畑・畑・畑-2

・「畑・畑・畑」ブログの続きです。2018年から「畑・畑・畑-2」に移動、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

サツマイモ苗床の切り返しをしました。

2021-02-23 06:00:00 | サツマイモの栽培


苗床の落ち葉堆肥を取り出す(写真クリックを)

サツマイモ苗床の切り返しをしました。  暖かい日が続き春のような陽気になってきたので、苗づくりを急ぐつもりです。


乾いた落ち葉で蓋をするように掛け、ビニールトンネルを被せていた。


堆肥化し始めた落ち葉を全て取り出す、黒くなっており順調です。


落ち葉堆肥を ほぐしながら元に戻すように入れる、踏むのは仕込みの時の半分くらいする。

堆肥熱(発酵熱)が再度上がり安定してきたら、いよいよ種芋を伏せ込むことになりますが、温度があがない時には再度切り返しをするつもりです。
切り返しでは、湿っていたので水は掛けずに落ち葉をほぐしながら戻しては軽く踏み、戻しては軽く踏んで空気が残るようにしておきました。
昨年の種芋伏せ込みは3月10日でしたが、今年は暖かすぎるくらいなので、熱が上がって安定するようなら すぐにでも伏せ込むつもりです。

 (これまでのサツマイモ栽培)(前のブログ畑・畑・畑へ

コメント

キャベツの畝が完成しました。

2021-02-22 06:00:00 | キャベツの栽培


大根畝に挟まれて完成(写真クリックを)

キャベツの畝が完成しました。 春のような暖かさになっており、畑は春に向けての作業が進んでいます。
ナスの穴埋め、ニンジン畝、レタス畝づくりに続いての完成に、出来る作業から進めるようにしています。


キャベツの苗はだいぶ大きく生長する。


大根の畝を整理してから、苦土石灰と堆肥をまいて耕耘する。


雨が降ったので鶏糞と化成肥料をまいて耕耘する。

準備は少しずつ進め、大根を収穫した後を耕耘して、キャベツの今年1つ目の畝が完成しました。
苦土石灰をまいて耕耘した後、雨が降ったので化成肥料を全面に施肥してよく耕耘しから畝を整えておきました。
苗は、生長しており間もなくポットあげに、2回目の種まきも発芽して順調です。

 (これまでのキャベツ栽培) (前のブログ畑・畑・畑へ

コメント

貯蔵「里いも」を掘り出しました。

2021-02-21 06:00:00 | 里芋の栽培


掘り出した里芋(写真クリックを)

里いもを掘り出しました。 12月14日に埋けて貯蔵していたものです。 畑は春の準備が少しずつ進んでいます。


埋けていた3株と種芋を掘り出す。浅い穴で簡単に掘り出せた。


座り込んでバラバラにしたり根などを切って持ち帰る準備をする。


種芋にする芋は浅い穴を掘って植えつけまで埋けておくことに。

は、特に傷んだりしていることもなく、ばらばらに離して根などを切って持ち帰えることに、土を落としてから籠に入れて保存しておきます。
子芋は、種芋として使うので浅く掘った穴に埋けておき、3月に植え付けることになります。 

 (これまでの里いも栽培) (前のブログ畑・畑・畑へ

コメント

春大根の3回目の種まきをしました。

2021-02-20 06:00:00 | 大根の栽培


春大根3回目の種まき(写真クリックを)

大根の種まきは7回目になります。 春大根の3回目は「春まき耐病総太り二号」の種まきをしました。


1月16日に播いた春大根に続けて11ヶ所に3粒ずつ種まき、あと1回の種まきを予定。


春神楽は寒い為か なかなか生長せず、中には枯れそうになったものもある。


収穫は10月15日に種まきした130日型になり美味しく食べ続けています。

春大根の種まきは3回目に、1、2回目は「春神楽」を播きましたが発芽してもなかなか生長せず、発芽しても枯れたようになっているものもあります。 
3回目は「春まき耐病総太り二号」を11ヶ所に種まき、トウ立ちが遅く肥大が良好でス入りも遅いとの説明があり、それに明日から春本番の暖かさになるようなので期待している所です。
春大根の種まきは、あと1回3月中旬に予定、春大根の栽培は初めてなので収穫できるか分かりませんが、栽培経過などを記録して役立てるつもりです。
収穫は、ずらして種まきしてきたので途切れることなく美味しく食しています。

  (これまでの大根栽培)  (前のブログ畑・畑・畑へ

コメント (2)

ピーマンのタネまきをしました。

2021-02-19 06:00:00 | ピーマンの栽培


トレーに播種(写真クリックを)

ピーマンの種まきをしました。  これで家での種まきは4品種になりました。植え付け準備も少しずつ進めています。
昨日(2/18)は、朝はマイナス気温で霜柱が、日中は真冬の寒さでした。


セルトレー4ヶ所に2粒ずつ種まきをする。


発芽育苗器に入れる、片側には発芽し始めたナスが入っている。

昨年に続いて、露地栽培に適しウイルス病に強いと記述されている「京ひかり」にしました。
育苗期間はナスより短い75日くらいですが、ナスよりも高温性で、ナス科の中では一番温度が必要だそうで、5月に植え付けるために逆算しての種まきになりました。
日々食べる野菜ではないので3株の栽培と考えて、4ヶ所に種まきしておきました。
畝の準備は少しずつ進んでいますが、植えつけはナスなどより遅く最後にする予定です。

これまでのピーマン栽培)(前のブログ畑・畑・畑へ) 

コメント