校長室の窓から

嬉野小学校の子どもたちの元気な様子を伝えます。
たまに我が地区や家のことも・・・。

6年生もちつき会

2010年02月14日 | Weblog
今朝は雨を心配していました。
そこで昨日から雨が降ったときのために
テントをすぐに立てられるように準備をしていました。
ところが、朝起きてみると霜まで降りていて雨は大丈夫のようでした。
準備をしていたからこそ天気に恵まれたのではないかと思いました。

9時から始まる予定でしたが、準備も早めにできていたので
8時過ぎから始まりました。
保護者の方とPTA役員・職員を合わせると70名以上の参加でした。

つくもち米の量は約60Kg。とてつもない量です。
それでも、父親がたくさん来てもらっていましたし
中心になってもちつきをしてもらう方もありましたので
順調に進み予定通り終わりました。

最近は、杵つき餅もなかなかする機会もありません。
火起こしから、もち米蒸し、もちつき機械でのもちつき、
もちろん杵をつかっての餅つき、あんこ餅の作り方など貴重な体験ができました。

今回だけでの体験ですぐに餅つきができるとは思いませんが
いつかどこかで餅つきがあっているときは
小学校の時にこんなことをやったんだと思い出してくれることでしょう。

卒業前のいい思い出になったことと思います。
6年生の学年委員長さんはじめ役員の皆さん、
いろいろなお世話と最後までの片付けありがとうございました。

明日は6年生の「もちつき会」

2010年02月13日 | Weblog
鹿島小では伝統的に6年生での「もちつき会」を行っています。
卒業記念という意味合いもあります。
昨年度まで、5年生が総合学習の一環として
「オンリーワンのさが体験活動」でもち米作りを行っていました。
収穫したもち米を6年生にプレゼントしていたので
そのもち米をつかって、もちつきをしてもいました。

明日がその日です。

今日はその準備のために6年生が登校してきました。
もち米を洗ったり、薪の準備をしたり、あんをまるめたりしました。
また、明日は雨が降るかも知れないと言うことで
テントの順簿も行いました。

天気予報では夜になると雨。→→
何とか曇りで終わればいいなあと願っています。

幼保小連絡会

2010年02月12日 | Weblog
幼稚園・保育園・小学校の連絡会です。
昨年も園児達のこと、例えば健康面、病気歴など
注意しておいてほしいことの連絡会でした。
重大な秘密についてのものはありませんが
健康面、運動面、生活面などでの共通理解も必要です。

昨年も、知らせてもらって良かったなあ、ということがありました。
本校には、10程度の幼稚園・保育園から入学者があります。
1人で入学してくる園児もいます。
そこでクラスに対しての配慮事項等あれば知らせてもらうのです。
昨年ある園から1人で入学してきた子どもは、
連絡会でお願いされていたように近所の友達と一緒のクラスにしました。
おかげで、寂しがることもなく楽しく毎日を送ってくれました。
このような配慮もできるのです。

来年度は、園児が給食を学校で食べたり、
1年担任の授業を受けたりする交流もできればいいなあと思っています。

世間では、「小1プロブレム」という言葉があり
幼稚園・保育園と小学校の違いに悩む子どももいるようです。
そんな壁を取り除くために何らかの活動ができれば
安心して学校に来ることができるのでは、と思います。
是非実現させていきたいと思っています。




結露

2010年02月11日 | Weblog
一昨日、昨日と雨が降りました。
特に昨日は、湿度が高く大変でした。
それは、校舎全体(廊下・壁・窓ガラスなど)がじっとりと濡れてしまったのです。
廊下なんてとても滑りやすくなり危険でした。
歩くのにも注意しながら歩かなければなりませんでした。
これが湿度100%というのでしょうか。
窓を開けてもなかなか乾きません。
こんな日は我慢するしかありません。

1年生が通る校長室・保健室横の廊下も
じっとりと濡れてしまっていましたので、
給食の準備のときに大変だろうと考え
濡れた廊下をワイパーでしっかり取りました。
ある程度乾いたようになったので、しばらくは大丈夫でした。
1年生も滑らず運ぶこともできました。

それもつかの間、給食時間が終わる頃には
また湿ってきて濡れてしまいました。

今日は1日中、こんな様子でした。

スギ花粉の量

2010年02月08日 | Weblog
いつか、共同林のことを書いたことがありました。
その共同林の枝打ちのために昨日山に行ってきました。
99軒での管理ですが、参加したのはわずか24人。
少ない人数で作業をしますので大変です。
思ったようには進みません。
午前中の作業で、器具を使って根本から5mほど
登り枝を切っていきます。
そんな作業を午前中してきました。

スギの植林がしてありますので花粉の付き方を見てきました。
昨年の今頃はたくさんついていたことを思い出します。
棒でポンポンと叩けば、フワーーーと花粉が飛び散っていました。
ところが、今年は花粉の量がとても少ないのです。

テレビで、昨年は日照時間が少なかったため少ない
という予想でしたがその通りでした。
花粉症に方にとっては朗報ですね。

最近は子どもでも花粉症になるといいます。
突然に発症するやっかいな花粉症。
でも、種の存続のために花粉を飛ばすスギやヒノキ。
この時期になると悪者にされます。
もっと森林がたくさんになると、花粉も少なくなっていくのでしょうか。
緑の減少、アスファルトやコンクリートの増加、人の体の抵抗力低下・・・

原因は様々ですが、今年もすぐに花粉症の季節がやってきます。

節分

2010年02月03日 | Weblog
明日が立春。暦の上では春です。
立春の前日が節分。季節の分かれ目になります。
本来は,立春,立夏,立秋,立冬の前日に4回あるのですが,
2月の節分が有名になりました。

節分と言えば「豆まき」
子どもだけではなく,私たちの心の中にすみついている
いろんなオニを追い払いたいものです。

最近ではこの日は,「恵方巻き」。
この地区では行っていなかったのですが,
さすがにメディアの力はすごいものです。
みんな,ある方角を向いて,巻き寿司を黙々と食べている,
そんな姿を想像しただけでも,不思議な感じがします。
最近は巻き寿司ではなく,いろいろなものも出てきているようです。

とにかく,私たちは目の前の子どもたちの健やかな成長を願い
様々な取り組みを行っていきます。