二代目モニカの日々・・・ときどき俳句

【日々のいろいろ、十七文字の世界】二代目モニカです✨日々の出来事やときどき俳句も🐰

響焔6月号〜聰俳句鑑賞

2020年05月25日 | 俳句

新宿の裏を見ておりひきがえる

どこの街にも表側と裏側があると思う。栄えている側と寂れている側。新しく開発された側と古くからある側。昼の側と夜の側。
最近ではKポップの人気ですっかり若い女性で溢れている街になった新大久保あたりは、30年くらい前はそれこそ新宿の裏のような雰囲気だったと記憶している。
そんなあたりをひきがえるが見ている。新宿にひきがえるがいるのかはここではどうでもいいこと。いや、ひきがえるなら逞しく生息していそうだ。およそ万人受けしない、むしろ忌み嫌われるあの太々しい姿の蛙。新宿と言っているが、人間の裏を黙って見ているのかもしれない。
「俺の方がまだマシだよ」
ゲロッ、ゲロゲロ。






洋風俳句手帖

2020年05月20日 | 俳句
完全にハマりました

俳句手帖作りに…

今日は表紙の紙を雰囲気を変えて

こんな洋風の俳句手帖に



題せんを細くして下に付けてみました

裏表紙はこんな

これは自分用にしようと思ったので

印刷がズレてしまったもので作りました

和綴じも1番きれいに出来て

かな〜りお気に入りです

作っていくうちに段々コツも掴めてきましたよ




さ〜てっ!

本当にそろそろ中身(俳句)作りにシフトしないと〜〜〜


俳句手帖補足〜和綴じの仕方

2020年05月17日 | 俳句
先日の手作り俳句手帖の補足です

肝心の和綴じの仕方を省略してしまったので

新たに作りながら写真を撮ってみました

ご参考までに…



目打ちであける穴ですが

とにかく大きく!

写真ぐらいでもまだ足りません

特に右から2番目の穴は

何度も針を通すので大きいくらいで丁度いいです

右から2番目の穴から始めます

ページの途中から針を入れて

玉結びを糊付けします

もう一度同じ穴に下から通します

こんな感じになります

左隣りの穴に上から針を通します

更にもう一度同じ穴に上から通します

こうなります

左隣りの穴に下から通します

同じ穴にもう一度下から通します


糸を直角方向に回して

同じ穴に再び下から通します

こうなります

右隣の穴に上から通します

そのまた右隣りの穴(最初の穴)に

下から通します

右隣りの穴に上から通します

もう一度同じ穴に上から通します

糸を直角方向に回して

同じ穴に上から通します

最後に下から最初の穴(右から2番目)に

針を通します

糸の始末をして切ります

(この写真は下から撮ってます)

題せんを貼って出来あがり



おわかりいただけましたか?

このように同じ穴を何回も通るので

糸も針も太めなので穴は大きくする方がいいのです




今回は無地の和紙で表紙を作ってみました

男性にはこちらの方がいいかもしらません

和のものに限らず

きれいな洋柄でもお好きな紙で作ると

どこにもない俳句手帖になって楽しそう

私は何かの絵画展で購入した

ブックカバー用のペーパーで作ってみようと思います








こんなのもまだありました

藍染め風の千代紙も俳句手帖向きですね



カルチャーの生徒さんへのプレゼントも出来あがりました
    



こうやって外身ばかりせっせと作っています

問題は中身〜

俳句〜
 
そろそろ集中して作らねば…






俳句手帖の作り方

2020年05月14日 | 俳句
色々なサイトを見て

私なりに簡単にできる作り方を試行錯誤した結果

このようになりました

いくつかの工程は省いています

どこかに習いに行ったわけではないので

正規の作り方ではありませんが

ご参考までに




用意するもの


左から

・カットボード
・定規(金属製がおすすめ)
・筆(糊付け用なので何でもOK)
・カッター
・目打ち
・和裁用ヘラ
・クリップ(洗濯バサミでも)
・ヤマト糊
・製本用綴じ糸(手に入らなければ刺繍糸や太めの木綿糸でも)
・目打ち台(あればベスト)


