深層心理では「自己愛の問題」であることに変わりなくても表層に現れてくるものは千差万別、人それぞれですね。真逆の性格に見えるものが実は深層では(その真相は、、)同じ自己愛の問題にクルシンデいるとなると、、、そう思うと苦手なあの人に対してもちらっと親近感のようなものが湧いてきたりして、、、
表れ方が違うのだからセルフチェックの自問の言葉がけも人によって、この行動は自分を大切にしている行動か? 自虐の行動になっていないか? 人を(相手を)大切にしている行動だろうか? 人を(相手を)虐める行動になっていないか?等々、、、自問の言葉が浮かんできますが、今ここで私がおかれている状況や目の前の人との関係性によっても、その人にとって適切な言葉は違ってくるでしょうね。
自問するときは自分にピッタリする言葉であることが重要と感じます。頭の中だけで済ませずに、きちんと身体におとし込むという意味でも、からだに沁みる言葉でないと意味がありません。時々の自分にピッタリの言葉を見つけたいものです。
(2024/10/4)
***********************
生き甲斐の心理学:愛、自分を知る、人間の本質
2024/10/8雨上がりの朝
人気ブログランキング クリックありがとうございます
表れ方が違うのだからセルフチェックの自問の言葉がけも人によって、この行動は自分を大切にしている行動か? 自虐の行動になっていないか? 人を(相手を)大切にしている行動だろうか? 人を(相手を)虐める行動になっていないか?等々、、、自問の言葉が浮かんできますが、今ここで私がおかれている状況や目の前の人との関係性によっても、その人にとって適切な言葉は違ってくるでしょうね。
自問するときは自分にピッタリする言葉であることが重要と感じます。頭の中だけで済ませずに、きちんと身体におとし込むという意味でも、からだに沁みる言葉でないと意味がありません。時々の自分にピッタリの言葉を見つけたいものです。
(2024/10/4)
***********************
生き甲斐の心理学:愛、自分を知る、人間の本質

