風に吹かれて〜easy go〜

時は経ち…阪神愛いずこへ(笑)
エレカシ大好き💕

ヤーコン

2009-11-30 | 日記
ここ最近、野菜がすっごく安いですね。

キャベツや、レタスが1玉百円とか、あと大根、ほうれん草、ブロッコリーetc…

あれもこれも安い、安いと気が付いたら買い物籠の中が野菜だらけのことも。

おまけに、そんな日に限って知り合いに採れたての野菜を、これでもかぁ~というくらい大量に頂いたり…

というわけで、冷蔵庫の野菜室に入りきらなくなっている状態。

でも、ありがたいことです。
毎日、新鮮な野菜が、わんさわんさと食べられるからね。



先日、叔母に取れたての野菜と一緒に、ヤーコンを貰いました。

薄くスライスして生でもサラダ感覚で食べられるようです(ゴマドレッシングが合うとのこと)。


ちなみにヤーコンの効能↓


【ヤーコンとは活性酸素除去食品】
 
ヤーコンは、薬などに頼らず健康を維持できるたいへん魅力的な野菜です。原産地インカ帝国の以前から珍重され、大事に食されてきた野菜です。
 ヤーコン芋はオリゴ糖の王様で、血液中の脂質改善と腸を元気にする便秘解消効果があり格好の食べ物であることが明らかになりました。同時にヤーコンの成分が多くの病気の原因となる活性酸素を消す強力な抗酸化性物質(ポリフェノール)がたくさん含まれており糖尿病予防や動脈硬化予防、体内の酸化防止などがあげられます。
また、ヤーコン+ヨーグルトの相乗効果には驚く効果が期待されます。
 ヨーグルト等乳酸菌が胃酸や胆汁で死滅したとき、死菌から遊離された菌体成分が吸収されて、生体の免疫機能を刺激して感染やガンに対する抵抗力を高めたり、肝機能を促進することが考えられますし、腸内の有害物質の無毒化に関係するかもしれないと言うのです。このようにヤーコンは便秘や下痢の改善、治療に有効な食物繊維は腸内の内容物を和らげ善玉ビフィズス菌を活性化させ便秘解消に効果があります。
さらに、野菜ヤーコンは発癌(ガン)抑制の機能を高める活性酸素除去食品でもあります。



くせのない味で、食べやすい…というのが私の感想です。

賞金王争い

2009-11-28 | スポーツ全般
最高気温が20度を超えるなど、連日ポカポカ陽気の高知でございます


そんな中、高知県東部の安芸郡芸西村にある黒潮カントリークラブでは、カシオワールドオープンが開かれております。

あまりの暖かさに、半袖ウェアのプレーヤーも結構いたようです。


さて、白熱している石川遼vs池田勇太の賞金王争い…

どちらかといえば、右手と腰に不安を抱えるという満身創痍状態の池田君を応援してるんだけど
(良い人ぶるわけではないが、どうしても不利な状況の選手を応援してしまう)
昨日、自身も驚きの絶好調、遼君にちょっと水を開けられたかな~。


今日も朝から良いお天気。

なんとか最終日の明日もこの天気がもつといいんだけど…。


あと気になるのがギャラリーのマナー。


高知のギャラリーは、慣れてないと思うんでかなり心配(前例もありますし…)。

たのみますよ~。

京都バタバタした記(後編)

2009-11-27 | 日記
団体旅行2日目は完全フリー。

オプションで、あちこちの名所に出かけている人たちも居たけど、私たち家族は、この旅行の一番の目的である、
あるお寺でのお参りに、朝一で出かけるため、オプションには参加しなかった。





参道も、所々だけど紅葉していて目を楽しませてくれる。



やっと念願かなってのお参り。

出来れば毎年、手を合わせに来たいんだけど京都は遠すぎる。今度は、いつ来れるかな…。






お参りが終わり、お寺を後にしたのが10時半ぐらいだったか…。


大事な目的も無事果たし…さぁ~次は、旅の楽しみお土産屋さんめぐり♪




公共の交通機関を使っての移動は、京都初めてで全く勝手の分からん私たちの場合、一歩間違うと迷ってしまって、
余計に時間を食いそう…。
時間を有効に使うには、少々割高になっても、ここはタクシー移動に限る…だろう。

ということで

「お土産屋さんが一番多い通り」

まで走ってもらった。



なんていう通りだったか忘れたが、道の両脇には、びっしりと和菓子屋やら、漬物屋やらの、お土産屋さんが並んでいる。

で、この結構長~く続く通りを歩いている途中、昨日の夕方ぐらいからジワリジワリと悲鳴をあげかけていた、
足の痛みが段々と増してきつつあった。


旅行って、たった1泊でも結構歩くもんだと心得てはいたものの、なぜか今回に限って、普段めったに履かない、こじゃれた靴を履いてきてしまったのだ。



とーちゃんと、息子の歩くペースについて行けず、私の歩調に合わせて、超スローペースで歩いてもらうことに…。


どっかに安~っすい靴、売ってないかな?ペッタンコで、先が広いヤツ(先が細い靴を履いていたので、両脇が締め付けられて痛いったらありゃしない)。


しかしどう見渡しても、靴屋なんてあるような雰囲気は全く無い通り。
どこを見てもお土産物屋ばっか

が、今さら普通のお店が立ち並ぶ通り(←これまた、町の名前を忘れてしまった)まで引返すわけにもいかず、
ただただ歩く・歩く・歩く。


ここまで来たからには、祇園の方にも行ってみようと、ありったけの気力を振り絞った。

いたあああーーー!!!本物の舞妓haaーーnだよ!!!

どっかのおばちゃんが、カメラ持って追いかけてた(笑)



一瞬足の痛みが止まった・・・・・・・・・・・りは、しなかった


その後、とーちゃんが携帯を使って調べてくれた靴屋に向かってひたすら歩いたが、なっかなかそれらしき店は見えない。


もう靴を脱いで、裸足で歩こうかとマジで思ったりもした。ほんとヨ。


結局何キロか歩いた後、無事靴屋発見!残念ながら予算オーバーだったが、そんなこと言ってる場合じゃなかったので、仕方なくそこで売っていた靴を買った。



その後は、すっかり生き返った気分で、晴れやかぁ~♪



さ~てと。


私のせいですっかり無駄な時間を費やし、家族にも迷惑かけてしまった…が。

残った数時間で、どこいこか?




持ってきた地図とにらめっこしながら、なるべく近場で有名所…。



ということで「三十三間堂」に行ってきました。





本当に勉強不足で、中があんな風になっているとは、全く知らずに行ったもんだから、も~ビックリ!!











1001体の千手観世音菩薩様に、ただただ見とれてしまいました。





敷地内に咲いていた「ポリゴナム」が、かわいらしい。


それにしても最後の名所めぐりに、ここを選んで本当に良かった。ここを訪れなかったら、かなり後悔するところだった。





後は、車窓から鴨川沿い(←こんな字?)をみて、あぁ…テレビでよく観る風景だ~と、感動したり、
同じく車窓から、二条城、西本願寺を見たり…。



なんだかホント、タイトルどおりバタバタ旅行だったけど、やっぱり京都は良かった。


また行けるかな?

行きたいなぁ~。

見逃さぬよう…

2009-11-27 | 髄膜腫
どうもこの病気に罹って以来、テレビで脳疾患関係(特に脳腫瘍)を取り上げていると、吸い寄せられるように、かじりつきになる自分が居る。

前にもココに書いた「盛田幸妃さんの番組」しかり。
そして一昨日、たまたま観ていた「世界仰天ニュース」。

「世界仰天ニュース」という番組は、めったに観ることがないんだけど、用事をしながらBGM的な感じでなんとはなしに聞いていた。


ところが『脳に腫瘍が…』という部分を耳が敏感にキャッチしたもんだから、もうそれ以降は、用事はそっちのけでテレビに釘付け。


初めの部分を聞き(見)逃したので、間違ってたらすみません…ということで、簡単に内容を説明すると、

5月に、「2年間しゃっくりが止まらない男」ということで、番組で一度とりあげたことがあるらしく、
その後、視聴者から寄せられたいろんなしゃっくりが止まる方法(400通ぐらい届いたらしい)を試したが、
全く効果なし。

イギリスの病院でCTも一応撮っては、いたようだが異常なしとの判断をされていた。

その後日本で、MRIを撮ったら脳幹に腫瘍が発見され、そのまま日本で手術をするか、母国イギリスで手術をするか決断を迫られた結果、
やはりいろんな面で、母国で治療するのが良いという本人の意思で、イギリスの病院で手術をした。

脳幹に出来ていたため、全摘は無理だったが、それでもなんとか8割がた摘出に成功。しゃっくりも治まった。

最初は、悪性の腫瘍と言われていたが、残っている腫瘍の一部を病理検査に出した結果、その部分は良性だったらしい。




その後調べてみたら、しゃっくりと脳腫瘍の関係は知られているようで…。



↓ある方のブログより…




 「見逃しやすい日頃の違和感を無視しないこと」



1)目が乾く症状の人は、
                 眼精疲労やドライアイなどに注意。

2)口の中が乾く症状の人は、
                  ドライマウス、ストレス、薬の副作用、加齢、糖尿病、腎臓病、
                  肝臓病、うつ病、更年期障害などに注意。

3)ものが飲み込みにくい症状の人は、
                  ドライマウス、神経障害、脳梗塞などに注意。

4)げっぷが出る症状の人は、
                  胃酸過多、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃炎、胃がんなどに注意。

5)しゃっくりがでる人は、
                  急な温度変化や食べすぎや飲みすぎ、ストレスなどに注意。
                  半日以上続く人は脳腫瘍の可能性もあり。

6)冷える症状の人は、
                  更年期障害、甲状腺機能低下(橋本病で全身の冷え)、
                  レイノー病(手足など末端の冷え)、貧血、低血糖、低血圧などに
                  注意。

7)足がつる症状の人は、
                  日常的におきるときは、ミネラル不足、糖尿病、肝臓の病気、
                  動脈硬化などに注意。

8)手足が震える症状の人は、
                  アルコール依存症、甲状腺機能亢進賞症、パーキンソン病などに
                  注意。





だ、そうです。


京都バタバタした記(前編)

2009-11-25 | 日記
今年も残すところ、あとひと月とちょい。


今年は、ばーちゃんが天国に逝ってしまったり…突然の病気発覚(自分自身の)→手術…と、あんまりいい年じゃなかったな…

まあ、たまにゃ~こんな年もあらーねぇ~…と、ややどんより気分なところに京都1泊旅行という嬉しいお誘いが!

参加してもバチ当たらんよねぇ。去年に引き続き、安上がりな1泊旅行だもんだもんもん。



それに…いつか機会があれば家族で供養に訪れたいと思っていた、大事な人が眠っているお寺も京都にはある。




ということで行って来ましたよ、秋深まる初めての京都。







1日目…








雲がかかっている大鳴門橋は珍しいとのことだったので、ゴソゴソとカメラを取り出しパチリ。




気持のよい秋晴れと、祝日が重なったこの日は、高速道渋滞との情報も入ったようだったけど、思っていたほどではなく…

が。

途中、予定外のトイレ休憩などもあり(団体旅行だから、しゃーないね^^;)、かなり時間は、押していた模様。

ということで、今回もやはりバタバタするんだろうな…の予感が






まず訪れたのは、南禅寺にある立派な庭園のある湯豆腐屋さん(と言ったらいいのかな^^;)。

あまりグツグツ煮過ぎると、ただ熱いだけの豆腐になるんで、早めに食べるようにとの忠告があったにもかかわらず、
残すと勿体無い…と、いつもの貧乏グセが、ここでもひょいと顔を出し、かなり煮えきった超熱い豆腐を口に入れたとたん、
あまりの熱さにちゃんと噛むことが出来ず、塊りのままゴックンしたもんだから、胸から胃の辺りが焼けるように熱かった(笑)←いや、笑い事ではなかった。



湯豆腐のお陰で、内臓が…いや、体がポカポカ温まった後は、南禅寺とその周辺を散策。











この辺り…というか、大体どこも紅葉は4分~5分ぐらいだったかな?

紅葉は気温にも左右されやすいので、早い時期から予定している遠方からの旅行者にとっては、これはもう『運』ですね。

12月初旬ぐらいが一番良い時季かも?








川面に映った紅葉も、なかなかキレイ。

木の間からは、平安神宮の巨大な朱塗りの鳥居が。




この日は、七五三参りに来ていたかわいらしく着飾った子供達の姿もたくさん見られましたよ~。




そしてバスは、憧れの清水寺へ。








あぁ…ここが、有名な「清水の舞台から飛び降りたつもり…」の、清水寺なのね(笑)

ここの紅葉具合も、同じく4分~5分ってとこだったかな?



時間が押していたせいで、↑上の写真を撮っていた頃はまだそこそこ明るかったんだけど、
上の方に上がったぐらいから、つるべおとしキターーー!!!(いきなり暗闇に





雑誌などでよく見るアングルからなんですが、ごらんの通り日が沈みかけており、薄暗~い絵となっちまいまいした。
まあ、これはこれでキレイ?かな??



その後、予定の時間に遅れないように、急いで駐車場に向かったのですが…。

夜のライトアップを見ようというお客さんで、坂の上から下の端まですごい大行列!!

その脇をゆるゆると下る私たち。

がっ!!


下りも結構な人の数で、駐車場まですっごい時間を要しました。

ヘトヘト~。


ライトアップは、さぞかしキレイだろうなぁ~。
でもこの大行列に並んでまでは、ちょっと…ねぇ




  地獄(笑)の後編につづく

龍神ニッポン3連勝

2009-11-21 | スポーツ全般
最後の最後まで手に汗握る接戦の良い試合でした。

勝って良かった。途中、何度かもうこのまま負けてしまうのでは…と思うこともあったけど、本当に良かった

どうやら今日の勝利でメダルが濃厚になったらしいけど、最後まで気を抜くことなく頑張れっ!


ちなみに明日の相手はキューバで、明後日はブラジル…か。

どちらも強豪でやんすね

龍馬伝

2009-11-20 | 日記
高知県民である私にとって、来年の大河ドラマは楽しみでたまらん。

まあ主役の龍馬役が実物より、男前過ぎるということは置いちょって…


次々決まっていく配役を見るのも楽しい。


高知ロケもあるのかと思いきや、昨日仕入れた情報によると、高知は田舎ゆえ、いまだに電線があっちにもこっちにもと多すぎるため、
今のところ予定には無いとのことガクッ


県出身の広末遼子と島崎和歌子が出演するそうだけど、方言指導とかもするがやろうか?(笑)


大河ドラマの幕末ものは、視聴率が悪いらしいが、さてどうなることやら。


楽しみ!

外でやってくれ

2009-11-20 | 日記
引っ越した数日間は、平和でした。


んが!!



隣に引っ越してきたのは、個人じゃなくて、法人。



現場事務所兼、宿舎みたいな感じで使用するのかと思いきや(まあ、それも含まっているとは思いますが)


それは、夜の11時を過ぎた頃から、いきなり始まります。





  ドンッ、ドンッ、ドンッ、ドンッ、ドンッ   ゴン、ゴン、ゴン、ゴン、ゴン




早くて12時過ぎごろ。遅い時は夜中の2時半ごろまで続きます(怒)


どうやら工事現場と化しているようです。お隣さんのお部屋は。



ワタクシの起床時間5時半すぎ。





安眠プリ~ズ



美容院で…

2009-11-20 | 日記
4ヶ月ぶりに美容院に行って来ました!

かなりガバッとカットしたので、スッキリ♪そして白髪もキレイに染まりました。

本当は節約のため、自分で染めたかったんだけど、傷口を避けならが横も後ろもキレイに染めるという難しい技は、やはり美容院でやってもらわないと無理。
あと、近々待ち受けている行事に備えて、普段よりキレイに染めたい…ということもあり、今回は美容院でやってもらうことにしたってわけで。




まだ傷口に強く触れると痛いので、ソフト~にやってもらいつつ、手術のことやら、入院中のことやらを聞いてもらってたんですが。
「家族…特に息子の前では、手術の前も後もいつもとかわらん態度で、明るくおったで。
心配させたらかわいそうやき」と言ったとたん美容師さんが、
「…けんど、なんぼか息子さんも心配やったろう…」と、それまで普通に話していたのが突然涙声に


その様子を見て、私もついウルウル

別の美容師さんが急いで持って来てくれたティッシュで、涙をフキフキ。

が、担当美容師さんは、毛染めの最中で手袋をしていた(もちろん手袋には液が付いている)ので、

「手がこんな(状態)やき、涙が拭けん…」と言いながら、ポロポロ。。。




前の職場に退院後、挨拶に行った時にも、やはり同じく息子の話になると突然泣き出した方がおられました。

子を持つ親の気持は、皆、一緒ですね




その後、美容師さんの知り合いに難病の子供さんを持った方がおられて、まだ子供さんは保育園の年長さんなのに、
隔離されていて、1年以上も親と離れ離れになっていて、会わせて貰うことすらできない人もいることを知りました。



「とららさん、大きな病気をしても、いつもと変わらず明るいので救われる」と、よく言われるけど、
これは病気になったのが自分だからだと思う。

もし、この美容師さんの知り合いの方のように、わが子が大きな病気になったりしたら、明るく前を見て歩く自信がない。



いろいろと考えさせられた美容院でのひと時でした。