・A5の和紙(本頁用)
・A4の和紙(見開きと表紙の台紙用)


・B4の千代紙(表紙用)



作り方

・紙類をカット


表紙の千代紙は4分の1にカット(B6に)

上の2枚を使います

つまりB4の紙1枚で2冊分取れます


A4の和紙はまず半分に(A5)→半分に折って見返し

さらにそれを半分に(A6)→表紙の台紙



・次にA5の和紙に罫線を印刷する


エクセルを使って

グレーの罫線を13本引きました

写真のように半分に折って使うので

どちらかに偏らないよう微調整を




・印刷した和紙を半分に折る


一冊に付き20枚にしました




・表紙に台紙を貼る



表紙の千代紙の裏に台紙を置き


四隅にあたりを書いておきます

そこに定規をあてヘラで二回往復

こうするときれいに折れます

ヘラの跡を折ります

四隅を線のように三角にカット


カット後はこんな感じ

左右にだけ糊付けをします

その上に台紙を貼ります
(ここの写真を撮り忘れました!)

これを2枚作ります(表と裏用)

作ったらしばらく画集や辞典などを乗せておくと

きれいになります



・いよいよ製本

これまでの作業したものを

このように重ねます

下から・裏表紙・本文用・見返し・表紙

きれいに重ねてクリップか洗濯バサミで

ズレないように止めます



まず糸で綴じる背の部分に

端から1センチの所に線を引きます


更にその線の上に

両端から1.5センチに丸印

そこから4センチ2箇所丸印

合計4箇所丸印を付けます


そこに目打ちで穴を開けます

大きめにしっかりと開けるのがコツ

裏からもグリグリするくらいに

糸を何度も通すので

穴が小さいと針が通らなくなります



・最後の仕上げは和綴じ


やり方はネットや動画で確認を

まず右から2番目の穴から始めますが

最初は玉結びをしたら

ページの途中から針を入れて

玉結びの部分を写真のように

糊で貼っておくのが良さそうです

最後はこんな風に糸を絡めて

玉結びをして糸を切ります

が…

ネットを見るとその玉結びをさらに穴に入れ込む

となっているのもあり

でももう穴には入らない

何度も同じ穴を通るのでギュウギュウなのですよ

どうもどれを見ても

最後の糸の処理がわかりにくい…

ですので私は

玉結びにして糸を切って

そこに糊をつけて解けないようにしてみました

でもそれも見栄えが悪いのです

ここだけはまだ研究不足

何かいい方法があったら教えて下さい

最後に題せんを貼って

こんな感じに仕上がりました

糸の色を変えるだけでも

同じ千代紙でも印象が少し変わります

出来たばかりはまだ波打ってたりしますが

時間が経てば直ります




いかがでしょう

作り方、伝わったでしょうか?

オリジナルの俳句手帖だと

愛着もひとしおですわよ

自粛生活中に皆さんも作ってみませんか

ふぅ〜











リベンジ俳句手帖

2020年05月01日 | 俳句
自粛生活中に作ってみた俳句手帖

以前の記事でご紹介しましたけど

綴じ糸が木綿の縫い糸だったため

見栄えがいまひとつでした

そこで

まだまだ自粛は続きそうなので

きちんとしたものを作ろうと

和綴じ用の糸を取り寄せました

表紙の柄も3種類

こんな感じに仕上がりました



題せんを付けました

角裂れやこよりで綴じるところは難しく

私がやると汚くなってしまうので省きました

簡易版和綴じ俳句手帖です

とは言え

糸で綴じるところは四苦八苦

ネットやYouTube、

鳩居堂さんの俳句手帖を見ながら

ああでもないこうでもない作ったので

よく見るとあちらこちらに

「あれれ」という所がありますが

素人作品なのでお目こぼしを〜




カルチャーの生徒さんにプレゼントしようと思います

真ん中は男性用

女性用はどちらかを選んでくださいね

いつになったら再開されるのやらですが…