あ〜温泉行きたい

北関東&福島県を主に、休日に日帰り温泉を楽しんでいます。

Bagel que-veau

2020-01-31 10:28:00 | 食べもの
11時チェックアウトのエピナールさん。朝からバイキングで満腹満足。薬膳雑炊美味かった、しっかり白米もいただき美味しいパンも食べた...朝から一人炭水化物祭り(๑˃̵ᴗ˂̵)〜。朝ご飯も美味しいです。
チェックアウト後は買い物三昧で、しかもパン祭り。先ずは「ペニーレイン」で各々購入...わたくしは食パンを購入し、続いてはこちら那須に来ると結構寄ってる「ベーグルクーボー」さんでございます。

可愛い看板はなかなか目立たない感じ、名前の通りベーグルのお店です。この手前に2台程の駐車スペースがございます。

狭めのスペースにベーグルが沢山並んでます。時間が早かったからか種類も20種類以上と沢山ありました。トマトチーズ、バジルチーズ、くるみ、あんベーグルの4種類を購入...冷凍してしまってから写真撮るの忘れたことに気付いたわ(O_O)。あまり固くなくて美味しいベーグルです。

奥にはちょっとした手作り小物の販売とイートインスペースがございます。

●営業時間 930-18
●定休日 月曜日・火曜日
情報は変わります詳細は施設にご確認を

コメント

ホテルエピナール那須(宿泊)

2020-01-29 16:28:00 | 栃木の温泉
187
宿泊は栃木県那須町にあります「エピナール那須」さんでございます。玄関前にいらっしゃったのはもっふもふのアルパカ...何度か宿泊したことありますがお初にお目にかかります。チェックインの30分位前に到着したにも関わらずお部屋に入れていただけました。

エントランス。結構な人で混在してましたので翌朝まだ静かなうちに撮りました。

ロビー。

この度は団体旅行なので、7階の隣同士の2部屋。まずはコンパクトなお部屋の方からご紹介。扉を入るとすぐにかなりコンパクトな和室。ここには洗面台もありましてトイレとシャワーブースが独立した作り。部屋の奥にセミダブルのベッドが2台。

隣の広めのお部屋がこちら。入るとベッドが2台こちらもセミダブル。

ベッドの背板の向こう側には6畳の和室があり、布団を3枚敷いてこちらのお部屋に5人が宿泊いたしました。お茶菓子はダッグワース。

窓側にはソファ。洗面台2つと使用しませんでしたがバスもありました。加湿器有り。

ちょっと休憩してからお風呂へgoでございます。お風呂は1階にあり。岩風呂風の露天風呂に内湯は大きな浴槽が1つと檜風呂が1つ、丸いジャグジー浴槽が1つ。サウナと水風呂有り。加水無し加温循環ろ過消毒有り。エピナール那須はお風呂というよりもエステやマッサージ、プールやご飯を楽しむホテルかと。顔のエステやったった〜ヽ(´o`眠りそうになる心地よさ〜。

我々は朝も夜もバイキングのプランです。アルコール飲み放題をプラスしておつまみになりそうなもの達をちょっとずつ沢山並べていただきます。さて先ずは乾杯乾杯(๑˃̵ᴗ˂̵)。

●宿泊者入浴時間 12-25 430-10
●日帰り入浴可能時間 12-22
●利用料 平日大人1270円 土日祝1930円(浴衣・バスタオル・フェイスタオル付き、温泉とプール両方利用可能)
●源泉名 エピナール那須温泉2号 泉温25.0℃ ph7.4 単純温泉
情報は変わります詳細は施設にご確認を
コメント (2)

蕎麦 ふる里

2020-01-28 14:28:00 | 食べもの
先日那須へ一泊旅(一泊の飲み会とも言う)に行って参りました( ´∀`)。青森等遠くの温泉への遠征で一緒のメンバー3人と、いつもの湯友と、時々登場する夫妻とわたくしの総勢7名...ミニバンにぎゅうぎゅう詰めでの団体旅行と相成りました。道中ずっと運転していただいた「夫妻の夫」様ありがとうございました。那須は遠くの山に雪が積もってるだけで道路にも雪が全く無し...暖冬なんだなぁ。
那須について先ずはお昼ご飯。ただしシーズンオフ、しかも"ど平日"の那須はご飯屋さんもなかなか営業しておりません。やっと見つけた(一回通り過ぎて戻って来たんだけど)のがこちら「ふる里」さんでございます。

中に入るとそこかしこに時計がありますが、止まってるのもあって騙されました。座敷席に陣取り注文いたします。



きのこそばのお二人。

こちらたぬきそばの方。

こちらのとろろそばはいつのも湯友。彼女は先に黄身を潰す派でした。

わたくし鴨汁つけそば。鴨好きです。お汁の味も濃い目の甘めで美味しかったです。後のお二人はそれぞれ天ぷらうどん、天ぷらそば。気づけば冷たいお蕎麦は1人だけ(汁は熱かったけど)...結構寒い日だったから温かい物が食べたくなりますよ。

●営業時間 10-18
●定休日 火曜日
●駐車場も広くて停めやすい
今の季節の那須は定休日があてになりません(ふる里さんはそんな事ないようですが)情報は変わります詳細は施設にご確認を

