あ〜温泉行きたい

北関東&福島県を主に、休日に日帰り温泉を楽しんでいます。

お宿 てらゆ

2018-12-31 23:26:34 | 長野の温泉
113
そろそろゆく年くる年始まりますね、なんとなく好きなんで見ちゃいます毎年。皆さま良いお年をお迎えくださいませ。

さて6月中旬のお話。3泊の予定で友と2人旅。まずは野沢温泉です。今回は共同浴場「熊の手洗い湯」近くのこちら「てらゆ」さんに朝食付きで一泊いたしました。夜はたけのこ祭りで夕ご飯ですからね^ - ^。

熊の手洗い湯の隣なんですよ〜。

お部屋に案内されてびっくり! 2階の「あやめ」というお部屋で変形6畳…変形なのもそうだけど、それより布団がちっさいよ(๑˃̵ᴗ˂̵)…ちゃんと眠れたから問題なしですが、省スペースのかわいいサイズの布団にびっくりしましたわ。長さは普通と変わりませんが幅が、70㎝位…セミシングルって感じでしょうか(^-^;。おもしろい。

冷蔵庫チェックです。お部屋には見当たりませんでしたが…よかった廊下に共同冷蔵庫有りました。さっそくビールを冷やしましょうっとd(^_^o)。

共同洗面台も明るくて清潔で問題なし。

トイレはこちら。ウォシュレットだったかは…忘れた。特に不自由は感じませんでした〜。

お風呂はこちら、内湯は熊の手洗い湯からの引湯です。無色透明無臭。2人サイズ。

湯口アップ。2つありますね?何故だろう〜。

お風呂に入れる時間はこちら。


夜ご飯はたけのこ祭りへgo〜(๑˃̵ᴗ˂̵)〜。
コメント

2018 平成最後の年末のお休み

2018-12-30 16:08:46 | その他
大それたタイトル〜(笑)
実は年内最後のお休みなので、温泉に行こうかとも思ったけれど…台所の大掃除(ただの掃除レベルか?)をいたしました。セスキを使ってみたけれど…おもしろいほど油汚れが落ちましたよ(O_O)…びっくり〜。そんな訳で私の2018〆温泉は那須温泉鹿の湯とあいなりました( ・∇・)。来年はたくさんの湯に入ります!そしてそして穏やかに過ごしたいと思います。

さてさて、6月のお話です。年またぎで昔話レポとなりそうです(^-^;。
2年前にも一度お邪魔して楽しかったから恒例行事にしたいと企んでます…「たけのこ祭り」をお目当てに行ってまいりました、野沢温泉〜(๑˃̵ᴗ˂̵)。こじんまりしたお祭りで夜六時半から八時半まで、河原湯裏の路地で竹の子汁とか地元山菜使った郷土料理なんか食べられる屋台が出ます…もちろんビールもね(๑˃̵ᴗ˂̵)。根曲がり竹の筍を焼いたのとビールがもう最高なんだよね。こちらは16年の画像。


そして今年はこちら。どちらもビールが美味そうだ〜。

さらにはもう少し北上して2箇所程宿泊。



1箇所だけしか掃除してないのに大掃除やったった感に浸ってしまいました。ま、年明けてもぼちぼちとお掃除していきますよd(^_^o)どうせ明日からしばらく休み無しだしね。今度はクエン酸買ってこよっと。
コメント

猪ノ田温泉 絹の湯 久恵屋旅館

2018-12-28 12:19:03 | 群馬の温泉
112
5月下旬のお話。
群馬県へ日帰り入浴に参りました。2度目の訪問のこちら久恵屋旅館さんです。逆光だ〜( ・∇・)。群馬県南部藤岡市にある、客室11室のこじんまりと落ち着いた旅館でございます。

玄関入ってすぐのフロントで料金700円をお支払い。少々料金お高めだけど、鉱泉だから仕方なしです(๑˃̵ᴗ˂̵)。廊下を進むとなんともシンプルな扉にテンションUP。

ドアの向こうにのれんです。

洗面スペースも清潔でドライヤー有り。ピンクのバスマットが湯へ誘います(๑˃̵ᴗ˂̵)。

逆アングル(こちらの画像はHPからお借りしました)。籠6個あったけど、6人いっぺんに着替えてたらちと窮屈かな。

さて湯へ。ドアを開けるとキラッキラな透明な湯が待ってます。湯はほのかに卵臭、手触りはとれとろ感触です!大好きなやつですよ〜。美容液に浸かっておるようとは、まさにこの湯の事です。湯西川に似てる感じ〜。

