goo blog サービス終了のお知らせ 

原キョウコ ダンスセラピーラボ

ダンスセラピーという手法を通して心身の解放をサポートし、心と身体と魂をつなぐことを目標に、研究を重ねている場です。

これをぜひ見てほしい

2011-06-20 | 徒然なるままに
もう3ヶ月。

まだ3ヶ月。


でも、

なかったことにしてはいけない。


絶対に、忘れてはいけないのだ。


NEW YORK TIMESより


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台で踊り、遠苅田で語る【1】

2011-06-20 | 徒然なるままに
18日の朝、仙台に向かった。
乗った新幹線は新車両のやまびこで、
全席指定。
立ち席となった。

郡山のあたりを通りかかったとき、
きれいに田植えをしてある田んぼが一面に見えた。
それがなんだか切なかった。

昼に仙台着。

園子さんからお招きを受けて
初めて仙台でのセッションを行ったのは
昨年の3/28で、
おかげさまで「また来い!」という皆さんの声により
夏も秋も、今年の1月もセッションをしに行った。
仙台という街も、出会う人も毎回好きになって行った。

そして、震災。

震災後、少しずつ安否が確認でき
何人かとメールをやりとりしたり
チーム仙台のKちゃんと電話で話したりしているうちに
新緑の頃、必ずボランティアセッションをしに行くからね!という話になった。
その約束が、やっと果たせた。

セッションのはじめに
話し出したら涙が出て来た。
こうして無事に顔を合せることができる
この機会を心待ちにしていたのだが、
自分でも少しびっくりした。


セッションについては
自分では反省点もいろいろあるのだが、
今回はこうして集まれる、ということが大事であったと思う。

動きや踊りを通して、
それぞれの方に今だからこその、
いろいろな気づきがあったことを分かち合えた。

ヤヨイさんから預かってきたおみやげのハーブティーを渡し、
Jさんが持って来て下さったお菓子や、
大阪で買った「北新地 呼吸チョコ」を食べた。
Hさんがチョコを見て「津波で亡くなった同僚の大好きだったチョコだ!」と言ったので
(ビックリ!)
お供えに、と少し持って行ってもらった。

仙台の街は、壊れた建物などもあったようだが、
既に修復されたり、立て直されたりしていたようだ、
震災で延期となっていたお祭りが開催されていて、
街中には太鼓の音が鳴り響いていた。

街には活気があった。

参加のみんなも落着いていた。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする