伊勢崎市議会議員 多田稔(ただ みのる)の明日へのブログ

行政経営、地方政治、そのほか人生にプラスの楽しいこと eメールアドレスkucctada@mail.goo.ne.jp

一問一答方式の検討

2022-09-18 21:12:22 | 政治・政策・経済

金曜日の午後は議会改革特別委員会へ出席しました。

今年の5月から伊勢崎市議会基本条例が施行されました。

その中で定めている質問のやり方等について

この委員会で詳細を検討します。

 

具体的には、質問のやり方として

一問一答方式を行うか否か。

行う場合はどのように行うか等を決めます。

 

現在の伊勢崎市議会では、

質問者は複数の質問項目があっても

すべての質問を一度にまとめて質問し、

市長等の答弁者は、順次項目ごとに回答します。

 

質問と答弁のタイミングがずれているので、

答弁を聴く段階では、

どのような質問だったのか?が

傍聴者にはわからないことも多いのです。

 

それに対し現在検討している一問一答方式は、

一つの事項を質問し、

それに対して市役所の執行側が答弁を終えてから、

次の質問事項に移る方式です。

すでに県議会や他の市議会で導入が進んでいます。

 

一問一答方式の欠点としては、

質問割り当て時間に限りがありますので、

始めの方の質疑応答に時間をかけすぎると、

予定した質問が全部できないうちに時間切れ

ということになりかねません。

 

議会改革特別委員会で審議した結果、

当面の間一問一答方式を試行し、

その状況を見て導入の是非や、

やり方の改善を考えることとなりました。

12月定例市議会から施行します。

 

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 国の借金は戦争末期よりも大きい | トップ | 前年度の決算審査 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

政治・政策・経済」カテゴリの最新記事