goo blog サービス終了のお知らせ 

 畑・畑・畑-2

・「畑・畑・畑」ブログの続きです。2018年から「畑・畑・畑-2」に移動、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

インゲンは収穫と種採りして終わりに。

2022-08-07 04:00:00 | インゲンの栽培


収穫と種採りをする(写真クリックを)

インゲンは最後の収穫とモロッコインゲンの種採りをしてして終わりにしました。 写真の右からモロッコインゲンの種、収穫したモロッコ、ケンタッキー101、恋みどり です。
8月に入り、畑の様子は春夏野菜が終わりに近づき、秋冬野菜の準備が少しずつ進んで、畑の様子も少しずつ変わってきています。


インゲンの畝、蔓あり2品種と蔓なし1品種を栽培していた。


蔓は全て撤去する、後日支柱も撤去することに、蔓なし種が少し残る。


昨日の収穫、左のカゴは収穫したインゲン、種はモロッコインゲンです。

まだ寒かった3月28日の種まきから始めたインゲン栽培は、6月、7月と収穫が続いて美味しく食したり、知り合いに差し上げて喜んでもらいました。
8月になり、暑い日が続いて実の生長もよくなく、害虫も発生するので最後の収穫をして終わりにしました。
モロッコインゲンは、何年も種採りをして栽培を続けているので、片づけながら種を採っておきました。
秋インゲンとして蔓なし種の「恋みどり」を毎年栽培しているので、間もなく種まきと畝づくりをすることになります。

  (昨年の秋インゲンの収穫) (これまでのインゲン栽培

コメント

インゲンが好調、種まきをしました。

2022-06-25 04:30:00 | インゲンの栽培


大量に収穫(写真クリックを)

インゲンの収穫が続いています。 何度も紹介してきましたが、写真の様に大量に収穫、知り合いにも届けて喜んでもらっています。
梅雨明けしたみたいな猛暑が続いています。 暑すぎて畑の作業は危険なくらいです。


3品種を栽培、収穫が続くように最後(4回目)の種まきをしました。


「モロッコインゲン」は自家採取した種を3ヶ所に2粒ずつ播種する。


今年から栽培し始めた「ケンタッキー101」は繁りすぎているので2ヶ所だけに2粒ずつ。

蔓あり種は「ケンタッキー101」と「モロッコインゲン」の2品種、蔓なし種は「恋みどり」の3品種を栽培、美味しすぎて満足しています。
種まきは、最後になる4回目を、恋みどりは6ヶ所に3粒ずつ、蔓あり種は繁りすぎているので、2ヶ所と3ヶ所に2粒ずつ播いておきました。
これで7月いっぱいは収穫が続いて美味しく食べ続けられますし、友人知人に差し上げることが出来ます。
秋栽培もするつもりですが、場所が決まったら少しずつ準備していくつもりです。

   (昨年の秋インゲンの様子) (これまでのインゲン栽培)  

コメント

インゲン収穫は蔓あり種も始まる。

2022-06-17 04:30:00 | インゲンの栽培


蔓あり種も収穫(写真クリックを)

インゲンの収穫が続いています。 3品種を栽培していますが、蔓なし種の「恋みどり」に続いて、蔓あり種の2品種も収穫が始まりました。 カゴに入っているのが蔓ありインゲン、入ってないのが蔓なし種です。 


インゲン畝の様子、蔓ありは2種、蔓なしが1種、大きく生長している。


蔓あり種の「ケンタッキー101」は、たくさんの実がついていました。


蔓あり種の「モロッコインゲン」、葉をめくると たくさんの実が現れる。

蔓あり種は、「ケンタッキー101」と「モロッコインゲン」の2品種を栽培、今年から栽培を始めた「ケンタッキー101」の収穫も始まり喜んでいます。
3月28日に種まきし4月15日に植えつけ、育苗、畝づくり、そして収穫と大変でしたが、旬のものを美味しく食べられることに満足しています。
ずらして3回の種まきを、間もなく4回目の種まきをして長く収穫が続くようにします。
美味しくていいのですが、収穫が大変で少々困り気味です。

   (蔓あり種の初収穫) (これまでのインゲン栽培) 

コメント

インゲンを初収穫しました。

2022-06-06 04:30:00 | インゲンの栽培


蔓なし種を初収穫(写真クリックを)

インゲンの収穫を始めました。 3品種を栽培していますが、蔓なし種の「恋みどり」を初収穫しました。 蔓あり種の2品種は生長して小さな実がついていますが、収穫には もう少しかかります。

 

インゲンの3品種、今回は手前の蔓なし種を収穫、後ろの蔓あり種は大きく生長しています。


恋みどりはたくさんの実がついていました。


蔓あり種の「ケンタッキー101」は花が咲き小さな実がついていました。

3月28日に種まきし4月15日に植えつけ、育苗、畝づくり、管理などと収穫までは大変でしたが、旬のものを美味しく食べられることに満足しています。
ずらして3回の種まきをして、あと1回の種まきを予定しておしており、長く収穫が続くように管理をしっかりしていくつもりです。
蔓あり種は「ケンタッキー101」と「モロッコインゲン」の2品種は、あと10日くらいで収穫できるので楽しみにしているところです。

   (昨年の収穫様子) (これまでのインゲン栽培) 

コメント

インゲンが生長、3回目の種まきをしました。

2022-05-22 05:00:00 | インゲンの栽培


3品種は生長(写真クリックを)

インゲンは3回目の種まきをしました。 4月15日に植えつけと種まきをしましたが、3品種とも大きく生長しています。


蔓なし種の「恋みどり」、早くも花が咲いている、3回目は6ヶ所に2粒ずつ播種。


蔓あり種の2品種、右が「ケンタッキー101」、左が「モロッコインゲン」、5ヶ所に2粒ずつ播種。


あと1回の種まきスペースがあり、発芽したら4回目の種まきをします。

蔓なし種の「恋みどり」は花も咲き始めており、支柱を立てて、6ヶ所に2粒ずつ種まきしました。
今年から栽培し始めた蔓あり種の「ケンタッキー101」と何年も種採りして栽培している「モロッコインゲン」は蔓が伸びて順調に生長しています。
6月始めくらいには収穫が始まるのを楽しみにしていますが、途切れずに収穫が続くように あと1回の種まきを予定しています。

  (昨年の収穫様子) (これまでのインゲン栽培) 

コメント