二代目モニカの日々・・・ときどき俳句

【日々のいろいろ、十七文字の世界】二代目モニカです✨日々の出来事やときどき俳句も🐰

俳句手帖の作り方

2020年05月14日 | 俳句
色々なサイトを見て

私なりに簡単にできる作り方を試行錯誤した結果

このようになりました

いくつかの工程は省いています

どこかに習いに行ったわけではないので

正規の作り方ではありませんが

ご参考までに




用意するもの


左から

・カットボード
・定規(金属製がおすすめ)
・筆(糊付け用なので何でもOK)
・カッター
・目打ち
・和裁用ヘラ
・クリップ(洗濯バサミでも)
・ヤマト糊
・製本用綴じ糸(手に入らなければ刺繍糸や太めの木綿糸でも)
・目打ち台(あればベスト)


・A5の和紙(本頁用)
・A4の和紙(見開きと表紙の台紙用)


・B4の千代紙(表紙用)



作り方

・紙類をカット


表紙の千代紙は4分の1にカット(B6に)

上の2枚を使います

つまりB4の紙1枚で2冊分取れます


A4の和紙はまず半分に(A5)→半分に折って見返し

さらにそれを半分に(A6)→表紙の台紙



・次にA5の和紙に罫線を印刷する


エクセルを使って

グレーの罫線を13本引きました

写真のように半分に折って使うので

どちらかに偏らないよう微調整を




・印刷した和紙を半分に折る


一冊に付き20枚にしました




・表紙に台紙を貼る



表紙の千代紙の裏に台紙を置き


四隅にあたりを書いておきます

そこに定規をあてヘラで二回往復

こうするときれいに折れます

ヘラの跡を折ります

四隅を線のように三角にカット


カット後はこんな感じ

左右にだけ糊付けをします

その上に台紙を貼ります
(ここの写真を撮り忘れました!)

これを2枚作ります(表と裏用)

作ったらしばらく画集や辞典などを乗せておくと

きれいになります



・いよいよ製本

これまでの作業したものを

このように重ねます

下から・裏表紙・本文用・見返し・表紙

きれいに重ねてクリップか洗濯バサミで

ズレないように止めます



まず糸で綴じる背の部分に

端から1センチの所に線を引きます


更にその線の上に

両端から1.5センチに丸印

そこから4センチ2箇所丸印

合計4箇所丸印を付けます


そこに目打ちで穴を開けます

大きめにしっかりと開けるのがコツ

裏からもグリグリするくらいに

糸を何度も通すので

穴が小さいと針が通らなくなります



・最後の仕上げは和綴じ


やり方はネットや動画で確認を

まず右から2番目の穴から始めますが

最初は玉結びをしたら

ページの途中から針を入れて

玉結びの部分を写真のように

糊で貼っておくのが良さそうです

最後はこんな風に糸を絡めて

玉結びをして糸を切ります

が…

ネットを見るとその玉結びをさらに穴に入れ込む

となっているのもあり

でももう穴には入らない

何度も同じ穴を通るのでギュウギュウなのですよ

どうもどれを見ても

最後の糸の処理がわかりにくい…

ですので私は

玉結びにして糸を切って

そこに糊をつけて解けないようにしてみました

でもそれも見栄えが悪いのです

ここだけはまだ研究不足

何かいい方法があったら教えて下さい

最後に題せんを貼って

こんな感じに仕上がりました

糸の色を変えるだけでも

同じ千代紙でも印象が少し変わります

出来たばかりはまだ波打ってたりしますが

時間が経てば直ります




いかがでしょう

作り方、伝わったでしょうか?

オリジナルの俳句手帖だと

愛着もひとしおですわよ

自粛生活中に皆さんも作ってみませんか

ふぅ〜












最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (ころころ)
2020-05-15 07:10:09
いつも更新楽しみに拝見しています
 なるほどこうして丁寧な俳句手帳
作りをされているのですね
細かな心遣いが良い俳句つくりに
通じるのでしょう
参考になりました
ありがとうございます
返信する
Unknown (kyouen01)
2020-05-15 07:24:40
ころころさん、こんにちは♪
いつもありがとうございます。

俳句手帖、これまでは購入していたのですが、ずっと自分で作れたら、と思っていました。自粛の今、いい機会なので取り組んでみたら楽しくて何冊も作ってしまいました。
手帖ばかり沢山あって、中身の俳句は全然出来ていませんが…笑
手作りは楽しいですね。
返信する

コメントを投稿