goo blog サービス終了のお知らせ 

クワガタハウス

虫好きな方もそうでない方も是非お立ち寄り下さい。
管理者のあれこれをUPしていきます。虫以外もありありますよ~。

気になるカブちゃん治療費は(3月分)

2025-03-30 16:14:06 | 

皆さん、こんにちは。

 

さて、今月もやって参りました、気になるカブちゃんの治療費ですが

下記の様になりました。

 

 

3月1日分

単価(1個)では高額でなくとも数量がかさむとかなりの金額になりますね。

 

 

3月15日分(3月2回目)

一番高価となるのは何時もの通り薬です。

28日分で上記金額なのでひと月で31日ある場合は月に2回薬を購入になる事があります。

その辺は分散させて金額を抑える必要があるかもですね。

とは言え結局払う金額はトータルでは変わらないので何とも言えませんが・・・

 

 

3月29日分(3月3回目)

安定な金額になります。

2週間に1度受診でしたが2月の日数の関係で3月は3回の受診となりました。

 

3月合計:66638円となりました。

 

3月を迎え病気発症から6か月経ちましたが

これ以上治療費の事をお話しても何か起きない限り金額的な事は

変わらないと思いますので今月をもって治療費の内容を紹介する事は終わりにしようと思っています。

 

最後になりますがこれを紹介した際に動物保険の加入をしますか?しませんか?との

お話をしましたが今となっては保険加入を検討した方が良かったのかも知れない・・・

但し、これは生活的に使えるお金がある事が最低条件と思います

第一優先は人(人間)であり夫婦、子供、親兄弟が大優先

私もそうですが生きて行く上で身体も壊れる事もありますし、そうなると医者へ掛かり

薬など頂く事になります。そこには治療費が掛かりますし、子供の習い事なども同様です。

無理のない範囲での保険加入をお勧めしたいと思う所存です。

保険加入には色々な条件も存在しますのでその辺は良く確認をした上でご対応下さいね。

 

因みに我が家では今更保険加入は考えていません

現在は奥さんの収益(パート)の給料はほぼほぼカブちゃんの治療費に当たります

今月も約7万円ですからね。奥さんも扶養の範囲で働いていますし、今更フルパートで仕事となると

身体がもたないようで、そこをかぶちゃんの為に働きなさい・・・とは言えませんし

私が職を変えてから金銭面での事で残業、休日出勤等を行って来た結果、体が悲鳴を上げてしまい

俗に言うギックリを頻繁に起こすようになりまして・・・

今では残業等はセーブし、休日出勤も止めました。心も荒みますしね

だからと言って心を病みながら前職の仕事を行うのか?

それも否です。今でも前職の仲間と連絡は取っていますが皆口に出す事は

私が退職を決意した事柄を口に出します

私は身体を壊してまでやる仕事は無いと思っていますし、心病んでまで続ける事もない

人の心を失ってまでも続ける事でもない・・・私はそう思います。

人にしたことは必ず自分に返ってきます。

どんな形であれ自分に返ってきます。それが本人では無くても子供、親兄弟へ姿が変わり返って来ます

これは人以外でも同じ事です。誰も見ていないから・・・見ていますよ、後ろの人が・・・あなたの行動をね

少し話がそれましたね。

 

少しでも皆さんの何かのお役に立てる事を信じて

お付き合い有難う御座いました。

治療費の件はこれにて一旦終わりに致しますね。

 

 

では、また。

 


今週のカブちゃん28

2025-03-29 10:03:06 | 

皆さん、お早う御座います、こんにちは。

 

今日もこれから自身の医者からの獣医へ出向きますが

先日獣医さんへ出向いた際に目から鱗なる物を見つけました

ご存知の方もいるかも知れませんが・・・

 

 

