校長室の窓から

嬉野小学校の子どもたちの元気な様子を伝えます。
たまに我が地区や家のことも・・・。

福島の状況

2011年07月31日 | Weblog
近所にいる同級生の奥さんの実家が福島にあります。
たくさんの親戚の家が流されたり、親戚の方が亡くなったり、
行方不明になったりされています。
先週、奥さんと一緒に現地に行ってきたということを聞きました。
映像で見ていたとおりに、家は土台だけであとは何もなかったそうです。
伝えられているようすを映像では見ていたけれども、
想像以上にすごい状況だったそうです。


福島県の友人からも手紙が届きました。
学校現場は、原発事故の影響が尾を引き、放射能による不安が保護者に広まり
転校する児童が後を絶たずますます混乱が広がっているというのです。
線量計の配布、窓を開けられないのでエアコンの設置、
除染作業、表土除去作業・・・・
牛肉でも問題が出てきて、不安材料が増し、先が一向に見えないというのです。

また、本来ならば4月1日に定期異動が予定されていたようですが
震災のために遅れ、8月1日付けであったようです。
友人は、県北教育事務所勤務になったそうです。
何から何まで試行錯誤だけど一生懸命頑張っていこうと決意されています。

本当に大変な状況です。

私たちはどの様なことをすればいいのだろうか・・・・
手を拱いて見ているだけでいいのだろうかと、自問自答中です。

地区対抗キックベースボール大会

2011年07月24日 | Weblog
朝から真夏の日差しを受けながら
恒例のキックベースボール大会が開催されています。
熱中症には十分注意をしながら行ってもらいたいと思います。

これまで各地区で練習会もあっているようです。
小さな地区になると2年生から6年生まで参加をしますので
教える方も大変だったと思います。
それでも、この練習会を通して地区のまとまりを再確認できたり
子ども達の様子を掴むことができたりと
様々なメリットがあったのではないかと思います。
保護者の皆さんのご苦労に感謝をし、開催できることを喜びたいと思います。

結果はホームページで・・・






訪問(者?)

2011年07月15日 | Weblog
午前中、校長室で仕事をしていると、すてきな訪問がありました。
「オニヤンマ」と思うのですが・・・はっきりとは分かりません。
しばらく、独特の羽音を立てながら室内を行ったり来たり。
フォバリングしているときの羽からの風を感じたり
自然っていいなあと言う思いを抱きながら愉しみました。
天井に止まったところを紙袋で捕まえ外に逃がしました。

午後、また同じかどうかは分かりませんが
同じ種類のトンボの訪問です。

掃除のときに明けておいた窓から入ってきたようです。
でも、今度はしばらく行ったり来たりした後は
捕まえることもなく、自分から外に出て行きました。

お礼にでもやってきたのでしょうか?

猛暑の中の楽しいひとときでした。



ナナフシモドキ

2011年07月11日 | Weblog
今日は、2年1組の食育指導の日です。
みんなの給食準備状況を見に行きました。
きちんとした服装で並んで食器やご飯など取りに行っていました。
残っている子どもでは、給食後の歯磨き指導のために
コップに水を少し入れ準備をしている子どももいました。
これまで取り組んできた日常の風景が
当たり前のように進行していました。

ところで、この頃の2年生は生き物に興味を持ちます。
廊下をみるとバッタや蝶(蛾?)など、飼育箱にはいっています。
その中に、ナナフシモドキもいました。
昨日、山の中で見つけしばらく観察をしていた
あの昆虫です。

自分が小さかったらきっと自宅まで持って帰り
しばらく飼っていただろうと思ったものです。

様々な生き物に興味を持ち、それを観察します。
やがて、小さい生き物は死んでいきます。
えさをやらない、世話をしない、自然に生きている条件からかけ離れる・・・
そんなことを体験的に学んでいきます。

小さな生き物にとっては迷惑な話なのですが、
一人の大人として成長していくためには
とても大切な体験となるのです。

でも、死なせるよりも、観察が終わったら自然の中に放してあげる
そんなことも大事なことなのです。





山の下払い

2011年07月10日 | Weblog
地区で共同で管理している山の下払いに行きました。
午前中8時から12時までの4時間。
とても暑くて、汗びっしょりかきました。

仕事の内容は、杉やヒノキの林の中に茂っている
雑木を切り倒していきます。
ひと言で雑木といってしまったら植物学者に怒られそうですが
いろいろな木や草を切り払っていきます。
そうすることで、日が差し杉やヒノキが育っていくのです。



作業は、斜面を登りながら木を切り倒したり
草を払ったりで本当にあせびっしょりです。
それでも休憩中には楽しみもあります。
近くではウグイスのきれいな声を聞くことが出来ます。
また、尺取り虫やナナフシモドキにも出会えます。
そんな大自然の中で自分のちっぽけさを感じながらの作業でした。




芸術劇場ワークショップ

2011年07月06日 | Weblog
県の補助を得て、9月13日(火)に行われる芸術劇場の
ワークショップがありました。
芸術劇場は、フルオーケストラの演奏です。
30数名の演奏家たちによる演奏です。
音楽に大変興味を持っていらっしゃる家庭は聞かれたことがあるかもしれませんが、
ほとんどの子どもたちは、本物のオーケストラに触れるという機会はありません。
今からとても楽しみにしています。

この日は、本番のときに歌う歌(下学年は「さんぽ」、上学年は「ビリーブ」)
の練習を行ったり、ソプラノ歌手の歌声を聞いたり、ピアノ演奏を聴いたりと
とてもいい体験をさせてもらいました。


音楽の授業に招待

2011年07月03日 | Weblog
1年2組の音楽の授業の招待されました。
校長他7名のものです。
「校歌」から始まりました。
元気よく歌ってくれました。
「おもちゃのチャチャチャ」や「さんぽ」
をタンバリンや鈴を使って一緒に歌ったり
「マルマルモリモリ」を一緒に踊りながら楽しみました。

1年生も3ヶ月経つとこんなに明るくリズムよく
歌ったり踊ったり出来るんだということを見せてもらいました。

時間は短かったのですが、楽しい時を過ごしました。