湖にできた美しい洞窟、マーブル・カテドラル。アルゼンチンpic.twitter.com/4yDj99XpGt
— ミライノシテン-自然・絶景・動物 (@jamafra1243) 2017年3月22日 - 00:28
龍と共に生きるって、結構大変なことなんだよな。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年3月22日 - 00:47
黒か白、どちらか一方だけを希求してやまないというのは
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年3月22日 - 01:16
依存であろう。
特集展示「見世物大博覧会」は盛況のもと3月20日(月祝)に終了しましたが、次回は特集展示「見世物大博覧会【現代編】」が4月18日(火)より開催されます。是非ご来館ください。#歴博
— 国立歴史民俗博物館 (@rekihaku) 2017年3月22日 - 16:07
詳細はこちらから↓… twitter.com/i/web/status/8…
伏龍(日本)
— 試作兵器bot (@sisakuheiki) 2017年3月20日 - 12:28
通称「人間機雷」。海に潜って敵の揚陸船に兵士自ら機雷をぶっさすというイカれた特攻兵器。しかも志願でなく命令。
実行はされなかったが訓練は行われ、訓練中に10名以上が亡くなった。やはり帝国軍はイカれてやがるぜ。 pic.twitter.com/pcGiDwH5wW
@body_wisdom これ、なんという建造物だろう?多宝塔のような感じ。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年3月22日 - 21:04
しかも仏教的。
#三峯神社 pic.twitter.com/qOVvDH8sQA
@body_wisdom 今回は宿坊に泊まることができた。温泉施設が工事中ということで通常より値段が安くなっていたが(7000円+税+入湯税)、部屋もこざっぱりとして布団もふかふかで食事も食べきれないくらいの量でした。職員の方々も… twitter.com/i/web/status/8…
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年3月22日 - 21:36
@body_wisdom 柱などの飾り金具。どれをとっても美しい。 pic.twitter.com/y2SC1WPwTM
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年3月22日 - 21:52
@Akiya_Kentar おお。あの山は求道的な人に好まれる感じがします。単に体を鍛えるとかではなく、修行向きな匂いが。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年3月22日 - 22:21
@body_wisdom 仮屋。夜にも行ったが真っ暗で何も見えなかった。朝、出直して見ると左に3体、右に2体狛犬さんが群れをなしていた。オオカミは群れで暮らし、仲間を大切にする習性があるからこのような像になったのだろう。動きがあっ… twitter.com/i/web/status/8…
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年3月22日 - 22:29
@body_wisdom 遥拝殿の入り口に鳥居があり、そこが昔の表参道からの入り口なのだが、ここの狛犬さん、他に比べて歯並びがギザギザで一番激しい顔をしていて精悍だった。まさに門番としてふさわしい獰猛さ。 pic.twitter.com/LYUrcfvDHl
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年3月22日 - 22:36
@Akiya_Kentar 神庭洞窟、ここですね。doukutsu.com/saitama/kaniwa…
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年3月22日 - 22:39
今回行った先で地図を見て初めて知りました。次回はぜひ訪ねて見たいところです。しかし秋谷さんは相当秩父に通ったのかしらん?かなりお詳しいですね
@body_wisdom もうね、山全体の気も本当にすごいのだが、あの「気」の中にこういう彫刻がこれでもかというくらいにあるところが、本当にもう…思い出すだけでもまたクラクラする。 pic.twitter.com/G8Iwcl5UKi
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年3月22日 - 22:42
@Akiya_Kentar いやいや!秋谷さんの「そうでもない」はなんだかな〜
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年3月22日 - 22:43
@body_wisdom 朝、遥拝殿から眺めた山々。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年3月22日 - 22:48
ただただ神々しく美しく見とれるばかりで
結局11時過ぎまでうろうろと歩き、立ち止まり、景色を眺めていた。
ここから降りるのが本当に名残惜しかった。
言葉もほとんど発さなかった。… twitter.com/i/web/status/8…
@body_wisdom 山を降りて、三峯神社の元々の表参道入り口へ。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年3月22日 - 22:54
今は市営駐車場のある方がすっかり賑わっているので、
こちらには全くひと気がない。
赤い橋のかかった川を渡っていくのです。
異界に行くのはやはり赤い橋以外にあ… twitter.com/i/web/status/8…
@body_wisdom 表参道入口。左の石柱に、「是より本社五十二丁」と書いてある。一丁(町)は109m。遥拝殿の脇に辿り着くまで5,7kmくらい。入口は石畳だが、追々厳しい山道になるのかしら。ここには妙な吸引力があって、とにか… twitter.com/i/web/status/8…
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年3月22日 - 23:03
@Akiya_Kentar そうなんですね。きっと様々なところを訪ねておられるのでしょうね!私も三峯は2回目で前回は大陽寺という寺の宿坊に泊まり、山を見ながらの座禅が気持ちよかったです。奥多摩も、武蔵御嶽神社の宿坊と滝行に何回か。あの辺りはオオカミさんの場所ですね〜💕
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年3月22日 - 23:08
@harry__s おお、行かれたことがあるんですね。5年ぶりにお詣りしましたが、雪も味わい、寒さも味わい、本当にいい時期に行くことができたなと思いました。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年3月22日 - 23:10
@body_wisdom 表参道入口には民宿やら食堂やらがあるのだが、
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年3月22日 - 23:15
季節のせいかどこもひっそりと閉まっていた。
川の瀬音と鳥の声。そして暖かな日差し。
それだけ。 pic.twitter.com/dzkrONfnCM
@Akiya_Kentar そうですね。人それぞれの山。山もさまざまで折々、色々な顔を見せてくれ、本当に面白いです
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年3月22日 - 23:33
@body_wisdom 今回は無念だが奥宮には行かれなかったので是非次回には。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年3月22日 - 23:39
また訪れたい、と思える場があるのはやはり幸せなこと。
そこにいるだけでいい、と思える場があることの嬉しさ。
三峯の神様たち、オオカミさん、お宮の方… twitter.com/i/web/status/8…
@body_wisdom 三峰山を降りて平地にある道の駅に立ち寄ったら、すぐ脇の秩父鉄道をSLが走って行ったよ。汽笛を鳴らしてくれて、切なくて、泣きそうになった pic.twitter.com/TQ6atPwrOj
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年3月22日 - 23:42
@Akiya_Kentar こちらこそありがとうございました。秋谷さんの山と、私が今回体験した山が交錯して、つづれ織りみたいな感じがして楽しかった!こういう楽しみ方もあるのですねえ〜
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年3月22日 - 23:46
@body_wisdom 秩父の中心街にある秩父神社へ。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2017年3月22日 - 23:55
天気も良く暖かく流石に人も多く。
本社の額には「知知夫神社」とある。
ここも彫刻が素晴らしく、摂社末社が非常に多く、秩父という町の財力を感じたのであった。しかも「妙見宮」… pic.twitter.com/42gMfEq7yU
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます