goo blog サービス終了のお知らせ 

KYOKUKENZO'S WORKSHOP 2025

「道」は自ら切り開くもの。
他人の後追いは「道」にあらず。

自分を律する。

2025年07月05日 | 会長のことば
気がつけば妻は亡く
父も母もすでに亡く
二人の兄ももういない。

何でも言いあった
竹馬の友も病魔に倒れ

自分を叱って
くれる人はもういない。

いま自分を
律するのは自分のみ。

でも私には
気の合う友がいる。

ステキなGFもいる。
支えてくれる同僚。
頼りになる仕事仲間。

優しい娘や息子や
カワイイ孫ちゃんたち。

いい人たちに囲まれて
私は結構「幸せ者」かもね。

あのねー
自分を律するって
案外と楽しいものです。

だらしなくするより
ゼッタイ楽ちんですよ。笑。
私の信条。

してあげたことは忘れても
してもらったことは
ゼッタイに忘れない。
公的な活動を終えて

素敵なあの人と
今夜はカラオケで
肺を鍛えることとする。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経営者のテーマ。

2025年07月02日 | 会長のことば
私は
学校を出て10年ほど
流通業に身を置いた。

この業界では退社の時
通用門でカバンの中を
チェックしてもらう。

商品の不正持ち出しを
防止するのが目的で
どちらの企業でも
ごく普通に実施される。

モチロン

社員はすすんで
カバンの中を見せる。

前向きの持ち物検査。
いわば
ポジティブな検査だ。

私はその後
今の会社に入り
役職がついたころ

「持ち物検査をしよう」
と、思い立った。

朝礼で
その旨を伝えると
数名がその場で反発した。
部長は私たちを疑うのか!

物事はすべからく
ネガティブな発想では
いい結果をもたらさない。

あのとき私は
社員を疑ってなかった
・・・といえばウソになる。

だから
数人の反発にたじろぎ、
話を進められなかったのだ。

不正持出し防止策は
別の形を考えねば。
と、その時強く感じた。

社員を疑わない。
かつ不正を防止する。

これは
経営者が考えるべき
基本的かつ
重要なテーマである。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メーカープレゼン。

2025年06月06日 | 会長のことば
食用油脂メーカー
N・O社さまの
プレゼンテーションに
お招きいただきました。

そのスローガンは

食材や
エネルギーコスト増大、
深刻化する人手不足。
それらに対して我々は
3つのテーマを掲げ、
卸店様とお店の
課題解決に努めます。

素晴らしいですね。

チーズフレーバーオイル。
新しい風味の提案です。
本日の塩ラーメンは
函館塩ラーメン。

その後の懇親会では
どうしても
中華コーナーに目が行きます。

大変勉強になりました。
情報もたくさん
いただきました。_(._.)_kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊那のカレンダー。

2025年05月30日 | 会長のことば
かんてんぱぱ
伊那食品工業さまから

年末にいただく
カレンダーが好きで

会長室の壁に貼って
愛用している。

最高顧問である

塚越寛さんはじめ

社員さんが撮った
長野県伊那市周辺の
日常の風景が12枚。

アマのカメラマンの
切り取る景色が素朴で
のどかでなんとも素敵だ。

6月の写真は

下伊那郡大鹿村「小渋川の清流」
(田畑和広さん撮影)

最後の頁には
二宮尊徳翁の遺訓が
掲載されている。
人生れて学ばざれば
生れざると同じ。

学んで道を知らざれば
学ばざると同じ。

知って行うこと能はざれば
知らざると同じ。

故に人たるもの
必ず学ばざるべからず。

学をなすもの必ず
道を知らざるべからず。

道を知るもの必ず
行はざるべからず。

そして
伊那食品さまの社是は
いい会社を作りましょう

二宮尊徳先生の
教えとともに

長野県伊那にある
かんてんぱぱガーデンの
石碑に刻まれているそうです。

今後の私是。
道を知って必ず行うべし。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THE COLA WARS。

2025年05月29日 | 会長のことば
有線放送
ヒストリーチャンネルで
Coke VS. Pepsi
(マーケティング合戦)
THE COLA WARS」を観た。

Things goes better with coke♬
Pepsi Challangeで ペプシ圧勝。
Diet Cokeの成功。NEW Cokeの失敗。
コカ・コーラの英断と誤算。

追うものの強み。
追われるものの焦り。
焦りから生まれる失敗。

なかでも NEW Coke
コカ・コーラの誤算は
有名なエピソードだ。

T.OLIVERによって
この顛末は書籍化され、
当時私も読んだ記憶がある。

そういえば私も
コーラで育った世代。

若い頃は
ホームサイズを
ラッパ飲みしていた。

どちらかと言えば
コカ・コーラ派かな。

「ペプシはちょっと甘い」
と言うのが定説だった。

Coke VS. Pepsi
「THE COLA WARS」

とても興味深く
見応えある2時間だった。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい会社だね。

2025年05月26日 | 会長のことば

特に「読書」が大好き。

こう見えて
子供のころから
実は「本の虫」なのです。

最近読んだ「年輪経営」。

かつて
日本でいちばん
大切にしたい会社
に選ばれた

伊那食品工業(株)
塚越寛会長の著書です。

買ってから
しばらくのあいだ
積ん読状態でしたが

こないだふと
手に取って読み始めたら

読みやすくて
おもしろくて
あっという間に
読み終えました。

いわく

人々から
「いい会社だね」と
認められれば
永続企業になれます。

そして

いい会社になるために
①人に迷惑をかけない。
②社会法令や
他社との取り決めなど
約束事をきちんと守る。
③公道や公園の掃除など
自分たちでできることは
自分たちでやる。

・・・と。

そうなんです。
そういう
ことなんですヽ(^o^)丿。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〆の鶏そば。

2025年05月11日 | 会長のことば
京都からの客人と
琴似で飲んだ。

人生の先輩。
業界人の先輩。
経営者としての先輩。

今日も日本酒を
しこたま飲んだが

いただいた
ありがたい金言は

いくら酔っても
ぜったい忘れない。

ありがとうございます。

〆の鶏そばが
こころに沁みた。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本音と建前。

2025年04月11日 | 会長のことば
先日
とあるTV局から
取材を受けました。

一日中
朝から晩までです。

午前中は
少し緊張もあって
建前」話がほとんど。
昼に酒が入って
午後からの取材は
本音」が半分くらい。

取材が終わって
お疲れさまでした。

スーパーで買い出し
オデンを仕立てました。

カンパイ!

酒も回って
さあここからは
カメラを止めて・・・

100%「本音」で
行きましょう。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華市場情報。

2025年04月05日 | 会長のことば
先日、札幌の
タウン情報誌さまに
私どもの中華市場を
取材していただきました。

その掲載号を
書店で見つけたので
さっそく一冊求めました。

イイ感じで載ってます。
中華市場
マンダリンマーケット。

皆さまの
ご来店を心より
お待ちいたしております。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大餃子大会2025。

2025年04月03日 | 会長のことば
旧暦のお正月。


まずは
Mくんの粉コネから。

K先生の
野菜キザミ。

皆さんも
先生をお手本にして。

こちら
プロの包丁使い。
皮伸ばし作業。
こちら包み部。

試作品が上がって
美味しいですね!

では本格製造を開始。
皆さんお上手ですね。

作業終了。
500個くらい作ったかな。

ではカンパーイ!
美味しい楽しい
「大餃子大会」

今年も
たくさんのご参加を
たまわりました。

本当に
ありがとうございます。

こちら恒例の

大勝負です。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする