箕面から世界へ Have a nice day!

ネット上の英字新聞から、気になった記事を取り上げています。
英文とともに、私の感想も発信、英語学習の道楽日記です。

警察から犯人逃亡  弁護士も?

2018-08-31 | 気になるニュース
いつもニュースのトップにあった、このニュース、次第に後ろで「放映」。
「富田林」も消えて、今では「大阪」に。
その後、「逃走」した事実より、「いかに」逃走したかが「ニュ‐ス」に。

このニュースを最初に知った時に、面会した弁護士の言葉を聞きたいと思った。
その時の犯人との「密室状態」や「事後対応の状況」が、知らされたのは、数日後のニュース。

・・・・弁護士にも責任あるんちゃうの?

「私から警察に、<面会終了>や<退出を>、報告しときます」と、容疑者に言われて、「ハイよろしくお願いします」とでも、言って、警察(署)に黙って退室したのかな?

・・・ついに、「巻き添え」の死者まで、でた。
・・・・3,000人の警察官のご苦労に、頭の下がる思いだが、その弁護士さんも(名前もだして)協力したら、犯人探しに?

  


Osaka fugitive knew guards' shift schedule

A suspect who has been on the run for more than 2 weeks in Osaka Prefecture is found to have kept a memo of which police officers were on guard duty and when.

 30-year-old Junya Hida escaped from Tondabayashi police station on August 12th. He had been charged for theft and assault, and was served a fresh arrest warrant for attempted sexual assault.

The suspect had his eye on a certain officer who was on guard duty once every 3 days, and on the day he fled. Police believe Hida picked that day to escape.
(NHK : 8/31)

空飛ぶクルマ 間もなく「離陸」?

2018-08-27 | 気になるニュース
ガソリンから電気へ、進化を続ける自動車。
一方で、ドローンの普及。
何とか、早く目的地に、の人間の野望?が、空飛ぶ飛行機で解決するか?
政府は今年中に、2020年代の実用化を目指し、官民共同で工程表つくりを始める。
技術的にも安全性においても、「エンジン全開で」取り組む。
空飛ぶクルマの定義は、今のところ、ヘリコプタとドローンの中間に位置し、垂直に離着陸することとされている。
動力は、バッテリーで、時速100キロから数百キロメートルを見込む。
アメリカなど、外国での開発も急加速、、。
・・・・・・
複数人数の乗り組みも、目指すらしいが、ひとりでトンでトンで、あの世まで飛んで行ってしまわないように、、、!?



Japan aims high to have flying cars hit the skies in the 2020s
The government is set to draw up a road map for commercializing flying cars by the 2020s in a public-private council later this year, with the aim of engaging in full-throttle discussions on technological development and safety measures for next-generation vehicles.

As of now, there is no clear definition of flying cars, with such vehicles hovering somewhere between helicopters and drones. It is envisaged that flying cars will take off and land vertically with their propellers rotated by battery-powered motors. Blueprints for a variety of flying vehicles are available, with their speeds ranging from 100 kilometers to several hundred kilometers per hour and most employing auto-piloting techniques.
(Mainichi : 8/25)

認知症保険  発売相次ぐ

2018-08-20 | 気になるニュース
2025年には、65歳以上の5人に1人、700万人が認知症になると予測する厚労省。
そうしたなか、損保保険の会社が、新たに「認知症者むけ、保険」を創設、10月からの販売で、競争に加わる。
加速する高齢化で、認知症患者に対応するため。
「東京海上日動」の新商品は、患者が徘徊し、行方不明になった際の捜索費用などに備える。
「ひまわり生命」も業界初となる、認知症の前段階に当たる軽度の認知障害にも保障対象にした商品を発表。
すでにH.28から同種保険を発売している、太陽生命保険と朝日生命保険のはH28年に、それぞれ、これまでに38万件、8万件を売り上げている。

・・・・・・・私も、あなたも、みな認知症。みんなで過ごせば怖くない?
・・・でも、私だけは、いつまでも無縁で、あり続けたい、、、、それは無理かな?




Insurers boost dementia insurance as Japan grays

Insurers in Japan are competing to offer a variety of dementia insurance and related services as the country's society rapidly grays.

One in five people among those aged 65 or older, or about 7 million people, are projected to suffer from dementia in 2025, according to an estimate by the Ministry of Health, Labor and Welfare.

Starting in October, Sompo Japan Nipponkoa Himawari Life Insurance Inc. will provide insurance policies for those diagnosed with early signs of dementia.
(Kyodo News : 8/18)

日本車の生産 国内よりも中国で

2018-08-17 | 気になるニュース
トヨタなどの日本車の生産台数が、今年初めて、日本国内よりも中国内での生産が超える模様。
日米の「貿易戦争」の余波を受けて、7大日本車メーカーが中国内での生産を増やしているため。
本年1月から7月まで、7大日本車メーカーは約265万台を中国で生産・販売。
年換算で5%の増加で、1年を通すと500万台を超す予測。
一方、日本国内での販売は、490万台が予測され、米国内は3位にとどまる。
2010年代前半は、中国は、日本車生産の「補完的」役割をはたして来たが、ここ5年間で日本車販売は、60%も増加。
中国は、今や世界一の車生産国になっている。

・・・・・・約14億人が住む中国、3.3億人のアメリカ。
走りだすと、大きな国は止まれない? 
政治的にも、善きにつけ悪しきにつけ、、。




China rises to No. 2 market for Japan autos, surpassing home
China is expected to overtake Japan as a market for Japanese-branded automobiles for the first time this year, with Toyota Motor and other players planning to expand production capacity in the country to limit their exposure to the brewing U.S.-China trade war.

The seven major Japanese automakers sold 2.65 million new vehicles in China between January and July, up 5% on the year, with the full-year total projected to top 5 million. Meanwhile, their sales in Japan are projected to total around 4.9 million. The U.S. will most likely remain their biggest market.
(Nikkei : 8/17)

私は僧侶 「死ぬのが怖い」

2018-08-14 | 気になるニュース
人生相談:

私は20歳代の僧侶、仕事として、人の死にかかわり、いつも苦しい思いをしています。
春、秋の「お彼岸」に加え、この夏のお盆の時期に、僧侶として多くの仕事があります。
もちろん、生計をたてるためです。
しかし、なかでも、葬儀にでるたびに、いつも「心が締め付けられ、苦しくなります」。
私の目の前の死体が、ほんの少し前までは、息をしていたと思うと、、。
「死は避けられない」と、分かっていても、、、。

お答えします:

お坊さんからの、この質問に、「からかわれているのか」とも思いましたが、、。
あなたは若く、仕事に熱心で、死に対して哲学的になるのも わかります。
「いつ、バッテリー(電池)が切れるのか」と、死を恐れていては、人生を楽しむことはできません。
だからこそ、信者の方々に、「どのように生きるか」を教えるのが、仕事ではありませんか。
「死は生の延長です」。

・・・「お盆」も明日まで。この夏も、平和に過ぎてゆけそう.....南無阿弥陀仏 ナムアミダブツ、、、?!




I’m a Buddhist monk, but I’m scared of death
Q:  I’m a monk in my 20s. Because of my job, I deal with people’s deaths, and I have trouble with it.

We monks make a living by attending many Buddhist events such as Bon in summer and Higan at the spring and autumn equinoxes, on top of funerals. However, I feel suffocated as I attend them, especially funerals.


A:

A monk seeks my advice. I first thought that I was being teased and wondered, “How should I answer this question?” But you actually are an honest person and are facing your job sincerely.



It’s natural that you cannot be philosophical about life.


You won’t enjoy your life if you always care about when the battery dies or how much charge is remaining.
and that’s why you can teach followers how to live their lives and get close to them. Death is an extension of living.
(Japan News : 8/5)

遠くの友人より 近くのコンビニ

2018-08-10 | 気になるニュース
コンビニが、新たなサービスを始めた。
コンビニ弁当などの需要に応えるのみでなく、ドラッグ・ストア的要求の高まりに「新手のサービス」。
薬を売り、同時に、その(病気の)相談にも応じている。
栄養相談に加え、介護の相談にもコンビニ内で。
薬品会社の協力のもとで、仙台市や東京の文京区で、こうしたサービスが。
もちろん、健康相談にも応じる。
ローソンは、現在17店舗で展開しているが、「100店舗」を目指す。
ファミリーマ-トや、その他コンビニも、同様のサービスとその拡大を計画している。
遠くまでの買い物や、必用な薬に苦労する高齢者たち。
「地域の課題の解決」は、コンビニから、、、、?!

・・・・・遠くの友人や病院より、頼りになるのは、近くのコンビニ・・・・!?




Convenience stores extend reach into health-care products, services
Convenience store chains are offering more health-related products and services, in a bid to counter the growing trend of drugstores becoming more like convenience stores by selling products such as bento boxed meals.

The strategy involves expanding the number of convenience stores that sell medicines and even setting up in-store consultation counters where customers can seek advice on nursing care and nutrition.

On Aug. 1, an in-store corner featuring such a counter was opened inside Lawson Inc.’s Sendagi-Shinobazudori store in Bunkyo Ward, Tokyo. Operated in cooperation with a medical corporation, ~
(Japan News : 8/10)

とけない ソフトクリーム人気

2018-08-03 | 気になるニュース
この暑さで、なんでも溶けてしまいそうな昨今。
そんな暑さでも、溶けないアイスクリームが 人気を呼んでいる。
21世紀の技術がなせるワザ。
開発したのは、石川県金沢市にあるバイオセラピーの開発研究所。
同市内の観光地で誕生し、その名も「金座和」。
特許付きで、東京・原宿や大阪のアメリカ村でも発売。

イチゴから抽出された液体のポリフェノールを加えることにより、長時間溶けることのないアイスクリーム、らしい。

「溶けてこそアイスクリーム」などと、嫌味を言わず、病院に入院中のご老人や子供に届けよう。
炎天下で働く人たちにも、、。






Strawberry extract is secret of popsicles that do not melt

A popsicle, by conventional wisdom, starts melting around the edges soon after taken out in the hot summer sun.

But one sold at a shop in this city’s Higashi-Chaya district, a popular tourist destination, won't make a sticky mess of things in the heat.

Staring at her popsicle for five minutes under the sun, a 30-year-old woman who was visiting from Chiba Prefecture, said, “No change in the appearance.”

The intriguing products are manufactured by Biotherapy Development Research Center Co. in Kanazawa.
(Asahi Shimbun; 7/30)