校長室の窓から

嬉野小学校の子どもたちの元気な様子を伝えます。
たまに我が地区や家のことも・・・。

1年生給食試食会

2009年04月28日 | Weblog
今日は、本年度最初の授業参観日。
1年生は入学して初めての参観日でもあります。
そこで、保護者やお家の方がたくさん来られると思います。
そんな日に、給食試食会を計画しました。
保護者の方は51名の参加。
子どもと一緒の給食を楽しまれていました。
私は出張で、給食時間中盤からしか
参観することができなかったのですが
子ども達は、本当に楽しそうに食べていました。
会話も弾んでいました。
何よりも、保護者の方がいろいろ話をしながら
食べていらっしゃる姿が見られ嬉しかったです。
これをきっかけに交流の輪が広がるといいなと思います。

昨年は、1年生だけ試食会がありましたので
本年度は、2年生以上の試食会も開催したいと思っています。

この後、授業参観やPTA総会・懇談会と続いていきます。

こいのぼりの数と子どもの数

2009年04月26日 | Weblog
もうすぐ「こどもの日」です。
今年の連休は、土曜日から5日間。とても長い休みです。
子ども達は、たくさん遊んで回ることだろうと思います。
大いに遊び、時間を楽しんでほしいものです。
生活習慣の乱れには十分注意して。

この頃になると、小学生のいる子どもの家々には
こいのぼりが泳いでいる風景が見られました。
特に、名前が書かれた幟旗のある家には、
小さな子がいるんだと分かったものです。

ところが、最近はそのこいのぼりや幟旗を見なくなりました。
集合住宅やアパートなどが増え、飾る場所が限られていることも
あるのかも知れませんが、それにしても少なくなりました。

こいのぼりは、見ているだけで元気が出ます。
学校に、こいのぼりが飾られないかなと思案中です。

そろそろ疲れが・・・

2009年04月24日 | Weblog
1年生も、元気に登校して来ています。
算数や国語の勉強はもちろん
校内での過ごし方、トイレの使い方などの勉強も
身体測定の受け方も随分頑張っています。

休み時間ともなると、3階の階段を上がり、
6年生の教室まで行って交流をする子どもも出てきました。
いよいよ、学校内の探検をし始め、活発さも増しています。

でも、約1ヶ月ほどたつと、緊張しての学校生活を
過ごしたせいでしょうか。疲れとなって表れてくるようです。
いわゆる、五月病にならないように十分配慮をしたいと思います。

今度の土曜日日曜日にはゆっくり休ませ、
またエネルギーを蓄えてほしいと思います。

お助け傘

2009年04月22日 | Weblog
昨日朝、本校児童のおばあちゃんから、黄色い傘を3本いただきました。

というのは・・・

一昨日の下校時、突然の雨になりました。
このような、突然の雨の時のために、以前からの児童の忘れ物の傘
(誰も引き取り手がない、名前も書いていない傘)を
「お助け傘」として、靴箱付近に20本ほどおいています。
そのお助け傘を、孫が借りてきたのですが、
あまりにもみすぼらしかったというのです。
そこで、「お助け傘」として使ってほしいと
持ってきてもらいました。

お助け傘を持ち帰り、持ってこない子供も何人かいます。
一時、お助け傘入れが、ほとんど空っぽになってしまう
と言うこともありましたが、
この様な、ほんのちょっとした心遣い、本当に有り難いと思いました。

親子三代交通教室

2009年04月19日 | Weblog
4月19日(日)に親子三代交通教室が行われました。

会場は、隣の鹿島自動車学校のコースです。
指導員として、自動車学校の教官、鹿島警察署署員、
PTA役員などです。
1年生から6年生までの児童と保護者合わせると
約200名ほどの参加がありました。

最初に、自動車学校の教官から、飛び出しの危険性や
トラックの内輪差による実験、保護者のための
飲酒運転体験(眼鏡をかけるとまっすぐに歩けない状況になる)
も行いました。

次は、本校の児童が自動車学校のコースを使っての
交通教室です。主に行うのは、3年生の自転車教室ですが、
1年生や2年生も道路の歩き方や横断の仕方などの学習を行いました。
4年生以上は、自転車の乗り方、信号機のある場所での、
道路横断の仕方などの学習を行いました。

3年生の自転車走行を見ましたが、坂道はもちろん
一般道でもふらついている子どももいて
まだまだ安心してみていられる状況にはありません。
しっかり練習を積み重ね、運転してほしいと感じました。