犬、猫年齢早見表

猫はほぼ同じに年を重ねますが

犬は大きさ(体重)により変化する・・・

私は犬、猫共に1年で20歳になると思っていました。

それから1年毎に4歳づつ年を取る・・・

ある所から4歳づつ年を取るに於いては当てはまりますが

目から鱗でした。

体重にて年齢が変化も確かに!と思う所はあります

ネズミは1年で寿命を迎えると言います

それは心拍の上限(積算回数)が生きる物全てに存在しネズミは1年で積算回数が寿命を迎える為との事

人も然り、運動などで心拍を上げるとその分寿命を削っている・・・

この様な研究がされているようですね。

補足ですが不慮の事故は別ですよ

余りドキドキしない様にしないとね。

 

話を戻して今週のカブちゃんですが

先週覚えた隠れ場所が好きな様で・・・

 

 

入る所を見ていましたよ

最近はぺーちゃんもここに入りまして・・・

2匹で取り合いをしています。

 

 

 

本当にお利巧なカブちゃんです

チックン時には伏せをしています。

液が入る際に立ち上がる事はありますが

動いたり急に何かをするなどはありません

針を刺す時が一番大変な所なので伏せをしていると針を刺しやすいとの事です。

腎臓病が判明してから半年になります。

相変わらず食べても食べても太る事はありませんが

今週も元気でした。

 

 

今日は土曜日です。

お仕事の方もそうでない方も

事故には十分注意をして

楽しい土曜日を。

 

では、また。


稲荷様のお姿現る?!

2025-03-23 12:27:12 | 神社、仏閣参拝

皆さん、こんにちは。

 

さて、今日は少し気になっていた事柄についてお話、紹介かな?

して行きたいと思います。

スピリチュアル的なお話になりますので信じる信じないはお任せ致しますね。

 

タイトルにもありますが何時もお参りをさせて頂いている地元の氏神様ですが

先日写真を撮った際に気になる部分がありまして・・・

私は一通りSNSに投稿する際には画像チェックは行っています。

いらん者が写り込んでいないかなどね

 

良くTVなどで怖い話などにて使用する写真などは放送前に全て浄化(悪い影響が出ない様にする)をして放映しております。

見た方に影響が出ない様にするためですね。

 

これから紹介する画像ですが私が感じる(思うに良いもの)と見えるので紹介を致します。

 

 

これは何時もお参りをする氏神様の一部の画像です。

ふと見た時に気が付きますか?

私にはキツネの姿に見えて仕方ありません。

それも笑っている様に見えます

 

 

拡大しますがここの部分です。

目、鼻、口に見えませんか?

笑った感じで凄く縁起が良い

 

こちらの氏神様は稲荷神社ですので

稲荷のお姿が現れても不思議ではないですね。

因みにこちらの祀られている祠は北野天満宮分霊ですが

元々稲荷神社の敷地内ですからね

稲荷と言えば商売繁盛などお金にまつわる事柄ですね。

私はこの画像を大切に保存しています。

私にはキツネ様が笑っている様に見えて何事も上手く行く。と思えて仕方ありません。

 

これをご覧になった方で賛同出来る方がいましたら是非お参りをして見て

そして実際にその目で見て頂けたら嬉しいです。

 

 

今日は少しスピリチュアル的なお話になりましたが

少しでもこれをご覧になった方々の心がほっこりして頂けると嬉しいです。

 

昨日、今日もなのですが色々用事があったのですが

女心と春模様は変わりやすいと言いますが、用事がコロコロと変わります

2手、3手先を読まないと時間が足りなくなりそうです

大概下の娘が来た時が事の始まりなのですが・・・

 

 

今日は日曜日です。

お仕事の方もそうでない方も

楽しい土曜日を。

 

 

では、また。


今週のカブちゃん27

2025-03-22 09:50:19 | 

皆さん、お早う御座います、こんにちは。

 

今週も我が家のカブちゃんの状況をお伝えしたいと思います。

 

では行って見ましょう!

 

 

目に見える場所へ隠れるのはお手の物

しかし直ぐに捕獲される

そんな所が可愛いカブちゃん

 

こちらは階段で隠れているつもり

 

 

テーブルの下で隠れているつもり?

隠れているのではなくて目が合ってしまって後退りした結果かな?

 

 

こちらは仏壇の前の暗がり

こちらは隠れているつもりだと思います。

 

 

最近行儀が良いカブちゃん

逆に何もかも知りえたのか?

自身の体の事を

 

 

今週の隠れ大賞はこちら

何処にいるのか解りませんでした。

 

 

2回目は通用しませんからね

1階と2階を2往復して

更に奥さんも・・・

奥さんが発見しましたが私は気が付きませんでした・・・

今回はカブちゃんの勝ち。

 

今週も元気なカブでした。

 

 

ここ数日気温の上下が激しいですが

猫も人も体調には十分注意をしたい所ですね。

皆さんもお身体をご自愛くださいね。

 

 

今日は土曜日です。

お仕事の方もそうでない方も

事故には十分注意をして

楽しい土曜日を

 

 

では、また。


次の事を考えて(番外編2)

2025-03-20 17:26:17 | アマミシカ

皆さん、こんにちは。

 

お彼岸ですが皆さんは如何お過ごしでしょうか

私は午前中にお墓に供えるお花を買ってその足で両親と親父の実家のお墓参りにGo

してきました。

母方のお墓は両親のお墓の隣にあるので何時でもどこでもお参りに行けるのは大変助かっています。

皆さんに一つアドバイスをすると人が意識を飛ばすだけでも亡くなった人にすると色々な意味で想いは届きますので

お墓参りに行けない方達などは如何でしょうか

特に感謝の念(有難う)を飛ばすだけでも相手には届きますのでこの時期は時に想いを巡らせてみては

どうでしょうか。

 

さて、話も戻して

先日もお話をさせて頂きましたアマミシカクワガタカワラ菌糸瓶飼育に於いてですが

本日瓶交換を行って見ましたので紹介したいと思います。

 

 

何時も思うのですがどうしてカワラ菌糸は固いのか?

スプーンが歯が立たない

上記画像を見た方は分かるかな?

通常菌糸瓶(オオヒラタケ系)でこんなに綺麗に蓋部分が取れる事は少ないです。

 

 

因みにこちらはプリンカップの物

幼虫を取り出すだけで苦労します

 

♀2g

育っているようで育ってないのかも知れませんね。

 

 

2本目

本当に上部を取るだけでも苦労します

弾力があり過ぎてスプーンが入りません

 

 

瓶から幼虫を取るのが本当に大変

どの位食しているのか?

 

 

大した範囲を食しているようではない見たい

 

 

こちらは♀3g

 

この固さったら全く

このまま瓶から取り出し可能です

 

 

上部を取り除き、スプーンでほじるにしても

かなりの力で押すけどスプーンが入らない

 

 

 

 

♀3g

♀ばかりを投入しましたが♂も入れるべきでした。

 

 

どの位食しているのか

食べた跡を確認して見る

 

 

瓶脇からこんな感じ

 

 

中身を割ってみるとこれだけでしたね

これを踏まえてカワラ菌糸が有効か?!否でしょうか

3頭程カワラ菌糸へ投入して見ましたが

結果を見るまでもないでしょう。

カワラ菌糸を使って飼育は通常菌糸に比べ瓶内へ潜る事はありますが

食して大きくなる?はどうなのかな?

今回は♀3頭でしたが♂を入れたらどうなるか

この結果を見る限りでやろうとは思えなくなりました・・・

 

先日もお話をしていましたプリンカップの幼虫(通常菌糸)の方は

通常菌糸に入替えようと思っています。

とにかく作業がやり辛い、スプーンが歯が立たないのでハサミを使ってチョッキン、チョッキンしながら少しづつ取り除き

幼虫を取り出して手間が掛かるったらありゃしない

 

唯一評価する所は瓶の清掃が非常にやり易かったですね。

 

 

もうちょっと育っていて欲しかったと思う次第です

 

 

今日は旗日、木曜日です

お仕事の方もそうでない方も

事故には十分注意をして

楽しい木曜日を

 

 

では、また。