goo blog サービス終了のお知らせ 

京の辻から   - 心ころころ好日

名残りを惜しみ、余韻をとどめつつ…

 「長浜のホトケたち」

2014年04月04日 | 催しごと

「春には…」と1月11日にご紹介させていただきましたが「観音の里の祈りと暮らし展ー長浜のホトケたちー」を拝観したくなりました。明日、訪ねてみることにします。

俳優であり仏師でもある滝田栄さんが【日常の自分のあり方を正す絶好の季節に観音様にお会いしたくなったのです】と、雪の中、「信仰と生活が一体となった村」観音様の聖地・湖北の地を歩かれています。観音様は「たまに見る美術品ではなく毎日手を合わせ祈る対象」。YouTubeで「観音の里の祈りと暮らし」を何度再生したことやら…。心に響き、とてもしみじみとした気持ちにさせられます。

定期観光バス利用で「観音めぐり」があることも知りました。あるいは自分の足で、「観音の聖地」を巡ってみたいものです。

上野公園にある東京藝術大学大学美術館での開催。上京後は、まず自分の愉しみに心おきなくたっぷりな時間を使ってから、夕刻に息子と待ち合わせです。滝田栄氏の講演会にもできれば参加してみたい…。今回はこの展示会が主目的です。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする