小海町 五箇湧水 2008-09-13 13:55:40 | 名水 小海町 五箇湧水 で水を汲んできました 五箇の集落の傍らにある神社の裏手一帯に水が湧き出ています 年間を通じて豊富な流量ですね 綺麗な湧水で、味もまろやかです 美味しく飲ませていただきました
佐久市 香坂の湧き水 2008-09-08 17:59:48 | 名水 佐久市 香坂の湧き水 で水を汲んできました 香坂ダムを超え山に向かった方にある湧き水です 一旦閉鎖されていましたが、昨年復活したようですね 水量も割りと豊富です 大き目のペットボトルに汲んできました とてもまろやかで冷たくて喉をうるおしてくれます 体の中から、綺麗になれそうですね 美味しく飲ませていただきました
佐久市 初谷温泉 宝命水 2008-08-23 22:03:03 | 名水 佐久市 初谷温泉 宝命水 に行きました コスモス街道として知られる国道254号から、沢沿いに林道を登った所にある温泉宿です 源泉は宝命水と呼ばれ、飲泉浴で胃腸病等に効能があるそうですね 水汲み場は浅い井戸場になっており、ステンレスの蓋がかぶされていて、ひしゃくで汲み上げます 口に含むとちょっと塩味の天然サイダーといった感じ 美味しく飲ませていただきました こちらがHPです(りんごをクリックしてね)・・・・
小布施町 浄光寺(じょうこうじ) 御霊泉 2008-07-26 22:37:05 | 名水 小布施町 浄光寺(じょうこうじ) 御霊泉 に行きました 浄光寺は、雁田山麓にあることから、別名『雁田のお薬師さん』と呼ばれ、真言宗のお寺です 入り口では、イチョウの大木が迎えてくれます この左側には涸れることのない、霊泉の清水が流れています 霊泉の清水の味はとてもまろやかで心地よく喉をうるおしてくれます 美味しく飲ませていただきました 石段を上がっていくと、国の重要文化財に指定されている薬師堂があります(室町初期の建物で、今年、建立600年になります) こちらがHPです(りんごをクリックしてね)・・・・
小諸市 弁天の清水(べんてんのしみず) 2008-07-19 21:35:56 | 名水 小諸市 弁天の清水(べんてんのしみず) に行きました 小諸の街にある湧き水で、太古の昔から湧き出ているそうです 石垣から水が勢い良く湧き出していて水量は毎秒36リットルと豊富ですね 味はとてもまろやかで、小諸ではこの水を使って、コーヒーや蕎麦に使っている店もあります 美味しく飲ませていただきました こちらが紹介ページです(りんごをクリックしてね)・・・・