逆アングル。大きな窓の向こうが脱衣スペースです。

湯口アップ。

そして成分で変色してますよ〜ヽ(´o`;あぁ綺麗な色ですね。

なんとも良い湯で、温度は温め適温なのでいつまでも浸かってられます。また来よう。いつか泊まりで滞在してみたいとっても良い湯でした。

●日帰り可能時間 10-20(金土日は22迄)
●定休日 火曜日
●入浴料 大人700円
●源泉名 猪田温泉 絹の湯
●泉温12.0℃ ph9.1 メタほう酸及び総硫黄の含有量が温泉法の限界値以上
情報は変わります詳細は施設にご確認を。
コメント (2)

日光小倉山温泉 春暁庭ゆりん

2018-12-26 11:44:56 | 栃木の温泉
111
5月中旬のお話に戻ります〜温泉寺の続きよ。温泉寺からだと50分程かかります。いろは坂を下って日光の街中、神橋から車で5分程。日光霧降アイスアリーナの近くで、登り坂を進むと突然こんなモダンな建物が現れますよ。こちらは2度目の訪問です。

前回の時は居なかった(会えなかっただけ?)温泉猫に会えました…しかもかわいい方々です。

こちら猫店長のモカ。凛々しくかわいい。大人しくて触らせてくれました。

研修生のチビ太。まだ慣れてないのか…まともに撮れた写真がなかった〜あくび顔だけどかわいさ伝わってますか( ・∇・)?

さてさて湯へgo。

シャンプーはお好きなのを使えます。すだれの向こうは内湯湯船です。

お湯はつるつる、微かな温泉臭で透明だった(多分)。湯船は3人サイズ。

お次は露天…広い湯船にゆっくり浸かった記憶があったんだけど、思ってたより小さめ…あ、私が前回入ったのは男湯の方だったんだ。そういえば内湯も感じが違ったような(^_^;)。男女入れ替えがあるのかは不明だけど、両方に入れて幸運でした(^ ^)。

こちらが前回女湯だった男湯の露天です…そうそうこれこれ。HPからお借りしました。男湯女湯どちらの露天も木々に囲まれて静かに湯に浸かれます。


変わってるのが営業時間が14:00-2:00と深夜まで。カフェダイニングバーが併設されてます。前回いつだったかパンフ探したけど、これしか見つからなかったわ。小さな入浴券(๑˃̵ᴗ˂̵)…6年も前だったんだ。

また来ます。

●営業時間 14:00-2:00
●定休日 なし(お休みや営業時間変更はFBでお知らせしてくれてます)
●入浴料 大人800円(会員制度有り詳しくはHPを)
●源泉名 植木允克・秋子源泉 加水加温循環無し
●泉温48.2℃ ph8.8 アルカリ性単純温泉
情報は変わります詳細は施設にご確認を。
コメント

佐野ラーメンと手作り餃子の店 一乃胡

2018-12-25 00:37:09 | 食べもの
先日のお話。
久しぶりに佐野ラーメンを食べてきた。初めてのこちら一乃胡さんへ…「いちのえびす」って読むんだね。同じ佐野市にある有名店おぐら屋さんで修行されたご主人が4年前にオープンされたお店だそう。土曜の13:00過ぎで我々しか待ってる人いなくて幸運でした。程なく呼ばれてテーブル席にご案内。我々が入った直後から待ち人数増え、お店前のビニールハウスの中で待つ人多数。行列ってやつです!

初めてのラーメン屋さんでは大抵ラーメンを頼むけど、この日はごまらーめんが気になって…最後まで迷ったけど…ごまらーめんに決めました!

到着〜。まずは餃子5個…ここでやってしまった事に気づく(O_O)…おぐら屋系列…もしや餃子が特大…気づいた時には遅かった、1個が通常の3個分くらいあるんだから(T_T)。ちゃんと餃子3個も用意してくれてますので、皆さまお腹と相談して注文して下さいね…お前が言うなって、ごもっとも(๑˃̵ᴗ˂̵)。

続いて〜我が母チョイスのちゃーしゅーめん。麺は佐野ラーメンの中では太めかな。一口もらったけど、もちもちでうんまい( ´∀`)。スープはあっさりです。

そしてお待ちかねのごまらーめん。意外に(失礼)めちゃくちゃ美味しい!あっさりしています!ごまなのに!麺は同じだけど、スープがめちゃめちゃうまい〜(๑˃̵ᴗ˂̵)。我が母に一口だけあげたはずなのに…一口では終わりませんでした。一乃胡さんではごまらーめんリピ確定〜。また来ようっと。


●営業時間 11:30-15:00/17:00-19:30
●定休日 火曜日

情報は変わります詳細は施設にご確認を。
コメント