雲の上には宇宙(そら)

 雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!

小さくても個性で勝負。NGC891銀河(アンドロメダ座)

2013年12月01日 | 天体写真(系外銀河)
24日夜、ペガスス座のステファンの五つ子の後に狙ったのは、
ちょうど天頂付近にあったアンドロメダ座のNGC891銀河
同じアンドロメダ座の大銀河M31に比べれば、
見かけも小さく知名度も今一ですが、真横から見たその姿は個性的で
これまでも何度か撮影しています。
この夜は透明度が悪く、月が昇る頃には北極星も見えなくなってしまいました。

いつもならリモコンセットで部屋でぬくぬくなのだが、
どんどん透明度が落ちる中で頻繁にガイドチエックする雲上(くもがみ)の図。

結局10分露光12枚撮ったのですが・・
左は撮影1枚目 右は最後に撮影した12枚目 (画像処理なしのCanonDPP画像)
もったいないので、最後の2枚を除いてコンポジットしちゃいました。

NGC891銀河(アンドロメダ座)
撮影DATA: 2013/11/24 21:39’~ VixenR200SS+Canon1.4X(合成f=1,120mm F5.6)バーダーMPCCⅢ
露出 10分×10枚  ISO 1600 LPS-P2FIL Cooled 60D (気温5℃ 冷却オフ)
EM-200USD赤道儀 OrionSSAG ガイドスコープGS-60S PHD Guiding ステライメージ7 FlatAide

撮影スキルが上がっても、空が悪けりゃどうしようもありません。
去年撮ったものの方がましです。

去年とはカメラもコマコレクタも異なり、おまけに縦・横位置まで違う。
それでもやってみました。
恒例の年またぎコンポジット
これで総露光時間3時間になりました。(重複部分だけトリミング)
銀河部分の等倍画像です。

==========================================
NHKでは消滅したアイソン彗星の特番を
番組タイトル名を変えて放送するようです。
なんと”彗星爆発!”という語句が。
目立てばいいというところは、まるでわたしのブログ記事タイトル。

雲上くもがみ
ブログランキング参加しています。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ ←ポチッとおねがいします。
にほんブログ村

==========================================


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 南天のらせん星雲とNGC253... | トップ | ”乾井送兵衛”役に立たず、5... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいですなぁ~ (naopon)
2013-12-01 19:08:09
先日はしょーもないらせん星雲までご掲載いただきまして、ありがとうございました!

いやぁ、ご自宅撮影、羨ましいです。
「ホテル雲上」は一泊おいくらでしょうか(爆)
素泊まりで結構ですので、機材を設置したままで泊めてください。

それにしても、真ん中の暗黒帯がクッキリですね。
自宅で銀河、オシャレ過ぎますよ~。
気が早いですが、春は銀河の季節ということで、焦点距離が短い身としては不安です。
ただでいいんですが・・ (雲上(くもがみ))
2013-12-01 21:15:34
naoponさんこんばんは。
「ホテル雲上」泊めてあげたいのですが、そろそろ冬季休業に入ります。(笑)

たしかに銀河はR200SSでもエクステンダーで拡大したくなるものが多いですね。
理屈では拡大して暗くなった分、露光時間を延ばせばいいんですが・・。


おはようございます (おりおん)
2013-12-02 09:19:39
エッジオン銀河、カッコいいですねぇ。
かなり透明度が悪化したようですが、それでいてこの仕上がりはさすがです。
ほんと、1枚目と12枚目の差が激しいですね。

年またぎコンポジット!!3時間露光すごい(笑)
私もオリオン星雲あたりでやってみようかな。
総露出時間10時間ぐらいにはなるかも(笑)
熟成コンポジットも (雲上(くもがみ))
2013-12-02 09:52:45
おりおんさん こんにちは。
”年またぎ”などとケチなこといわずに、
総露光時間100時間越え!
オリオン大星雲”10年熟成コンポジット” はどうですか?(笑)

いよいよ空の方がブログタイトル通りに。 (エーン・・ 泣)

コメントを投稿

天体写真(系外銀河)」カテゴリの最新記事