京医ボート部ブログ

京医ボート部のホームページはこちらから。
http://kyouiboat.wixsite.com/kumrc

どっこいしょ

2011-12-25 22:08:20 | 日記
今ほぼ身の回りの片付けが終わりました。

誰でしょう(笑)

それはともかく、今日のお昼くらいから、ずっと片付けをしてこの時間と言ったらびっくりしますか?

びっくりしますよねー!!

なぜこんなに時間がかかったかというと、中学、高校の時の教科書、ノート、プリントを整理していたからです。




えっ、何それ…  と思った方もいたのではないでしょうか

もうそんなもんとっくに捨てちゃったよ


と言う方がほとんどかもしれません。  

でも僕は捨てられないんです。捨てようとしても捨てようとしても体が言うことを聞きません。


未練がましい男ですか…  そう言われても仕方がありません。

ということでこのままではいけないと思い立って今日、ひと思いに多くを処分しました。

中学、高校の中で、ノート、プリントが一番多かった科目って皆さんの場合はどうでしたか?
僕の場合は圧倒的に数学が多いです。一番多くのことを高校で学ぶ教科であり、かつ一番自分が好きだったということなのだと思います。

日ごろの宿題から、夏休み、冬休みの休暇中の宿題をした大量のノートをまず捨てていきます。今まで捨てられなかったのですが、捨てるしかありません。残しておくと僕の家が、ノートで埋まってしまいます。ノートの地層ができそうなくらいたくさんあります。次にプリント。毎回の授業の度に出される課題プリント、そして毎回授業前に行われた小テスト、そして定期テスト。

どれを残そうかと一枚一枚見ているとどうにも捨てられなくなってきたのですが、そうもいきません。

これからは、もうほとんど、いや全く使うこともないものを残しているということはどう考えても合理的ではありません。

仕方なく定期テストを残して9割がたをゴミ袋にどさっ…

あーっ…

モチロン数学以外の科目もどんどん捨てます。今捨てないと未練が残って本当に捨てられなくなります。

たまーに、模試の成績優秀者を載せた冊子が出てきたりすると、ちょっと気になって見てしまいます。

高校三年の時の駿台模試のを見ていたのですが、今の2回生の名前がたくさん出てくること…

残念ながら僕の名前はありません。僕の同回生のK乙さんもなんと全国12位。200傑の中だけで、20人くらい名前を見つけてしまいました。みんなかしこいんだなぁー、なんて見ているともう一時間がたっていたりします。

こんなわけでえっちらおっちらやっているうちにいろんなところからノートや教科書を掘り起こしてたまーにじっくり読んだりしていると、時間の経つのが早いこと。

さて今日残った少ない時間で何をしようかな…  時間は大事にしないと。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (むろやん)
2011-12-26 01:41:53
S史か?
その気持ち分かるわー(^^)
俺は特に教科書が捨てられへん…
けど、なんか勇気でた♪
今度掃除する時はもう捨てる♪
そうです (そうです)
2011-12-26 09:00:46
中村です(笑)

実は本文中に2回生という記述を誤って入れてしまったためバレバレでした…

仲間がいて安心しました。

僕は、気持ちの整理ができたら、またたくさん教科書を捨てるつもりです…

コメントを投稿