 本日休業
「君の名は。」予告



<p>アニメ映画「君の名は」が大ヒットしている。
公開以来、わずか28日で10億円の収入で、あの宮崎駿作品を超した。
監督・新海誠のこの大ヒット作品は、現代らしく「体の入れ替わった2人の男女」の物語。
今のところ、史上9番目に多い興行収入で、10億円越えの宮崎作品を追う。
この新海誠氏は、宮崎駿氏の後継者とみなされていただけに、日本のアニメ映画界にとっても、喜ばしい。
原作も、深海氏作品で、100万部越えベストセラー。
光の陰影をうまく使った画面が特徴で、主人公の高校生の男女が、長野県や岐阜県などのロケ景色をバックに、君を追い続ける。
アニメから遠ざかりつつある世代?の高校生や大学生にも、主題曲とともにヒット中。
・・・・昔、菊田一夫の原作で、ラジオや映画で(佐田啓二と岸恵子の作品)で評判になった、と言ったら、歳がばれるか、、。

....................................................................

(さくら)森山直太朗・森山良子 YouTube

2016-04-08 | 本日休業
(さくら)森山直太朗・森山良子



<

さくらの季節が やってきた
・・・・・この残酷な 季節
だれが、日本の今にふさわしいと
だまし続けているのだろうか
、、、、
風が吹き、雨が降り
晴れの日は、ほんの数日の
この季節
別れが来て また
ふたたび 同じ別れを
繰りかえすことを 知りながら
失っても また
取り戻せると 錯覚し
歌い 呼びかける
この 愚かさを知る
・・・・桜の季節が やってきた