雨続きの毎日はカエルの祝祭日だった。我が家のミニトマトのそばにて

シャロム・ヒュッテは山麓線山側の森の中にある宿&自然食レストラン&オーガニックショップetcです。
シャロムはヘブライ語。コテージの壁には”SHALOM MEANS PEACE”
施設のひとつに、シュタイナーの考えをベースにした野外保育園”森の子”がある。ランチに立ち寄った折、園児たちがムシや葉っぱのお話会の最中だった

遊戯室か?読書室?いや多目的自由室でしょう
![]() | ![]() |

オーガニックコットンの衣料や、安全な木のおもちゃ、アジアングッズなどを販売している

ロッジ・レストラン・石焼窯・広大な農場などがある
その徹底したこだわりに、俗っぽい私なんぞは少々ついてゆけないところはあるが、スタイルには共感できるのでたまに利用しています
余談
未探索ですが、北アルプスを眺める池田町に別館ゲストハウスシャンティクティもあります。我が家から車で30分くらいだと思う
シャンティクティとはネパール語で”平和の家”という。静かな森の中でなにもない豊かさを味わえるロッジと紹介されている
ヘビだのカエルだのと随分田舎暮らしに慣れてまいりました、ハイ
木陰でまどろみながら、時々雑誌を読んだり、空を眺めたり…
しかし、きっと、蚊取り線香をくゆらしながらじゃないと、蚊の餌食になるだろうなぁと思うと、
俗っぽい私、網戸の中の生活でいいや。
理念と実践はなかなか一致しません。
ひらりんさん、蚊より”退屈”で気が狂うかもよ。