goo blog サービス終了のお知らせ 

あ〜温泉行きたい

北関東&福島県を主に、休日に日帰り温泉を楽しんでいます。

blogを引越しすることにいたしました

2025-04-22 07:00:00 | その他
山形一人温泉泊完結前(始まったばかり)ではございますが...
はてなブログに引越しさせていただくことに致しました(๑˃̵ᴗ˂̵)...引越し作業は...えいやと無計画にやってみたら結構スムーズにできたという感じ(๑˃̵ᴗ˂̵)。
(画像データの移行がまだ終わりませんが)今までのブログ記事は引越し完了いたしましたヽ(´▽`)/。下書きもちゃんと移行してました。コメントも。

引越し作業(私の場合)...ご案内いただいてる手順通りに進めまして、引越しデータ作成依頼して、作成されたデータをダウンロードして、はてなブログのアカウント入手して...ここまではサクサクいけました。その後gooブログのデータをはてなブログに移行完了するのにかかった時間は約5時間弱(私の記事数は886)。で、今は画像データを移行中ですが、これはなかなか日数がかかりそう(わたしの画像枚数は7862枚)。ちなみに全部スマホだけでここまで出来ました。

まだあちらで新規投稿していないけれど、明日以降は(明後日かも明明後日かも)はてなブログで更新していきたいと思っておりますヽ(´▽`)/。操作も良くわかってないけど何とかなるでしょう〜。

ブログ名は今までと同じ
「あ〜温泉行きたい」
で続けていきたい所存です。

引越し先はこちら...
(このリンクもちゃんと貼れてるか不安)
↓↓↓


今まで通り不定期更新ではありますが、お時間ありましたら覗きに来ていただけると幸いでございますヽ(´▽`)/。

かみのやま温泉 ステイインホテル材木栄屋(宿泊)〜お風呂①

2025-04-19 07:00:00 | 山形の温泉
364
材木栄屋さん、翌朝男女入れ替えありでございますヽ(´▽`)/。まず、チェックインから23:00まで女湯の「黄金の湯」へ。
今更ですが〜(๑˃̵ᴗ˂̵)ステイインホテル材木栄屋さんは...2018年に閉業された大正時代創業の老舗旅館「材木栄屋旅館」さんを、大正時代の建物を活かして2020年に新業態として復活された「木の温もりと 源泉掛け流しの大浴場がある 癒しの和風ビジネスホテル(お宿HPより引用)」なのです。建物や調度品などなど...老舗の落ち着き感満載な訳です。

ではお風呂行きますヽ(´▽`)/。
暖簾を潜り入口を入ると、なんと美しいタイルが( ゚д゚)!古い物の匂いかぷんぷん致します(๑˃̵ᴗ˂̵最高)

アップで( ゚д゚)!!
さらにアップで( ゚д゚)!!!マジョリカタイルってやつ?白いタイルもだけどピッカピカで綺麗(๑˃̵ᴗ˂̵)。

脱衣室広々。

アメニティはハトムギ化粧水のシリーズでした。今ではサッパリ過ぎて無理だけど、昔使っていたから親近感(๑˃̵ᴗ˂̵)。

こちらの浴室は撮禁表示がございました(T_T)。内風呂は白いタイルの長方形湯船。湯の温度は熱めで好み。無色透明無臭の気持ち良い湯。洗い場のタイルは藍色の長細タイル&そしてケロリン桶って所が良い(๑˃̵ᴗ˂̵)。
この浴室画像はHPからお借りいたしました。予約サイトの画像とかで見ていて、てっきり内風呂かと思っていたら...こちらは黄金の湯の露天風呂でした。このなんとも表現し難い形状のタイルっぽい湯船に惹かれたのがこの宿にした理由のひとつ。こちらにも洗い場が3つあり。湯口の壁は細かなベージュ色のタイル張り、上部にはいい感じの飾りタイルがレリーフみたいに設置されてますし。この画像では分からないもう一方の壁はグレーのタイル、最下段1段だけ鮮やかなオレンジ色のタイルがずーっと貼られているという、とてもいい感じ。こちらは昔ながらの雰囲気ぷんぷんでございますヽ(´▽`)/。サウナが露天風呂の奥に新設された模様...セルフロウリュウできます、サウナマットも用意されてて、水風呂もござますのでサウナ好きな方ご堪能ください。
●日帰り入浴は未確認
●宿泊者入浴時間 夜は23:00迄 朝は6:00〜9:30
●源泉名 上山地区1号、2号、3号源泉 泉温62.8℃ pH7.6 ナトリウム・カルシウムー塩化物・硫酸塩温泉

