goo blog サービス終了のお知らせ 

蔵くら日記

人生最後の数年を田舎暮らしで。2004年4月、実現のための行動開始!それは思わぬ展開でスタート・・。今では安曇野三昧

森の保育園

2007年06月12日 | 安曇野とその周辺


雨続きの毎日はカエルの祝祭日だった。我が家のミニトマトのそばにて


ある~日/森の中/園児に出会った~/
シャロム・ヒュッテは山麓線山側の森の中にある宿&自然食レストラン&オーガニックショップetcです。
シャロムはヘブライ語。コテージの壁には”SHALOM MEANS PEACE”
施設のひとつに、シュタイナーの考えをベースにした野外保育園”森の子”がある。ランチに立ち寄った折、園児たちがムシや葉っぱのお話会の最中だった
ランチもここでとるそうです

遊戯室か?読書室?いや多目的自由室でしょう
移住地を探している時、こんな小屋を作れる大木のある敷地が欲しかった。あのスタンド・バイ・ミー・・・・・の

素朴なブランコ

オーガニックコットンの衣料や、安全な木のおもちゃ、アジアングッズなどを販売している
 森のお家のようなショップ棟    

ロッジ・レストラン・石焼窯・広大な農場などがある
その徹底したこだわりに、俗っぽい私なんぞは少々ついてゆけないところはあるが、スタイルには共感できるのでたまに利用しています

余談
未探索ですが、北アルプスを眺める池田町に別館ゲストハウスシャンティクティもあります。我が家から車で30分くらいだと思う
シャンティクティとはネパール語で”平和の家”という。静かな森の中でなにもない豊かさを味わえるロッジと紹介されている
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やっぱり土に感謝 | トップ | 旅する美術展『ノマディック... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (路進)
2007-06-12 20:52:14
アマガエルさん、目立ち過ぎですよ。早く保護色にならなくては・・・その体色は街中のブロックの上用でしょう?
返信する
天敵はいない (kurakura-get)
2007-06-12 21:06:11
先日シジュウガラに嫌がらせした、かのヘビ君はもういない!だから目下のところ天下なのさ。だから平気でモデルになっていま~す・・・

ヘビだのカエルだのと随分田舎暮らしに慣れてまいりました、ハイ
返信する
森の家 (ひらりん)
2007-06-13 14:02:34
森の中の生活、憧れますねぇ。
木陰でまどろみながら、時々雑誌を読んだり、空を眺めたり…
しかし、きっと、蚊取り線香をくゆらしながらじゃないと、蚊の餌食になるだろうなぁと思うと、
俗っぽい私、網戸の中の生活でいいや。
理念と実践はなかなか一致しません。
返信する
思ったほど蚊はいない (kurakura-get)
2007-06-14 05:43:09
標高があり気温が低いせいか、思ったほど蚊はいませんの。蟻は大小様々いますが・・・・真夏の1ヶ月ほどは確かに蚊取り線香たいて玄関を開け放しています。慣れてきます、住めば都ですわ。
ひらりんさん、蚊より”退屈”で気が狂うかもよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

安曇野とその周辺」カテゴリの最新記事