363
湯沢温泉には5つの外湯がある。昨日行った駒子の湯とこの山の湯以外は温泉街からは離れた場所にある。

坂道を登った先にあるのが山小屋風の山の湯...坂道は温泉が流れていて雪は溶けておりました。そのかわり所々お湯溜まりができていて注意しないと靴が逝ってしまいます。

営業情報。券売機で購入、大人500円。

のれん。確か貴重品ロッカーあった気がしますが未確認。
すぐ横には湯上がり休憩スペースございます。朝の光が眩しいです。あ、ロッカーありましたねここに写ってます...。

やったー!貸切ーヽ(´▽`)/。
後からご飯も到着して適量満足な朝ごはん。ごちそうさまでございました。

14:00チェックイン12:00チェックアウトなので本当にゆっくり滞在できます。
さて、翌朝。「早起き朝から活動組」と「朝ごはん迄睡眠堪能組」に別れますよ(๑˃̵ᴗ˂̵)...行くよー!
6:30位に出発〜寒い中徒歩で山の湯へとやって参りました。到着したのが6:45位...天気が良くて良かったです。今まで何度かお邪魔しております。

湯沢温泉には5つの外湯がある。昨日行った駒子の湯とこの山の湯以外は温泉街からは離れた場所にある。

坂道を登った先にあるのが山小屋風の山の湯...坂道は温泉が流れていて雪は溶けておりました。そのかわり所々お湯溜まりができていて注意しないと靴が逝ってしまいます。

営業情報。券売機で購入、大人500円。

のれん。確か貴重品ロッカーあった気がしますが未確認。

すぐ横には湯上がり休憩スペースございます。朝の光が眩しいです。あ、ロッカーありましたねここに写ってます...。

やったー!貸切ーヽ(´▽`)/。
脱衣室には木製のシンプル脱衣棚、洗面台は2つでドライヤー有り。撮禁ということで浴室画像は旧観光協会のHPからお借りしました。男湯画像と思われます...女湯は窓は1方向にしかなく、多分湯船も一回り位小さいかなと。ただ湯船や湯口の雰囲気はこのままで。縁から終始溢れ出してる湯はキラキラでございます。浴室入った瞬間から微玉子臭がたまりません。無色透明熱め微玉子臭ですべすべの湯〜ヽ(´o`;。洗い場にシャワーはございませんが、リンスインとボディソープ置いてくれてます。やっぱりいい湯だ〜。

湯使い。

かなり温まって、帰りはぽかぽか。

湯使い。

かなり温まって、帰りはぽかぽか。
お待ちかねの朝ごはんは8:15からでお願いしていて、昨日と同じ個室で。朝もあの子は健在ですが、あまり絡むのもいかがなものかと思うのでおとなしく着席(๑˃̵ᴗ˂̵)。
こんな感じでセッティング。お粥がある、ちょっと嬉しい。

後からご飯も到着して適量満足な朝ごはん。ごちそうさまでございました。

14:00チェックイン12:00チェックアウトなので本当にゆっくり滞在できます。
滝乃湯さん、露天風呂が掛け流しで良い湯、インバウンドでかなり賑わっている越後湯沢でした、お世話になりましたヽ(´▽`)/。
【山の湯】
●営業時間 6:00〜21:00(最終受付20:30)
●定休日 火曜日
●入浴料 大人500円
●源泉名 湯沢温泉「湯元」 泉温43.2℃ pH9.6 アルカリ性単純温泉
情報は変わりますご確認を。