情報は変わりますご確認を

かみのやま温泉 ステイインホテル材木栄屋(宿泊)〜館内散策

2025-04-17 07:00:00 | 山形の温泉
364
澤の湯上がってそのまま散歩がてら買い物へ。宿に戻ると体も少し冷えたので続いてお宿のお風呂へ参ります。参りがてら館内探検。私の部屋の隣には階段があって、こちらに貸切風呂(有料)がありました。2つ貸切風呂がある模様、ここは「ふじの湯」。1階に「さとの湯」。

このピカピカの階段を降りて来て、フロントやお風呂があるゾーンへ。

ロビー。木材がふんだんに使われてます。その昔、元は材木問屋さんだったそうですから。

ソフトドリンクやアイスの自販機ございます。

ロビーの奥には、ワインサーバーといつものやつの自販機も完備。

その奥には「蔵ばこ」という不思議スペース。15:00〜19:00宿泊者なら誰でも利用できるフリースペースだそうです(飲酒不可)。

蔵の中なんですね。さすが材木問屋。

中はこんな感じ。

館内の廊下にもこんなタイル絵画(?)とか、いろいろな調度品なんか飾ってあって、良い雰囲気の温泉旅館って感じ。さて、お風呂行きますよー。


かみのやま温泉 新湯共同浴場 【澤の湯】

2025-04-16 07:00:00 | 山形の温泉
365
チェックイン後いそいそと出掛けた先はこちら...新湯共同浴場【澤の湯】。材木栄屋さんから徒歩1分もかからない(๑˃̵ᴗ˂̵)。入口見過ごしそう。

逆側からだと若干分かりやすいか。

お邪魔いたします。入ると右手に靴置きの棚。左手にいい感じの受付があって、料金をお支払いいたします。大人500円。そのすぐ右隣が女湯暖簾。

中からの画像。赤のれんを入ると、浴衣の生地で作られたと思われる大きな目隠し暖簾が掛かっております。良い感じ。

洗面台などないシンプル脱衣室。コイン不要の鍵付きロッカーございます。タイミングが良かった〜地元の方がちょうど上がって出て行くところ。

透けて見えてる奴が...わくわくでございます。

美しい〜˚✧。丸い湯船の内側に貼られた水色タイル。湯温は熱すぎずぬる過ぎず、無色透明温め適温(もうちょい熱めが好みだけど)。気持ち良いヽ(´o`;、溢れ出しはございませんが、いつまででも入っていられる良い感じ。

左手の男女境の壁もタイル。

丹頂鶴。

正面と右手のはガラスブロックにピンクタイルにケロリン桶。真ん中の茶色に見える部分も小さなタイル張りヽ(´▽`)/。良い眺め〜最高〜ヽ(´o`;。

ケロリンとピンクのタイルがたまりません(๑˃̵ᴗ˂̵)。洗い場は2つでシャワーはございません。

あぁいい湯。終始独泉で、さて上がるか〜というタイミングで次の方がいらっしゃいました。

●営業時間 平日15:00〜21:00 日・祝10:00〜21:00
●定休日 火・木(祝日の場合翌日)
●利用料 大人500円

かみのやま温泉 ステイインホテル材木栄屋(宿泊)〜お部屋

2025-04-15 07:00:00 | 山形の温泉
昨日の「goo blogサービス終了のお知らせ」にびっくり( ゚д゚)!引越しうまくできるのだろうか...まず、山形県旅始めたばっかりなんでとりあえず続けます(๑˃̵ᴗ˂̵)。
364
お宿に到着。新湯地区にあります「ステイインホテル材木栄屋」さんにお世話になります。駐車場が広くて嬉しい。

玄関へのアプローチがカッコいい。

お邪魔いたします。

靴を脱いで、左に写ってるフロントでチェックイン。料金先払いとなっております。受け取った鍵には靴箱の鍵も付いてるので、自分で靴箱にしまい施錠いたします。アメニティ(歯ブラシ、櫛、剃刀、割箸)はフロントにあるので必要なものをいただいて行きましょう。

さて...私の部屋は2階の202「銀杏」でございます。清く正しいアクリルキー棒(๑˃̵ᴗ˂̵)。

部屋の奥側から撮った画像...和洋室という表記だけど、畳にセミダブルベッドが2台入ってるって感じ。

そして広縁です。ピッカピカの空の冷蔵庫と洗面台はこちらに。一人泊だというのにベッドが2つって贅沢(๑˃̵ᴗ˂̵)...だけど2つ使って良いものかと迷って、結局いつも1つしか使いません(座りもしないし荷物すら置かない)。

トイレは入口入ってすぐ左手にございました。

窓の外には大きな桜の木。もう少しで咲きそうで、満開の時とか素晴らしい眺めなんじゃないでしょうかヽ(´▽`)/。今週あたり満開なんじゃないかなぁ。

タオルは持ち帰りすらできないしっかりタイプ。お茶もあったし、そうそうフロント横にコーヒーご自由にどうぞコーナーも、19:00くらいまで利用可能みたいでした。

荷物置いたらちょっと出掛けますヽ(´▽`)/。