京の辻から   - 心ころころ好日

名残りを惜しみ、余韻をとどめつつ…

 「花にも魂が…」

2012年09月21日 | こんなところ訪ねて

「クサカンムリにアキ」、「萩」は秋の草を代表していそうだ。この字は和製漢字だという。よほど日本人の思いが込められた花だったのだろう。万葉集にも萩を詠んだ歌は数多く残されている。

ようやくひと息つけて、小さく細かな花をつけた萩の花の風情にも心寄せられる日がやってきたような気がする。優しげに、風にそよぐ様は静かな秋の装いにふさわしい。好きな一句がある。
     ほろほろと秋風こぼす萩がもと  召波

 

萩と言えば、奈良の白亳寺がよい。参道の両側からしなやかな枝が伸び、こぼれんばかりの細かな赤や白い花をつけて、閑静な寺は迎えてくれる。二十歳ぐらいで訪れて、築地の土塀がところどころ破れた冬枯れの石畳の階段を上がったのが最初だった。以来、萩だけを観に何度か訪れ、新薬師寺へと回って歩く。
萩の花ことばは「想い」だそうな。静けさの中で何かに耳を傾けるにふさわしい場所、かもしれない。一人でいくのが良いところ、かな。


外出ついでに立ち寄ってみたのは、年に一度だけ鳥居をくぐる、京都御苑の東側にある梨木神社。健礼門前を東へ進み、清和院御門を出ると大きな鳥居が目に入る。この時期は萩の枝に結んだ短冊が揺れている。花の見ごろはまだ少し先のようだった。

細い首を絞められて失神状態なんてことではあるまいね。草木はものを言うとか、忘れてはいまいか。白洲正子さんは言っていた、「花にも魂があることを忘れていた」と。それとも、そんな心配など無用の「真逆」で、花も喜んでいるのかしら…。
俳句の趣味を云々するのではない。できれば短冊などないほうがいいと思うが、それも身勝手なのかもしれない。



コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  ふらり、曼殊院から詩仙堂へ | トップ |  なに思う »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
梨木神社・・・ (yattaro-)
2012-09-22 17:22:56
健礼門院と青蓮門院・・・混同しそうでした(笑)
梨木神社、これもまた耳新しい神社です。
細く伸びた萩の小枝に揺れる短冊。風情がありそうですね。
でも細い萩はちょっと可哀想。もちろん、花にも木にも、生命がある限り魂もあるのでしょうね。
白洲正子さん、夫の次郎さんは今夜も「負けて勝つ」でご活躍ですね、予断でした(笑)
返信する
風情が、yattaro-さん (kei)
2012-09-22 17:53:19
次郎さん、カッコいいですね。今夜も楽しみにしています。

風情があるというのもそうなんでしょうね。
花だけの美しさを楽しみたいと思うだけで、短冊が揺れるこの光景は、
きっと私だけがこの光景を好かんのですよ。
暑い夏を超えて、華やかさはありませんが秋の草花にはほっとさせられます。

青蓮院ですね。
この健礼門の前から、10月22日正午に時代祭の行列はスタートです。
返信する
時代祭り。 (yattaro-)
2012-09-22 18:18:45
10月22日の時代祭りは、京都御所出発と聞いていましたが、それが建礼門前なのですね。
そして、烏丸通、御池通、河原町通、三条通から平安神宮まで・・・。(ネットの受け売り)
一度はこの目で確かめたい、京都三大祭りの一つです。
今まではテレビニュースで見るくらいです。
返信する
ぜひ沿道で、yattaro-さん (kei)
2012-09-22 20:59:09
私もまともに見たことがありません。
龍馬ブームに乗って沿道に立ったことを思い出しますが、
すごい人の出でした。
秋晴れに恵まれて、衣装も映えるといいですね~。

この日は鞍馬の火祭りの日でもあります。
返信する
やはり京都! (Rei)
2012-09-22 21:02:12
草冠に秋、なるほど!思いが至らず今お聞きして感心しました。
萩と言えば秋ですものね。秋の七種。

萩は和製漢字とお聞きして調べてみました。
中国語は「胡枝子」なんだそうです。変な名前ですね。

その昔、曼殊院やら詩仙堂へ妹たちと行きました。
冬でしたが、哲学の道の寒かった思い出が印象に残っています。
京都はどこも素晴らしい!
返信する
胡枝子、Reiさん (Unknown)
2012-09-22 23:20:17
秋の草花も数々あれど、ですね。それらの中でも「秋」を飾るのが萩、と思えるほどです。
しなやかな枝をイメージしたらいいのでしょうか、「胡枝子」ですか…。

私は、銀閣寺拝観後、初めて詩仙堂へのコースをとりました。
銀閣寺道からバスに乗って、何やらその時の混みようまで記憶にあります。25の春でした。
山すそ、疎水べりで、歩いていても暖まらない厳しい寒さだったのでしょうね。
真冬の京都もいいものですが、寒いですよね。
返信する
佳句ありがとう。 (マーヤンです)
2012-09-23 16:40:34
「ほろほろと秋風こぼす萩がもと」 黒柳 召波・・・・・・・」良い句ですね。与謝蕪村に師事した人で蕪村門の俊秀だとネットにありました。もし句集があったら求めたいと思います。「秋風こぼす」なんて繊細ですね。良い句をありがとうございました。keiさんの教養の深さに驚くばかりです。
返信する
「秋風こぼす」、 マーヤンさん (kei)
2012-09-23 17:56:18
よい句ですよね、覚えて以来記憶にとどまっています。
教科書で習った意外にはわずかですが、好きで大事にしている句もあります。
「繊細で…」良い句とおっしゃっていただけて嬉しいです。

たくさんの方が俳句を詠んで短冊に認めておられます。
この二つ目の鳥居をくぐってさらに本殿にまで、いっぱいです。
マーヤンさんのように、一句詠めると一番いいのですが…。
返信する
 (ryo)
2012-09-24 06:00:08
おはようございます!
萩! まさに秋の花ですね。
ほろほろと秋風こぼす萩がもと...。
こういう句をすらすあrと詠んでみたいです。

ラジオ深夜便の誕生日の句に
「いつしかに遠きちちはは萩の花」とありました。
9月27日の誕生花だそうです。
散りやすく詩情あふれる萩の花に懐かしい両親を想う歌だそうです。
返信する
詩情あふれる…、ryoさん (kei)
2012-09-24 17:14:33
お早いですね~。
うっかりすると風邪をひきそうなほど、気候が一変しました。
気持ちも楽になったのか、季節の移り変わりに随分と目が向きだします。
ぼんやりすごしてはもったいないくらいですね。

懐かしい人は何にでも姿を変えて現れるとか…
しみじみと、一句詠めたらいいですよね。
私も時々「今日の一句」をのぞくことがあります。
27日の誕生花でしたか。
返信する

コメントを投稿

こんなところ訪ねて」カテゴリの最新記事