goo blog サービス終了のお知らせ 

KYOKUKENZO'S WORKSHOP 2025

「道」は自ら切り開くもの。
他人の後追いは「道」にあらず。

野球少年。

2015年02月18日 | スポーツ
こう見えて
私は野球少年でありました。

小学校時代、学校から帰ると
カバンを放り投げて
グローブとバットをたがえて
校庭に走ります。

場所取りをするんです。

バックネットサイドを取れれば最高。
その対角サイドでも可。
そちらにも
簡易のバックネットがありました。

あとは残る二角。

最低でもこの四角の内
ひとつでも取れれば
その日は試合が出来るんです。

まずはキャッチボール。
素振りやノック。

フライをとる。ゴロを捌いて一塁へ。

ゴロって何語かな。

そんなことはどうでも良いのだが
小学校4年のとき
クラス対抗野球大会がありました。

各クラス、1軍2軍を作り
それぞれがリーグ戦をやりました。

だれがあんなこと考えたんだろう。

いま思うと野球の競技人口は
ハンパじゃなかったね。
1クラス男子25人くらいだから。

私は1軍の
1番ショートで出場しました。

初戦。初回。先頭打者として
バッターボックスに立ちました。

相手は隣クラスのエース。

初球。

速球に力なく空振りを喫しました。

私は、
よく打つ人ではなかったけれど
当たれば大きいのを飛ばす打者でした。

でもその時は思いきりに欠けてたんです。

2球目

またも空振り。

ピッチャーは完全に私をなめてかかり
3球勝負に出ました。

ど真ん中のスローボール。
思いっきりひっぱたいたら
ボールはセンター頭上を越える
大三塁打となりました。

それで吹っ切れたんでしょう。

次の打席。

ピッチャーは
最初から速球を投げてきました。

私は第一打席とは
明らかに違っていました。

初球から強振。狙っていました。

ジャストミートした打球は。
レフトオーバーのホームランとなりました。

私の人生初のホームラン。

すごく気持ちが良かったなぁ。
あの感覚は今も忘れません。

勝負は気持ちが大事。

まず気持ちが負けてはいけないと
その時強く感じました。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩谷の刀削麺。

2015年02月17日 | 中華料理
塩谷にある中華店の
名物料理「刀削麺」。

赤くて辛そうだけど
トマトの赤なので辛くない。

わぁ。美味しそう。

太さがまばらだから

味がよくからむ。

刀削麺の味は
父のふるさとの思い出。

トマト味。父が好きだった味。

ニョロニョロ。

いただきます。

汁なし刀削麺も美味しい。

トマト味がよく合います。kyokukenzo


ちなみにこの店は

餃子も美味しい。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味いザンギ。

2015年02月16日 | 中華料理
続いて札幌の北方にも
すごいザンギありと聞いて
さっそく駆けつけました。

いざ行ってみるとそれは
30年以上前お世話になった
M宅さんの作るザンギでした。

おおお。お久しぶりですー。
しばらく!元気だった?

昔話に花が咲き
ひとしきりの積もる話もすんで
ウワサの
ザンギを作っていただきました。

下味がしっかりついてて

確かに美味い。そしてこのボリューム。

M宅さん。本当に美味しかったです。

ごちそう様でした。

美味かったなぁ~。

さらに北上して
うかがったおそば屋さん。

そばソフトクリームを賞味しました。

札幌の北方に美味いもの多々あり。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西方ザンギ。

2015年02月15日 | 中華料理
北海道で生まれ育った私にとって
子供のころから「鶏の唐揚げ」は
「ザンギ」です。

最近は「ザンギ」の定義はこうだ的な
議論もあるようですが

私にとって、鶏の唐揚げを見たら
それはイコール「ザンギ」なのです。

札幌の西方にある東方明珠酒家の
「ザンギがスゴイ」とのうわさを聞いて
さっそく訪ねてみました

メニューを見たらどれも美味しそう。

まずは

野菜炒め定食をいただいて。

石鍋麻婆も人気メニューで美味しい。

さてさて。いよいよ鶏の唐揚げ定食を。

おおお。聞きしに勝るこのボリューム。

おそれいりました。美味いです。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誤用。

2015年02月14日 | 中華料理
先入観とは。

人や物に初めて会う以前に
間違ったイメージを得ること。

どちらかと言えば
ネガティブなイメージか。

良くない人という先入観が
コミュニケーションの
じゃまをする。

ホントは良い人なのに。

不味くて食べられないという
先入観が舌の感覚を狂わせる。

ホントはとても美味しいのに。

先入観は本当とはちがう
事前のネガティブイメージだ。

今朝、テレビで
日本とある国との関係を
とりあげた番組をみた。

戦後70年たってもまだ残る
微妙な問題を取り上げた
ノンフィクションだったが

昔を知る老人が
インタビューに答えて言った。

外国人だって同じ人間だ。
という先入観を持つべきだ。


気持ちのこもった言葉だった。

言葉の使い方は
正しくないのだろうが

その「誤用」は
なぜか心に残る「誤用」だった。kyokukenzo


(おことわり)
写真はK山町の
美味しい中華料理です。
本文とは関係ありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんかけやきそば。

2015年02月13日 | 中華料理
最近近所に出来た
オシャレな中華店。

目玉料理は、特大フカヒレ煮込。

and ナマコとタケノコの煮込み。

確かに美味い。そしてリーズナブル。


でもやっぱり

いちばん売れるのは

あんかけ焼きそばだそうです。

アツアツのあんを

よく混ぜて

食べるのがマナーです。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼肉と言えば。

2015年02月12日 | 韓国料理
ムカシから焼肉と言えばH光園。

以前住んでたところからも近く
気軽な感じでよく行ってました。

最近はちょっと足が遠のいた。
それでも年に4、5回といったとこか。

あの頃はホルモンばっかりだったけど

年とったから、かみ切れる肉もね。

ライスをたのんで、ホルモン丼。

これまたウマい。タレを染ませて。

例によってよく飲む男たちは

2次会会場へと。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

推奨名店。

2015年02月11日 | 和食
すごいボリュームで
しかもすごく美味しいと評判。

新川のおそば屋さんに
連れて行ってもらいました。

連れて行ってくれた人の
忠告も聞かず
カツカレー南をたのみましたが

想像以上の
ボリュームと美味しさでした。

汗をかきかき、完食。

ちなみにその人は

天丼とざるそばのセットでしたが
こちらもすごいボリューム。

しかも美味しそう。

彼もあっさり完食。

回りを見渡すと女性客も多く
みな平気で、このボリュームを
完食していました。

札幌名店のひとつと
自信を持って推奨いたします。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝い膳。

2015年02月10日 | 歳時記
この度、初孫を授かりました。

大変なお産でしたが
母子ともに健康でホッとしました。

病院を退院する前夜の病院食は
祝い膳を用意して下さいました。

産院の粋な計らいです。

今後、この子が健やかで、幸せな
人生を歩んでくれることをを

心から祈っています。kenzo 爺々。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スナックで。

2015年02月09日 | 社長のことば
お得意先さまの大きな会合に
お招きいただきました。

この厳しい経済環境の中
年々ご商売を大きくしていく

その商売センスを見習い、
少しでも
あやかりたいものだと思います。

見ていますとやはり、社長と
従業員の皆さまの距離が近い。

従業員の皆さまを大切にしている。

そんな姿勢が伝わってきます。

とても感動しました。

2次会をお付き合いしてその後、

ひとりスナックで、もの想う。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする