goo blog サービス終了のお知らせ 

かめの住む池 待避所

山とか写真とかゲームとか人形とかマラソンとか

柏尾川の桜

2010-04-21 22:20:29 | 写真
4/3、上野で桜を見た帰りに寄った柏尾川の桜の写真。
16時過ぎだったんで、ちょっと光の具合が悪かった。
(西側にずっと建物があるんで、陰になる)
 
 

[夕日に照らされる桜]
 
 

[桜のトンネル]
 
 

[戸塚のマンション群と桜]
 
 
いつものジョギングコースってのもあって、自分はここの桜が一番好き。

上野の桜

2010-04-06 21:27:41 | 写真
4/3、友人と上野駅に集合して桜を見てきた。

もっと寒いかと思ったら、すげぇ晴れてぽかぽかしてて
なかなかのお花見日和だったが、その分人の多さも半端なかった。

・・・そして、久しぶりに見た不忍池の桜はやっぱりよい物だった。
水辺の桜ってなんでこんなに綺麗に見えるんだろうね。
 


[不忍池の桜1:ボート池側]


[不忍池の桜2:鴨と水面に映る枝と]


[不忍池の桜3:弁天堂側から見た感じ]
 
 
 
不忍池の桜をひとしきり楽しんだ後は、花見客のリア充率の高さに
ぶつくさ文句を言いながら、妙なテンションで上野公園を蹂躙。
こんなに上野公園を隅の方まで歩き回ったの初めてだw
 
 

[上野公園の桜:五重塔と]
 
 
東照宮、国立博物館前と通り、輪王寺の境内の桜を見たりして、
北上野の跨線橋を越えて歩いてたら、、、北山珈琲店発見!
外までコーヒーのいい香りが漂っていた。
人とおしゃべりしながら入る店じゃないんで今回はパスしたけど、
いつかコーヒーを飲みにきたいものだ。

けいおん!のモデルとなった学校~後編

2010-04-04 18:01:59 | 写真
※一部の画像を比較目的により引用しています。

先日は豊郷小学校の外観写真を載せたわけだが、、、
この校舎はなんと常時一般解放されてるのだ!

というわけで、今回は潜入調査の写真を載せてみる。
 
 
◇2階廊下◇




 
 
床の黄色いラインが印象的。
ちゃんと実物にも黄色いラインがあって驚いた。
 
 
 
◇音楽室前階段◇




 
 
 



 
 
階段はなんといっても、うさぎとかめの飾りが
印象的すぎた。窓は実物はそんなに大きくない。
(というか、上下にわかれてる)
 
 
 
◇講堂内◇




 
 
講堂内は、ステージ意外と小さいなと思った。
 
 
・・・というわけで、建物が本当にアニメにそのまんま使われていたんで、
ここに行く1週間前くらいにアニメを見た身としては記憶に新しくて面白かった。

外観は前編で。
→→ 前編

けいおん!のモデルとなった学校~前編

2010-04-01 21:52:38 | 写真
※一部の画像を比較目的により引用しています。

今更だが3/22に行った 「けいおん!」 に出てくる高校の
モデルとなった豊郷小学校旧校舎と、アニメのシーンを
比較してみたので載せてみる。

場所は滋賀県豊郷町。
問題の校舎は常時一般開放されていて、訪れた日も痛車が
いっぱいいて、校舎前に乗り入れて記念撮影してた。
ずいぶんおおらかな所だな、とか思いながら見学。

・・・というわけで、今日は外観の写真。
 
 
◇校門から校舎方向◇




実際はトロピカルな感じの木とか街灯がないけど、ほぼそのまま。
 
 
 
◇校舎◇




パイプがちょっと違うくらい?
 
 
 
◇講堂◇




木の感じが違うくらい?
 
 
 
◇胸像◇




後ろの木の枝ぶりが一緒すぎだろww
 
 
 
自分は、そもそもけいおんを見始めたのがここに行った1週間前
とかで、ファンでもなんでもないのでなんか申し訳ないような
気分になったが、記憶が新鮮な分、作中と同じ風景に驚かされた。

というわけで、侵入編は後編で。
→→ 後編

関ヶ原ウォーランド

2010-03-26 22:32:48 | 写真
月曜の振り替え休日に、関ヶ原に行ってきた。

関ヶ原といえば古戦場なわけだが、某絶望放送での
がっかり名所案内的なコーナーで紹介されていた
「関ヶ原ウォーランド」に行こうということでなぜか
盛り上がっていたんで、史跡そっちのけで行ってみた。

・入場料700円、、、結構高い
・内部は合戦場を再現した感じにコンクリート像が並んでる
・そして、、、絶望放送でネタになったオブジェがあったww


[ノーモア関ヶ原じゃ by 信玄公]
 
 
・・・武田信玄???
てか、信玄は関が原関係ねーだろ!!ww

でも、家康の本陣で首実検やってる風の石像郡とか、いろんな
石像があって結構楽しかったよ
 
 
「ノーモア関が原」の写真しか貼ってないんで、どんだけ酷い
テーマパークだよとか思われてそうだけど、結構楽しかったよ
ってのを伝えるべくさらに写真を貼る。
 

[馬に乗った武将が槍で敵を突き刺してたり・・・]


[鉄砲隊がいたり・・・]
 
 
という具合に、いろんな格好してあちこちで戦ってる様子が
再現されてるわけですよ。

小早川とか宇喜田の陣もあったりして、コンクリート像は
かなりの数に及ぶんだが、極めつけは徳川の陣。
 

[首実検中・・・]
 
 
というわけで、なんか楽しさは伝わってない気がしなくもないけど、
こんな感じでした。みんなも是非行くといいさ!


本郷台住宅からの富士山

2010-01-04 22:15:51 | 写真
2010年元日は家で初日の出を見てすぐに出かけ、
近所の神社で初詣してから、その足で富士山を見に行った。
環状3号の富士ヶ丘がよく見えるだろうと思ってはるばる
2kmくらい歩いたら、確かにでーんと正面に見える富士。


 
 
うーん、さすが富士ヶ丘。
しかしここは高圧線と鉄塔がどうにも富士にかかるんで、どこか
いいポイントないものかとふらついてたら、、、


 
 
コスモヒルズの下の住宅街にこんないいポイントがあるじゃないか!
しかも、ここの方が家から近いし。
こんな近所にこんなに富士山が見える場所があるなんて、今まで
ずっと住んでて全然知らなかったぜ!

というわけで、新年早々いい発見をした。