校長室の窓から

嬉野小学校の子どもたちの元気な様子を伝えます。
たまに我が地区や家のことも・・・。

市内音楽会リハーサル

2008年10月30日 | Weblog
来週木曜日に、市内音楽会があります。
本校からは、金管バンドの「ファンタジーブラスバンド」と
4年生の、合唱・リコーダー演奏で出場します。
朝の時間に、4年生のリハーサルを行いました。
リコーダー奏:まどべのおはなし、きかん車AC’85
一斉唱:崖の上のポニョ

これは、本番に向けてがんばっていることを、全校に知らせる、
ということと、たくさんの前で発表する度胸付けとでもいいましょうか
緊張感を持った中での演奏練習の意味合いがあります。

とても元気よく発表ができました。
きっと本番でも見事な歌とリコーダーを聞かせてくれることでしょう。



人間国宝 鈴田滋人さん

2008年10月28日 | Weblog
人間国宝に認定された鈴田さんは鹿島市出身です。
校区は違いますが、とても誇りに思っています。

先日、土曜日に、鹿島市役所前広場で、
そのことを記念する記念植樹式がありました。

植樹する木は、「ベニハナトチノキ」。
これは、滋人さんの父が帯の文様の参考にしたと言われ、
庭に植えてあった木と同じものだそうです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今朝の佐賀新聞にも、佐賀新聞文化章の一人として
選ばれていました。

鈴田さんの生き方をどうにかして子どもたちに伝えていきたい
と思っています。
そして、ふるさと鹿島は、すごい人材を輩出しているということに、
自信と誇りを持つ子どもたちを育てたいと思います。


あいさつ運動3

2008年10月28日 | Weblog
校門前では朝から元気な声が響き渡っています。
あいさつ当番の子どもたちに負けないようにと
元気な声であいさつできるようになってきました。
お腹の底から元気な声を出す。
もやもやの解消につながります。

逆に、朝から元気のない子どももいます。
泣いている子どももいます。
朝、家で兄弟げんかなど何かあったのでしょうか。
それとも、昨日学校で何かあったのでしょうか。
話を聞きながらの対応です。

それにしても、「わ~~~ん」と思い切り泣く子どもがいますが、
その姿を見ると、石川啄木「一握の砂」の中の
「叱られて わっと泣き出す子ども心 その心にも なりてみたきかな」
を思い出します。
あんなに思い切り泣けたらその後はどんなに気持ちがいいだろう。
思っても仕方ないことですが、そんなことから一日が始まる日もあります。
さあ、子どもたちの元気な姿からエネルギーをもらいましょうか・・・



新入児検診

2008年10月20日 | Weblog
先週の金曜日(17日)に来年度の新入児検診がありました。
予定では74名の子どもたちが入学してくる予定です。
その中には2組の双子もいました。

この検診では、6年生が子どもたちのお世話をしてくれました。
内科検診、歯科検診、知能検査、聴力検査、視力検査など
ありました。待ち時間がありましたので、
どの場所が空いているのか調べて連れて行ったり、
読み聞かせを行ったり、一緒に話をしたり、騒いでいる子をあやしたりと、
大変活躍してくれました。


PTAバザー

2008年10月20日 | Weblog
日曜日昼からは、「PTAバザー」です。
バザー実行委員会を中心に、PTAの専門部、
地区の育友会の皆さんの力を借りながらの開催でした。

各家庭から供出されたたくさんのバザー品。
協賛していただいた校区のみならず市内各店からの
たくさんの品々。市民体育館いっぱいに並べられました。
子どもたちのために、綿菓子、かき氷、
更にカレーライスの販売・・等等

