goo blog サービス終了のお知らせ 

 畑・畑・畑-2

・「畑・畑・畑」ブログの続きです。2018年から「畑・畑・畑-2」に移動、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

インゲンの3品種を植え、種まきもしました。

2022-04-15 05:00:00 | インゲンの栽培


3品種を植える(写真クリックを)

インゲン3品種を植え、2回目の種まきをしました。 4月9日に完成した畝に植えつけと種まきをしたものです。
初夏のような天気が続いていましたが、急に寒くなり雨が降ったり止んだりする一日になってしまいました。 


蔓なし種の恋みどりを11ヶ所に植える、種まきは1ヶ所のみでした。


蔓あり種のモロッコインゲンを11ヶ所に植える、種まきは3ヶ所に2粒ずつ。


蔓あり種のケンタッキー101を6ヶ所に植えて、種まきは6ヶ所に2粒ずつ。

3月28日に種まきし、暖かい日が続き苗が生長するので植えることにしたのですが、寒くなり迷いましたが植えることに、2回目の種まきも、発芽したら次の種まきをして長く収穫できるようにするつもりです。
蔓なし種は網掛けをしましたが、蔓あり種は網掛けできないので、風で揺すられないように支柱に縛っておきました。
急に寒くなって雨も降り植えるのには よくない日でしたが、間もなく帰郷するので植えつけを強行、これからは植えつけと種まきの紹介が多くなります。

  (昨年の初収穫) (これまでのインゲン栽培) 

コメント (2)

インゲン畝は完成、3品種は発芽しました。

2022-04-09 05:20:00 | インゲンの栽培


完成したインゲンの2畝(写真クリックを)

インゲンの2畝が完成、苗は生長してします。 今年は蔓あり種は2品種にして長い畝で栽培、蔓なし種は短い方の畝で栽培します。 (インゲンの種播き)


3月中旬から少しずつ準備を、苦土石灰と堆肥を施して耕耘する。


3月末に施肥して耕耘する。 右側のオクラの畝が完成している。


セルトレーに種まきした3品種は発芽している、背の高いのはモロッコです。

蔓なし種は、何年も栽培している早生種の「恋みどり」、収穫期間は約2週間くらいなので短い畝にずらして種まきして収穫が途切れないようにしていきます。
蔓あり種は、種採りして何年も栽培している「モロッコインゲン」と新しく栽培する「ケンタッキー101」の2品種を支柱ネットを設置した畝で栽培します。
支柱は1列にしてキュウリネットを張り、倒れないように支柱を設置したので、少々の風でも大丈夫でしょう。 
1回目だけはセルトレー播きにしましたが、写真の様に大きすぎるくらい生長しており間もなく植えます。

 (昨年の収穫)  (これまでのインゲン栽培) 

コメント

インゲン3品種の種まきをしました。

2022-03-28 05:30:00 | インゲンの栽培


今年は この3品種を(写真クリックを)

インゲンの種まきをしました。 蔓あり種の「ケンタッキー101」「モロッコインゲン」と蔓なし種の「恋みどり」です。 
1回目の種まきはセルトレーに播きますが、2回目からはずらして直播きします。 (昨年の初収穫)


セルトレーに水をしっかり吸わせてから、3品種を20ヶ所に2粒ずつ播種。


覆土してから乾かないように籾殻燻炭を被せておく。


発芽温度は高いので、発芽育苗器に入れて発芽させる。

蔓あり種の、モロッコインゲンは何年も種採りして栽培、ケンタッキー101は久しぶりの栽培に、どちらも2回目からは ずらして直播きして長く収穫できるようにするつもりです。
蔓なし種の、恋みどりは何年も栽培してきた品種で約54日くらいで収穫できる早生種、こちらも ずらして種まきして収穫が長く続くようにしていきます。 
播き方は、いつものようにヘソを下にして種を押し込み、覆土し乾かないように籾殻燻炭を被せて発芽器に入れておきました。

 (昨年の収穫様子)  (これまでのインゲン栽培)  

コメント

秋インゲンの収穫が まだ続いています。

2021-11-24 05:30:00 | インゲンの栽培


大量に収穫(写真クリックを)


秋インゲン
の収穫は続いています。 11月6日にも収穫の様子を紹介しましたが、依然として収穫できています。


里芋は弱ってきているが、インゲンの株はまだ頑張っている。 腰掛けて収穫する。


収穫後の様子、実はたくさんあり収穫は まだまだ続きます。


大量の収穫を終える、ハサミで一つ一つ切るのは大変だったが、とても美味しいです。

8月のポット播きは暑すぎて発芽しにくく、9月2日に直播きして発芽した株が生長して次々と花が咲き続けました。
寒くなってきましたが、衰えることなく収穫できています。 霜が降りるとダメになるので、その前に出来るだけ収穫しておこうと考えています。
今後は「霜が降りる」との天気予報があったら、株ごと収穫するつもりなので、寒くなるのが遅くなってほしいものです。
品種は、春インゲンと同じ「恋みどり」で、大量収穫が続き美味しいので喜んでいます。

 (これまでのインゲン栽培)  (前のブログ畑・畑・畑へ

コメント (2)

秋インゲンの収穫が続いています。

2021-11-06 05:30:00 | インゲンの栽培


大量に収穫しました(写真クリックを)

秋インゲンの収穫が続いています。 8月からポット播きしたり畝に直播きしたりして栽培してきました。


里芋の隣で生長している19株、花が咲き続けている。


たくさんの実がついており、しばらくは収穫が続きます。


レタスも収穫が続いており、自家製野菜を毎日おいしく味わっています。

8月のポット播きは暑すぎて発芽しにくく、9月2日に直播きして発芽した株が大きく生長しました。
品種は、春インゲンと同じ「恋みどり」で、大量収穫が続き美味しいので喜んでいます。
秋インゲンの収穫は、霜が降りる前までなので、寒くなるのが遅くなってほしいものです。

 (これまでのインゲン栽培)  (前のブログ畑・畑・畑へ

コメント