校長室の窓から

嬉野小学校の子どもたちの元気な様子を伝えます。
たまに我が地区や家のことも・・・。

大晦日

2008年12月31日 | Weblog
いよいよ 今日は大晦日。
平成20年も最後の日になりました。
今年一年、いろいろなことがありましたが、
まずは、子ども達が無事にこの日を迎えられたことを
職員みんなで喜びたいですね。

ところで
この冬休み、何人かの子ども達と、いろいろな場所で会いましたが
子ども達だけで、店に来て遊んでいる子もいれば
親子で、楽しそうに買い物をしている子もいました。

前者の場合は、出会った瞬間困ったな、という顔をします。
後者の場合、出会ったときとっても嬉しそうな表情をします。
それが何とも言えない幸せな顔つきなんです。

来年は、そんな幸せそうな子ども達の顔を見続けたい
そんな思いがしました。

終業式の話は「一事貫行」と「いのち」

2008年12月25日 | Weblog
終業式では2つの話をしました。

一つ目は、本校には、その年度の目標を掲げる「一事貫行」
と言うのがあります。
これは鹿島市出身で青年団の父として知られている
田澤義鋪(たざわよしはる)先生の言葉で、
一つのことをやり遂げるという意味があります。

すべての子ども達の「一事貫行」は、体育館後方の壁に掲示していますが
目標の進捗状況はどうだったか、途中で評価することも必要であること、
また、自分自身の目標が高すぎての失敗談や
今毎日続けていること

もう一つは、3学期の始業式で全員が元気な顔を見せるために
しなければならないことは何か、を考えてほしいこと

自分自身で考えることのできる子ども、
そして、それを理解し実践できる子どもを
これからも育てていきたい、と思います。




1・2年 交通教室

2008年12月22日 | Weblog
鹿島警察署、交通安全協会、鹿島市役所から
年末年始の交通安全についての話しをしてもらいました。

矢野巡査からは、交通ルールについて
山崎係長からは、不審者への対応について
今村会長からは、反射たすきの贈呈
(これは、高齢者の交通事故が多いため、
 子どもたちの祖父母に、メッセージをつけて手渡すため)
また、反射バッジ、反射ストラップももらいました。

子どもたちの安全環境は年々悪化するばかりです。
いつから日本人の道徳観は廃れてしまったのでしょうか。
昔は・・・・という思いもありますが、
こういう時代だからこそ、様々な取り組みも必要になってきます。

それでも、一番大切なことは、自分の身は自分で守る、
という意識を植え付けていくことかも知れません。


休みの日の運動場

2008年12月20日 | Weblog
ちょっとした用事で午後から、学校に来ました。

運動場では、3年生がドッジボールに興じています。

本校は標準服で登校します。
遊びに来たときはもちろん私服ですので、
普段の様子とちょっと違います。

校長室のすぐ近くで遊んでいますが
学校では見せないグループ、
遊んでいるときの言葉遣いや様子、
いろいろ違った側面が見聞きできとてもおもしろいです。
本来の子どもらしさ、子ども同士の関係など
側で見たり聞いたりしているのもいいものです。

人権作文・標語・マンガコンクール表彰者の
名前書きも終わりました。

さあ帰るとしますか。

ALT来校

2008年12月19日 | Weblog
久しぶりに
ALT来校です。
今日は、3年1組と4年2組での活動でした。

3年生は、英語で誕生列車の活動です。
何月という英語はとても難しいのですが
自分の、誕生月は比較的簡単に覚えます。

何月生まれの誕生列車は、たぶん低学年の時に
していると思いますが、英語で、となるとまた新鮮なのでしょう。

改めて、同じ誕生月なんだと言うことをお互いに確認し合ったようです。

この英語活動には、本校の保護者も必ず参加してもらい
通訳をしてもらっています。
職員は大変助かっています。

すこやかマラソン大会

2008年12月18日 | Weblog
すこやかマラソン大会がありました。
2時間目は低学年です。

1年生の取って初めてのマラソン大会。
男の子は、スタート直後に2人が転倒しました。
泣きながら、足が痛いと言いながら、
苦しさも、今まで以上だったと思いますが
でも、最後まで頑張って走りました。

ゴール付近では、1・2年生みんなが
「○○く~ん、ガンバレ、ガンバレ!!」
声を大きくしての声援です。
伴走しながら
「みんな、応援しているよ。あの声が聞こえる?」
と聞いてみると
「うん、聞こえる」
それでは頑張ろうか、と言って走りました。

最後まで走りきった顔は本当に満足そうでした。

3時間目に中学年がありました。
走りはさすがに違っていました。
応援の言葉は、感心しませんでしたが
一人の落伍者もなく無事終わりました。

午後から、5・6年生があります。


すこやかマラソン大会に向かって 1

2008年12月16日 | Weblog
今週の木曜日に「すこやかマラソン大会」があります。
学校の上下2つの運動場を使って行います。
低学年が約800m
中学年が約1200m
高学年が約1600mです。

先週から2校時休み時間の5分間練習を行っています。


カゼがはやる時期でもあり、走った後のうがいや手洗い
汗をかく子もいますのでしっかり汗を拭くなど
健康面や体調を考えながら練習を行っています。


それにしても子ども達のエネルギーには驚かされます。
走った後、疲れた顔をしているのはほんのちょっと。
すぐに元気を取り戻し、教室に向かいます。




もちつき大会

2008年12月14日 | Weblog
朝からやや温かく、しかも心配された雨もなく、
とてもいい天気のもと「もちつき大会」を開くことができました。

PTAの本部役員はもとより6年の役員の方も
まだ暗い朝6時から準備を始められていました。
保護者の方もたくさん(60名以上)集まって頂きました。

私は開会の話の中で、今年の漢字は「変」ということ。
今日の「もちつき大会」の漢字はどう表せばいいか。

5年生が気持ちを込めて贈った「気」
お父さんやお母さんの気持ちを込めた「気」
その言葉より、やっぱりみんなのことを思う(想う)「思」
という言葉を紹介しました。
たくさんの思いの入っている「もちつき大会」
最後までその「思い」を感じて、思い出に残る大会にして下さい、と。

天気もよく、寒くもなく、本当にすばらしい大会になりました。



もちつき準備

2008年12月13日 | Weblog
明日は6年生の学年行事「もちつき会」です。

このモチ米は、5年生が「オンリーワン」のさが体験学習で育てたものです。
これまでお世話になった6年生への贈り物というのです。
今年は、肥料が少なかったせいか
精米しても約60kg位しかありませんでした。
それでも、6年生は楽しみにしています。

今日は、6年の役員の皆さんが準備のためにやってきました。
子ども達も、モチ米洗いに来るようです。
前日までにおおよその準備はできていましたので
今日はあまりかからないと思っています。

それでも、一つのイベントをするためには時間が必要です。
私たちだけではできないことを、PTAの役員の皆さんや
担任、手伝える職員などたくさんの力を借してもらえる
と、言うことだけでもうれしいことです。

ただし時期としては2学期末。
担任にとっては、成績締め切りや通知表所見欄の多忙さもあり大変です。

心配なことは雨。
この学年はいろいろな行事で雨にたたられているようですから・・・。

空を見上げるとだんだん雲が広がってきました・・・

授業参観・懇談会

2008年12月12日 | Weblog
2学期最後の授業参観と懇談会がありました。

学年全体で授業したり学級であったりそれぞれでした。
2年生は全体で、「お祭り」、6年生は「合唱奏」を行っていました。
2学期のまとめとしての、それぞれの出し物はとても良かったです。

懇談会があっているときは、その学年やクラスは級外が授業を行いました。
私は2年生70数名を担当し、ジェスチャーや手話の学習をしました。
かねてから福祉教育(2年生ですので生活科)については、
必ず行いたいという思いもあったので、機会をもらっての授業でした。

興味を起こすために、動物のジェスチャー(手話を含む)から始め
「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」
「さようなら」「ありがとう」などの簡単な手話を教えていきました。

また手話の楽しさを知ってもらうために
「犬のおまわりさん」を題材に手話唱を教えていきました。
子ども達ですので、あっという間に覚えます。
なかなか興味を示さない子もいましたが、
ある程度予定したとおりの授業を終えました。

久しぶりの授業で、ちょっぴり難しさも感じてしまいました。