短時間の販売でしたが、多くの人に協力していただき
大盛況のうちに終了することができました。

この収益で、主に「はばたき山」の管理維持のための
資金になります。
子どもたちが安全で安心して遊べる遊具のために
協力いただきます。

職員だけでできないことを、PTAが自主的に活動してもらえることは
とても助かります。頭が下がる思いです。

その気持ちに負けないように、子どもたちの教育活動に
更に力を出していきたいと心新たにしています。

ありがとうございました。

ことば大好き集会2

2008年10月20日 | Weblog
先週の日曜日に、「ことば大好き集会」がありました。
今回は、1年、3年、6年生の出番です。
1年生は、「くじらぐも」の暗唱と歌との
コラボレーション。
元気な、声と歌が見事にマッチしていました。
3年生は、「寿限無」の落語に挑戦です。
日本の話芸である落語、おもしろさを十分伝えることができました。
日本の言語文化に触れました。
6年生は、長崎への修学旅行で学んだ平和のこと、
平和の誓い、と「ちいちゃんのかげあおくり」の
暗唱と歌のコラボレーションでした。
人の心が動くような、歌と音読。感動的でした。

ことばには人を動かす力があります。
これからも、人との交流から、読書から・・・
自分にとっても人にとってもすばらしいことばを
獲得してほしいと願っています。

不審者侵入避難訓練

2008年10月10日 | Weblog
2時間目に不審者侵入を想定した避難訓練を行いました。
今回は、3年生の教室付近に不審者が侵入してきたので
近くにある警報システムのボタンを押し
みんなに知らせ、運動場に逃げるという活動です。

今日の訓練でいくつかの課題が見つかりました。
① 警報システムのボタンは強く押さないと作動しない。
② ベランダを通って逃げる場合、隅に追い詰められると逃げようがない。
③ 不審者をどのように導いていくかによって
  避難経路の変更を余儀なくされる。
④ 状況に応じて臨機応変に対応しなければならない。

今日の訓練の指導者としてスクールガードリーダーをお願いしましたが、
ア 逃げる時の約束事、
イ 助けを求めるときの声の出し方、
ウ 学校ではなく、道路で不審者に出会った場合の対応 等
たくさん大事なことを話してもらいました。

最近は、学校内への侵入は少なくなりました。
それよりも、近所でおそわれるという事案が増えています。
千葉県の幸満ちゃんの場合がそうです。
自分がいつそのような目に遭うのかわかりませんので
常に危機意識を持って、というより
自分の身(命)は自分で守るという
危機回避能力を身に付けていくということが大事と思いました。

市内小学校陸上競技会

2008年10月09日 | Weblog
市内7小学校対抗陸上競技会が開催されました。
800m走、100m走、100×4リレー、
走り幅跳び、走り高跳びです。

5日間というわずかな練習時間しかありませんでしたが
みんなよく練習をし、よく頑張りました。

教育長さんが、「より速く」「より高く」「より遠く」へ
という話をされましたが、
特に、走り幅跳びでは練習の時以上の力を発揮し
4m61cmという新記録も出してくれました。

秋晴れのもとに開催された陸上競技会。
たくさんの応援もあって大変よかったと思います。

あいさつ運動2

2008年10月06日 | Weblog
6年生は、臨時で代表委員会を開催し
生活委員会を中心として行っていた「あいさつ運動」を
全校に広げようと提案しました。

そこで、それぞれの委員会が1週間交代で校門に立ち
「あいさつ運動」を展開します。
子どもたちの意識を変えるには、
いろいろなきっかけを与えなければならないと思います。
そのひとつの取組です。

子どもたちも大変ですが、職員も当番の日には朝早く出勤し
「あいさつ運動」にボランティアとして活動をしてもらっています。

たくさんの人の力を借りながら、
少しでも目指す子どもに近づけるようにできたらと頑張っているところです。

ビバ! ムジカと『喜びの歌」を歌おう

2008年10月03日 | Weblog
佐賀県子どもふれあい鑑賞事業の一環として
表記事業が本校で開催されました。

日頃なかなか接することの少ないプロの演奏家に
「本物」「生」の演奏に触れさせることは
とてもよいことだと思います。

音楽はCDやテレビがありますが、
あくまで機械を通した音です。

でも、実際に目の前でバイオリンの音を聞くことができる
何とすばらしいことでしょうか。
子どもたちの情操教育にはもってこいです。

また、クラッシックというと古いというイメージですが
そこに、日本の唱歌を取り入れての演奏は
本当によかったと思います。

演奏者の方々も終わった後に、
日本語の言葉のすばらしさにも触れさせたい
という思いを語られました。

そんな思いや願いがまっすぐ伝わってきた演奏会でした。