goo blog サービス終了のお知らせ 

 畑・畑・畑-2

・「畑・畑・畑」ブログの続きです。2018年から「畑・畑・畑-2」に移動、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

インゲンの2品種を植え、種まきもしました。

2021-04-22 05:00:00 | インゲンの栽培


2品種を植える(写真クリックを)

インゲン2品種を植え、2回目の種まきをしました。 種採りした「モロッコインゲン」と蔓なしの「恋みどり」の2品種です。


大きく生長した2品種の苗、種も準備する。


奥の畝がモロッコインゲン、手前が恋みどり、どちらも4ヶ所に種まきをする。


風が強いので蔓なし種は網掛けを、蔓あり種は振り回されないように何ヶ所も縛る。

3月末に種まきし、暖かくて苗が生長しすぎなので植えることに、2回目の種まきもしたので長く収穫できるでしょう。
恋みどりは、約54日で収穫できる早生の蔓なし種、収穫期間は約2週間だそうなので2回目の種まきもしましたが、3、4回目の種まきも続けます。
モロッコインゲンは、何年も種採りして栽培している蔓あり種で2回目の種まきもし、今後も種まきを続けて長く収穫するつもりです。
  (昨年の初収穫) (これまでのインゲン栽培) (前のブログ畑・畑・畑へ

コメント

インゲン2品種は生長、畝は完成しました。

2021-04-16 05:00:00 | インゲンの栽培


インゲンの短い2畝(写真クリックを)

インゲンの苗が生長し、畝の準備も終わりました。 3月の暖かさに誘われて種まきしてしまいましたが、この所の朝の寒さで植えつけを何時にするか悩んでいます。 (インゲンの種播き)


ポット上げした苗は大きく生長、特に右側のモロッコインゲンは蔓が伸び始めている。



キュウリの横に短い畝の準備を始める、苦土石灰と堆肥をまいて耕耘する。


2品種の畝が完成、左が蔓なしインゲン用、右が蔓ありのモロッコインゲン用。

蔓あり種は、種採りして何年も栽培している「モロッコインゲン」、2、3回ずらして直播きして長く栽培を続けます。
蔓なし種は、54日くらいで収穫できる早生の「恋みどり」、収穫期間は約2週間くらいなので、ずらして種まきして収穫が途切れないようにしていきます。
1回目だけはセルトレー播きにしましたが、写真の様にポット上げして大きすぎるくらい生長しています。
畝は少しずつ進めて完成、モロッコインゲンの支柱も出来、植えつけは天候を判断しておこないます。

 (昨年の収穫)  (これまでのインゲン栽培) (前のブログ畑・畑・畑へ

コメント

インゲン2品種の種まきをしました。

2021-03-23 05:30:00 | インゲンの栽培


2品種を種まき(写真クリックを)

インゲンの種まきをしました。 蔓あり種の「モロッコインゲン」と蔓なし種の「恋みどり」です。 1回目の種まきはセルトレーに播きますが、2回目からはずらして直播きします。 (昨年の収穫)


左はモロッコインゲンを4ヶ所2粒ずつ、右は恋みどりを6ヶ所2粒ずつです。


だいぶ暖かくなってきたのですが、早く発芽させる為に発芽育苗器を使います。

モロッコインゲンは、何年も種採りして栽培している蔓あり種、2回目からは ずらして直播きして栽培を続けます。
恋みどりは、昨年も栽培した品種で約54日くらいで収穫できる早生の蔓なし種、収穫期間は約2週間くらいなので、ずらして種まきして収穫が続くようにしていきます。 (昨年の初収穫)
1回目だけはトレー播きにしましたが、いつものようにヘソを下にして種を押し込み、覆土し水やりして発芽器に入れて発芽させます。

 (これまでのインゲン栽培)  (前のブログ畑・畑・畑へ

コメント

秋インゲンは収穫して終わりに。

2020-12-18 06:00:00 | インゲンの栽培


最後の収穫(写真クリックを)

インゲンは収穫して終わりになりました。 寒くなり霜も降りて枯れてきたので、急いで収穫して撤去しました。 


寒くなり霜が降りたので、畑に行くと葉は溶けたようになっていました。 左側の大根は元気でした。


葉は枯れ始める、実は何とか食べられるので全てを収穫することに。


収穫後に撤去する、リーフレタスが1株あり種まきが同時期で混じったようです。 後作は大根に。

11月21日に初収穫で紹介したように、8月9月が暑すぎてなかなか生長しませんでしたが、何とか収穫ができて美味しく食していました
今年は、約1ヶ月だけの収穫でしたが、とても美味しく食べることができました。 それに自家製落花生の粉末をかけて食べると後を引く美味しさでした。
来年の秋インゲンは、8月9月の苗づくりと株の生長を工夫して、せめて10月末から収穫できるようにしたいと考えています。
後作は大根を栽培することにしているので、間もなく準備を始めます。
 (これまでのインゲン栽培) (畑・畑・畑の栽培様子)(前のブログ畑・畑・畑へ

コメント

秋インゲンの収穫がやっと始まりました。

2020-11-21 05:30:00 | インゲンの栽培


初収穫です(写真クリックを)

秋インゲンやっと収穫が始まりました。 8月から種まき植えつけを繰り返してきましたが、あまりの暑さでなかなか生長せず苦労していました。


インゲンの畝、今年は株数は少なく小さい株です。 右の支柱はトマトの雨よけを移設中。


小さい株だが 花も咲きインゲンもたくさん付いている。


最初に植えた株は暑さのためか生長しなかった。 曇りの一日で写真が暗くなりました。

暑い日が続くので、直播きせずにポット播きして植えつけ、スダレを掛けて日除けをしたりしましたが、暑すぎてなかなか生長しませんでした。 (8/15 1回目の植えつけ)
品種は、ポット播きした時にも紹介した春インゲンと同じ「恋みどり」です。
今年の秋インゲンの収穫は出来ないのかなとおもったりしましたが、収穫が始まり喜んでいます。
 (これまでのインゲン栽培) (畑・畑・畑の栽培様子)(前のブログ畑・畑・畑へ

コメント