コメント

益子温泉 益子舘里山リゾートホテル(宿泊)〜お風呂〜

2020-01-27 11:28:00 | 栃木の温泉
186
着替えもそこそこに早速お風呂へgoでございます。今来た道を途中まで逆戻り...エレベーターで3階まで降りて〜エスカレーターで2階へ降りて〜そして階段を下りずに渡り廊下を進み別棟へ〜すると水分補給コーナーがございます。この手前の階段を降ります。

すると温泉卓球コーナーあり。

まず男湯があり、続いて女湯です。暖簾を入るとスリッパが1つ(◞‸◟)...先客さん早いな〜。

トイレにでも入っててくれたら、ささっと先に撮影〜なんて思ったけど既に脱衣されてお風呂へgoされておりましたσ^_^;その為画像は夜のものや翌朝のものが混在しております。脱衣室は広々として清潔。ドライヤーあり。

まず湯船が1つ。ちょっとジャグっておりました。

こちらはオブジェだそうです...以前はかけ湯か何かだったのだろうか...σ^_^;?

カランは15箇所位。POLAのアメニティに泡洗顔フォームがあってありがたい。サウナは16:00-22:00の間稼働してます。水分補給にと、クーラーボックスに氷のサービス。

こちらが広いメイン浴槽。無色透明ちょっと消毒臭、でもあまり気にならないかな。さらっとした湯です。

おもしろ湯口〜巨大な益子焼きの急須でございます〜(๑˃̵ᴗ˂̵)。

でいきなり夜画像ですが、こちら露天風呂。屋根がついてるので雨でも安心...目の前には壁のように大きな石が配置され、数分置きに滝が流れる演出です。

湯口はかわいい邪鬼です。お湯は塩原からの運び湯のようですがこちらは消毒がかなり気になりました。

内湯は益子温泉で加水無し加温循環ろ過消毒あり。

露天は塩原の湯で加水加温循環ろ過あり。

●日帰り入浴不可
●入浴時間 15-24 5-10(露天の滝の演出は16-1830 6-8の間5分間隔)
【内湯】源泉名 益子温泉 泉温28.4℃ ph8.0 単純温泉
【露天】源泉名 塩原四季の郷温泉 泉温34.8℃ ph8.5 単純温泉

情報は変わります詳細は施設にご確認を

コメント

益子温泉 益子舘里山リゾートホテル(宿泊)〜お部屋〜

2020-01-26 12:28:00 | 栃木の温泉
186
以前から存在を知っていたけれど、日帰り入浴を受付けていらっしゃらないし、湯使いのこともありなかなか来られませんでした。がしかし(๑˃̵ᴗ˂̵)...この度1人泊でちょろっとお邪魔いたしました。栃木県芳賀郡益子町にあります「益子舘 里山リゾートホテル」さんでございます。

入口入ろうとして初めて知りました...いつの間にかアパホテルグループになっていたのですね〜ƪ(˘⌣˘)ʃ。以前は「ホテルサンシャイン益子舘」という名前でした。ホテル内のあちこちにこの名残がございましたよ。

チェックイン時間ちょっと前に着いたのですが、駐車場で到着したばかりって感じの車が数台いらっしゃり...急ぎ気味でフロントへ向かいましたが(◞‸◟)なんとチェックイン待ちの方が3組ほどいらっしゃいました...平日の旅館ってなかなかこんなことないので益子って観光地なんだなと見直した...そういえば駐車場の車も富士山ナンバーだったり県外ナンバーだったわぁ(°▽°)。こちらは落ち着いた時間に撮ったフロント画像。

チェックイン時にフロントで使用したボールペンが流石の陶器製で、さすが益子〜と感動してたら売店で販売されており...危うく購入しかけたよ。これ買っちゃってる人結構いると思うぞー、よっ、この商売上手(๑˃̵ᴗ˂̵)!

客室までの移動はなかなかの道程、まずはロビーにあるこちらの階段で2階へ...

続いてこちらのエスカレーターで3階へ...

そしてエレベーターで本日のお部屋のある6階へ...

やっと到〜着〜。お部屋は15畳の和室でございます。素泊まりですので既にお布団セッティング済み〜。わ〜い(´∀`)。

部屋の扉を開けて入るとすぐに小さな冷蔵庫あり。こちらは空っぽなのでご自由にお使いくださいタイプ。沸かせるポットもありがたい。窓際には可愛らしい机と椅子があり外の景色は裏山って感じでした。

ドライヤーあり。今回はレディース宿泊プランで特典が3つ...特典①フェイスケア4点セット。

丹前ではなくて裏がフリースのちゃんちゃんこ、これはちょっと重たすぎて肩凝りそうでした。タオルは残念ながら無地。

お茶菓子は益子焼きまんじゅう。特典②ドリップコーヒーのサービス(紅茶に隠れてる青いパッケージがそうです)。

館内には益子焼きと思われる陶器があちこちに飾られております。左上の急須なんて特大でフルフェイスのヘルメットサイズ!

1階から階段を登ってきた所にあったのが、よくある温泉ブティックとは一味違う「1万円均一!」...どこぞのマダムが購入されるのか(◞‸◟)〜?特典③を忘れておりました...お部屋に加湿器をご用意(お部屋の写真の左側に映り込んでます)。さーてお風呂お風呂。



コメント