364
材木栄屋さん、翌朝男女入れ替えありでございますヽ(´▽`)/。まず、チェックインから23:00まで女湯の「黄金の湯」へ。
今更ですが〜(๑˃̵ᴗ˂̵)ステイインホテル材木栄屋さんは...2018年に閉業された大正時代創業の老舗旅館「材木栄屋旅館」さんを、大正時代の建物を活かして2020年に新業態として復活された「木の温もりと 源泉掛け流しの大浴場がある 癒しの和風ビジネスホテル(お宿HPより引用)」なのです。建物や調度品などなど...老舗の落ち着き感満載な訳です。
ではお風呂行きますヽ(´▽`)/。
脱衣室広々。
アメニティはハトムギ化粧水のシリーズでした。今ではサッパリ過ぎて無理だけど、昔使っていたから親近感(๑˃̵ᴗ˂̵)。

こちらの浴室は撮禁表示がございました(T_T)。内風呂は白いタイルの長方形湯船。湯の温度は熱めで好み。無色透明無臭の気持ち良い湯。洗い場のタイルは藍色の長細タイル&そしてケロリン桶って所が良い(๑˃̵ᴗ˂̵)。

ではお風呂行きますヽ(´▽`)/。
暖簾を潜り入口を入ると、なんと美しいタイルが( ゚д゚)!古い物の匂いかぷんぷん致します(๑˃̵ᴗ˂̵最高)

アップで( ゚д゚)!!


アップで( ゚д゚)!!

さらにアップで( ゚д゚)!!!マジョリカタイルってやつ?白いタイルもだけどピッカピカで綺麗(๑˃̵ᴗ˂̵)。

脱衣室広々。

アメニティはハトムギ化粧水のシリーズでした。今ではサッパリ過ぎて無理だけど、昔使っていたから親近感(๑˃̵ᴗ˂̵)。

こちらの浴室は撮禁表示がございました(T_T)。内風呂は白いタイルの長方形湯船。湯の温度は熱めで好み。無色透明無臭の気持ち良い湯。洗い場のタイルは藍色の長細タイル&そしてケロリン桶って所が良い(๑˃̵ᴗ˂̵)。
この浴室画像はHPからお借りいたしました。予約サイトの画像とかで見ていて、てっきり内風呂かと思っていたら...こちらは黄金の湯の露天風呂でした。このなんとも表現し難い形状のタイルっぽい湯船に惹かれたのがこの宿にした理由のひとつ。こちらにも洗い場が3つあり。湯口の壁は細かなベージュ色のタイル張り、上部にはいい感じの飾りタイルがレリーフみたいに設置されてますし。この画像では分からないもう一方の壁はグレーのタイル、最下段1段だけ鮮やかなオレンジ色のタイルがずーっと貼られているという、とてもいい感じ。こちらは昔ながらの雰囲気ぷんぷんでございますヽ(´▽`)/。サウナが露天風呂の奥に新設された模様...セルフロウリュウできます、サウナマットも用意されてて、水風呂もござますのでサウナ好きな方ご堪能ください。


●日帰り入浴は未確認
●宿泊者入浴時間 夜は23:00迄 朝は6:00〜9:30
●宿泊者入浴時間 夜は23:00迄 朝は6:00〜9:30
●源泉名 上山地区1号、2号、3号源泉 泉温62.8℃ pH7.6 ナトリウム・カルシウムー塩化物・硫酸塩温泉
情報は変わりますご確認を