あ〜温泉行きたい

北関東&福島県を主に、休日に日帰り温泉を楽しんでいます。

鰺ヶ沢温泉 水軍の宿(宿泊)〜お風呂〜

2017-06-17 22:32:24 | 青森の温泉
64
このblogやっと、最終宿泊地のお風呂まで辿り着きました…よかったよかった(´ー`)。
シャンプーセットが沢山ありました。ツバキやアジエンスやら色々用意されてます(宿泊者用でした)

宿泊棟からの入口。

脱衣所の籠があまりにもきれいに整列してて思わずパシャッ(^-^)。

天井が高くて広々とした洗面脱衣スペース。

浴室の天井もとても高いです。朝一の写真なんで、洗面器も整列してますね〜(ー ー)ゞ。

内湯には3つの湯船があります。まず1番手前には水風呂です。隣にはサウナもあり。

その奥に、「瞑想足つぼ湯」白いタイルの部分が浅くなってます。奥の黒く見えるとこが丸い石が敷き詰められてて、足つぼ刺激しながら歩けるようになってて面白い(^-^)。

もう1つは熱湯です。この湯船が1番気に入りました。2つの湯船からザーザーかけ流されてます。

そして露天は、水軍を意識した船型露天風呂です。

古代の海水が閉じ込めらて天然温泉になった化石海水温泉という…贅沢な掛け流しの湯はかなりしょっぱい塩の温泉でした。温まるとても良い温泉でした。

●日帰り可能時間 8:00-21:00
●利用料 大人450円
●源泉名 鰺ヶ沢温泉 ph? ナトリウム・塩化物強塩泉

情報は変わります詳細は施設にご確認を。

コメント

鰺ヶ沢温泉 水軍の宿(宿泊)〜お食事〜

2017-06-16 19:53:35 | 青森の温泉
64
夜ご飯は個室でいただきます。
前菜は海の幸&山菜です(ざっくりだな〜(ー ー;)さては、忘れてるな)

焼魚は1人一匹この状態から自分で選べるんですね!→凄い〜。私ともう1人は黒い色の「そい」というお魚を。あとの方はその下のオレンジ色のを(名前を忘れた)チョイス〜。どちらも地のものだからと仲居さんのおすすめでした。

ホタテとかぶのサラダや

幻の魚イトウ・ブリ・中とろ・鯛のお造りなどをいただいているうちに…

先ほどの魚が焼きあがりました。そいは、さっぱり淡白な白身。オレンジの魚は、同じ白身ですが、 こちらは脂がのってる奴でした。

アワビ。

ウニ釜飯。

ホタテとアスパラのフライ。

はまぐりと豚肉の鍋。

最後のデザート。

最後まで美味しくいただきました〜。ほんと全部が美味しかったです。
朝ごはんも美味しい和食。こちらの宿、食事も満足でした〜。


コメント

鰺ヶ沢温泉 水軍の宿(宿泊)〜施設〜

2017-06-15 21:42:09 | 青森の温泉
64
青森旅最終宿泊地は鰺ヶ沢温泉です。街から近くて以外な場所にありました。この入口の右側に日帰り専用の入口がありました。

建物は中庭を中心にロの字になってます。中庭を眺めながら休めるリラックススペース。

お部屋は2部屋になりましたが、どちらもお風呂付です。こちらは四角い内湯タイプ。

もう一方は丸い露天タイプ。

お部屋の調度品も可愛らしい感じです。

バリスタがあって、せっかくだから飲まなきゃ(๑˃̵ᴗ˂̵)と朝食後にいただきました〜。部屋はシンプルです。

廊下のあちこちに古民家にあるような味のある家具や道具が置かれている館内です。


コメント (2)

新屋温泉

2017-06-14 18:38:36 | 青森の温泉
63
つづいて…数々のブログで見てて、入れたらな〜と思ってた温泉銭湯…新屋温泉へ。渋い看板。

朝風呂もやってるんですね〜。「みどりの天然温泉」ってなんだかかわいいです。

女湯入口。

広い脱衣所と浴場の仕切りはガラス張り、全部見えます。絶対写真撮れませんね(T-T)(HPからお借りしました)。ガラス戸を開けると石油の様な匂いが凄いです…思わず深呼吸ヽ(´o`)。思ったより湯船が深くて滑ります。にゅるにゅるの感触が凄い〜そして少し温めでした。中央湯口から溢れる湯をすくって香ると微たまご臭プラス石油臭ですヽ(´o`)はぁ…出たくない。この日はこんなに透明ではなく、ミルキーな緑色でした。

アルカリ性単純温泉ってなってました…単純じゃなさそうなのにな〜。

●営業時間 朝湯5:30-7:30 通常7:30-21:30
●利用料 大人350円(朝湯200円)
●源泉名 新屋温泉 ph ? アルカリ性単純温泉

情報は変わります詳細は施設にご確認を。
コメント

鶴の名湯 温湯温泉

2017-06-13 09:11:24 | 青森の温泉
62
3日目最初の湯は鶴の名湯温湯温泉です。周りには趣ある旅館や客舎があって静かな温泉街です。

共同湯ですが綺麗な建物で新しい感じ。

大人250円。温湯町会の方は、50円!毎日温泉に入れるなんて、恐ろしく羨ましい。

こけしがたくさん飾られてる入口

湯船は熱めと温めに別れてて、熱めはじんじんする熱さが気持ちよいです。感触はさらさら。微かなたまご臭+微かな鉄臭。きれいな薄〜い緑の湯がさらさらかけ流されてます。気持ちよいです。(画像はパンフからです)

地元の方々は垢すりに集中(๑˃̵ᴗ˂̵)。少ししか浸かってないのにかなり温まりました。

●営業時間 4:00-22:00
●利用料 大人250円
●源泉名 鶴泉源泉 ph 8.20 ナトリウム-塩化物泉

ここに入る前に黒石つゆやきそばを食べました。我等のグルメ番長チョイスで元祖の妙光さんへ。ソース味で、一口目より食べ進むうちに癖になる美味しさでした。塩原のスープ入り焼きそばともまた違った味でした〜。


コメント (2)