あれ?今朝は体がだるかったけれど 今ごろ、流れ出した感やってきた!昨日はダンスセラピー基礎トレメンバーの再会、アドバンスが始まった日。別々の場所で活動する仲間が集まって想いをシェア。ペアワークも。支え合いながら自分を取り戻す時間、ありがたき幸せ。
@alohauki 気持のいい時間でしたね。話し合えること、深く信頼し合えること、安心して身を委ねられることの幸せ。辛いときも厳しいときもあってこそ、と私は感じています。皆のあり方が変わってきたこと、改めて感じました。すごいね。人っていくつになっても変化していく。
ブラジャーと靴も早くそうなって欲しい。→「洋服もプリントアウトの時代へ」サイズを入力するだけで、ピッタリの服がすぐに生まれる japan.digitaldj-network.com/articles/26975…
「もともと意見広告というのは、少数意見にマスメディアを開放するというのが建前であった」という都留重人さんの言葉は、深く噛みしめておく必要がある。今の意見広告がほとんど「政府を筆頭とする権力者や圧力団体などの強者に占められている」という現実を、僕等は受け止める必要がある(天野祐吉)
憲法というのはその国の広告です。九条なんて最大の広告ですよ。だって、日本ってどういう国ですか?と外国の人に聞かれた時「戦争を放棄した憲法を持つ国です」というのが一番分かりやすい。特に前文は、日本という国はこういう国ですということを端的に広告する見事なコピーになっている(天野祐吉)
@alohauki そう、ひとりではできない「場」のチカラですね。それをもっとさまざまな形で発展させていきたいと思っています。ぜひそれも一緒に考えたいな。
籾井炭坑に麻生炭坑。そして岸信介の孫である安倍晋三。「戦前が甦る」というのは単に戦前のイデオロギーが甦ることだと思っていたが、旧支配層の「家」が復権することでもあったと思い至った。「安倍は岸の孫だからダメだ」という言い方は避けてきたが、そういうお人好しはもうやめた方がよさそうだ。
今はもう「経済成長なんかにしがみついて原発の輸出で食い繋ごう」なんてことじゃなく、文明の書き換え作業にしっかりと取り掛かる時なんだろうと。そう引っ越しです。引っ越し先は言うまでもありません。経済力や軍事力で競い合うような国じゃない。文化力を大切にする「別品」の国です。(天野祐吉)
僕が言いたいのは、「別品とか逸品とか絶品というのは、非主流ではあるけれど、時を経ると、どちらが一位であるか分からないような状況の生じる可能性がある」ということなんです。日本は一位とか二位とかを争うような「野暮」な国じゃなくていい。「別品」の国でありたいと思うのです。(天野祐吉)
指輪ホテルの写真が! 渋谷ヒカリエ8にて「いちはらアート×ミックス開催直前広報展」開催中。 25日は指輪ホテル盛りだくさん企画! 2pm 指輪ホテル映像展。430pm ワークショップ。630pm 北川フラムさん×羊屋白玉クロストークartdesignjobs.bijutsu.co.jp/newsevent/deta…
女の子を箱に入れて撮りつづけ、100人達成!を記念して、手塚眞 初・写真展「Box in Box」が明日2/25(火)から渋谷sunday issueではじまります☆ わたしの水槽写真も有。3/2(日)まで pic.twitter.com/pPSWF5Q0lQ
皇太子殿下「今日の日本は,戦後,日本国憲法を基礎として築き上げられ,現在,我が国は,平和と繁栄を享受しております。今後とも,憲法を遵守する立場に立って,必要な助言を得ながら,事に当たっていくことが大切だと考えております」kunaicho.go.jp/okotoba/02/kai…
@hanayuu日本先天異常学会放射能恐ろしさ知っていたblog.livedoor.jp/home_make-toar…調理法で放射能低減率は野菜は洗い表面の葉を1-2枚捨てる1/40に魚は水洗いで30%食塩水に晒すと60-70%除去する肉は骨つきを避け塩水に晒し煮こぼすと1/3?1/10に減少する