最後に、白バイ隊員によるデモ走行を見せてもらいました。
それを見ていて、決して逃げられないことも感じました。
保護者にとっては、よい見学になったと思います。

このように、地域の施設、鹿島警察署、交通安全協会など
たくさんの力を借りながらの交通教室、大変有り難いことです。
たくさんの方々に守られているということを肌で感じ
感謝の気持ちも持って生活することを
これからもしっかり伝えていきたいと思いました。

1年生 初めての午後からの下校

2009年04月18日 | Weblog
給食がありましたので,初めての午後からの下校です。

玄関でみんなと「さよなら」をし,集団で帰って行きました。
しばらく経ってから,担任と私は遠くに帰って行く
子どもたちの状況を見るために出かけました。

途中には,ありがたいことに防犯ボランティアの方々が
角角に立って交通指導をしてもらっていました。

ぐるっと一回りしたのですが,ほとんど姿は見えませんでした。
ただ,すぐ近くまで迎えに来ていたお母さんと会ったのですが,
ひとりで帰ってくる子どもの姿を見て,お母さんの
嬉しそうな様子と安心されている顔がとても心に残りました。

このようなほんのちょっとしたことの積み上げから
少しずつ少しずつ親の手を離れ成長していくのでしょう。

このことは嬉しいことでもあり,淋しいことでもあります。



1年生 給食開始

2009年04月17日 | Weblog
1年生も,今日から給食が始まりました。

今日のメニューは,子どもたちが大好きなカレーライス。
準備や片付けに時間がかかりますので12時頃から始めました。
幼稚園や保育園からは,自分たちで上手に準備できますよ,
自分たちでやらせてください,と言われています。

でも,学校のやり方になれるまでは,
担任や級外で手伝いを行いながらの準備です。
それは,
なんと言っても食器の数や食材の量が違います。
食器類も磁器でできていますので重いです。
また,食管やご飯,丸管,など種類も多く
給食当番だけで20名ほどにもなるのです。

今日からしばらくは,教室前までは運びますので
運ぶ作業はありませんが,終わった後の返却では
自分たちで行わなければならないので大変です。

現在の2年生も,少しずつルールを守りながら
立派にできるようになりました。
今度の1年生も,少しずつ手順を覚えながら
上手にやってくれるものと思っています。

全校朝会での話2

2009年04月16日 | Weblog
昨日(15日)の全校朝会

1 表彰
 青少年育成標語入選者(20名)
 代表者 6年男子

2 校長の話
 ① 入選者の代表として、玄関に看板が掲げられている
  『あいさつは 心なごます 愛言葉』
  6年生の作品という紹介をしました。 
 ② 心が態度に表れる「しぐさ」についての話
  自分たちが学校生活の中で身に付けていきたい態度として
  「鹿島っ子しぐさ」を考えていこう

3 生活指導(有森教諭)
 ① 上下の運動場の使い分け
 ② 元気よくあいさつをしよう
   

1年生の下校指導

2009年04月15日 | Weblog
1年生は、まだ給食がありませんので早めに下校します。
一番遠い子どもの家まで送っていきますが、
途中で何人かは、母親や家族の方のお出迎えがあります。
この、下校指導も明日の木曜日まで。
金曜日からは、給食が始まりますので、
全てのコースについていくというわけにはいきません。
自分たちだけでの下校になります。

ちょっぴり心配な面もありますが、
途中には、防犯ボランティアのメンバーで見守っていただけるため
何とか頑張ってくれることでしょう。

こんな時の地域の力、本当に有り難いことです。

先日、区長さんから「防犯ボランティアのメンバー登録をしたい」
という方を紹介してもらいましたので、
帽子とジャンパーを届けていただきました。
自分の空いている時間に、できる範囲で、無理をせず
していただいている、感謝あるのみです。

久しぶりの雨

2009年04月14日 | Weblog
「春に3日の晴れ間なし」
と昔から言われていたのですが、
今年の春は、ずっと晴れ間が続いていました。
気温はぐんぐん上がり、初夏の陽気です。
1年生の下校指導で引率し帰ってきた職員も
途中でお茶を買いたかった、というほどでした。

運動場もからからになり、少しでも風が吹くと
砂が飛んでくる状態だったのです。
でも、昨日からの雨で湿り気があり、気温も低いため
比較的過ごしやすくなりました。
人も植物もちょっと一息付けそうです。

それでは、学校で過ごす子ども達にとってはどうでしょうか。
運動場で遊べないストレスがたまり
イライラしなければとちょっぴり心配です・・・