皆さん、こんにちは。
本日は先日よりお話していたマット飼育のミヤマの確認を取るべく取り出し!?を
行ないました。
まず、お話をする前に先日以来手持ちのミヤマはHP上にUPする予定などと
記載してきましたが、御免なさい。・・・
まず、2♂1♀のケースから確認する。

実際の所、全滅です。もっと早く確認をしておけば良かった。
羽化していた♂(右下)は確認が取れていたので出すべきだった・・・
中央の♀ももう少し早く確認をしておけば穴は開けられたので温度調節も少しは
出来たのではないか?と思います。
左下の♂は羽化後に死亡したものと思います。
次に♂♀のケースより

♀においては幼虫にて死亡が確認出来ました。
辛うじて画像の♂はお尻ふりふりしているのでこの状態で保管です。
大きい、小さい、その前にちゃんと羽化させんと意味が無い・・・
見る限り小さい個体ですがやはり低温飼育種のこの時期の管理については
非常に難しいと改めて認識致しました。
*以前、デシピエンスノコでも同じ事を経験しているのですが、ミヤマなら・・
の思いがありましたが同じでした。
今年セットをするミヤマについてはカワラ飼育をする予定ですが
この時期を避け羽化させ温度を逃げるか?エアコンの中で管理をするか?
この二つしかないと思います。
この時期の羽化タイミングさえ乗り切れれば・・・
ちなみにご存知と思いますがこの幼虫達は飼育2年目にて羽化したものです。
*1年目にて羽化した(♀)ものもあります。
かなり気を配ったのですがまだまだ足りないようです。
では、また。
本日は先日よりお話していたマット飼育のミヤマの確認を取るべく取り出し!?を
行ないました。
まず、お話をする前に先日以来手持ちのミヤマはHP上にUPする予定などと
記載してきましたが、御免なさい。・・・
まず、2♂1♀のケースから確認する。

実際の所、全滅です。もっと早く確認をしておけば良かった。
羽化していた♂(右下)は確認が取れていたので出すべきだった・・・
中央の♀ももう少し早く確認をしておけば穴は開けられたので温度調節も少しは
出来たのではないか?と思います。
左下の♂は羽化後に死亡したものと思います。
次に♂♀のケースより

♀においては幼虫にて死亡が確認出来ました。
辛うじて画像の♂はお尻ふりふりしているのでこの状態で保管です。
大きい、小さい、その前にちゃんと羽化させんと意味が無い・・・
見る限り小さい個体ですがやはり低温飼育種のこの時期の管理については
非常に難しいと改めて認識致しました。
*以前、デシピエンスノコでも同じ事を経験しているのですが、ミヤマなら・・
の思いがありましたが同じでした。
今年セットをするミヤマについてはカワラ飼育をする予定ですが
この時期を避け羽化させ温度を逃げるか?エアコンの中で管理をするか?
この二つしかないと思います。
この時期の羽化タイミングさえ乗り切れれば・・・
ちなみにご存知と思いますがこの幼虫達は飼育2年目にて羽化したものです。
*1年目にて羽化した(♀)ものもあります。
かなり気を配ったのですがまだまだ足りないようです。
では、また。