goo blog サービス終了のお知らせ 

コヤチン、さまよい日記

静岡県内を東へ西へ行ったり来たりしています。
応援している清水エスパルスの試合の感想もお伝えします。

根府川から真鶴半島に向かって歩きました。

2016-05-14 19:11:43 | 自然
今日は東海道線を東に向かい根府川から真鶴にそして真鶴半島の先端の三ツ石までウォーキングしました。
久しぶりのウォーキングですので足が耐えられるのか心配ではあります。

そして今日の出発地の根府川ですがなぜ根府川なのかと言いますとこの駅行ってみたかったのです。
東海道本線の支線を除いて唯一の無人駅であります。それを見てみたかったのとこの駅の下りホームはオーシャンビューなのが興味あります。

沼津を8時29分にお出発し約30分で着きます。
下りホームに行ってみますがそれほど海に近いわけではありませんので臨場感はありませんでした。

根府川駅。無人駅のひなびた感じがしますが列車の到着が多いので感慨に浸ってばかりいられません。


オーシャンビューですが、イマイチ。

さてここから歩き始めますが、車は海岸線が主流ですが歩きは危険ですので高台を歩いていきます。
ちょっと歩いて「釈迦堂入り口」と書かれた石碑から階段を降りていきます。かなり下ったところの上に東海道線の白糸川橋梁が走っています。この橋梁は撮り鉄の人達には有名な撮影スポットです。しかし今は防護柵が設けられているので撮影の好適地じゃなくなってしまったようです。

釈迦堂はその白糸川鉄橋の下にあります。そこから少し川を上った所に「根府川関所跡」と書かれた看板があります。この根府川関所あまり知りませんでした。箱根関所の脇関所だったようです。

釈迦堂が鉄橋の真下にありました。


根府川関所跡の看板だけありました。

ここからみかん畑の坂道を登っていきます。
白糸川鉄橋の上に出ます。ここがかつての名撮影地だったんですね。ここを走る列車の写真たくさん見た事があります。

 
白糸川鉄橋を望む。すぐ下には新幹線も轟音を立て走っていくのも見えました。


回送の伊豆クレイルが白糸川鉄橋を渡って行きます。

ここから山の中腹を横に歩いていきます。高いところを歩いていきますが海が見えるスポットは少なかったです。
真鶴町に入ってしばらくいきますと先の方に真鶴半島が見えてきます。
目標物が見えるとちょっと力が蘇ってきますね。


真鶴半島が見えてきました。

やっと真鶴駅に到着。ここで休憩します。


真鶴駅到着。

駅前の観光案内所で地図をもらいました。これで半島の先端まで歩きます。
しかしあまり親切な地図じゃないのでどうも途中で道を間違えて岩漁港の方に出てしまいました。
岩漁港ではお祭りをやってましたので賑やかでした。海の上を真鶴ブルーラインの橋が跨いでいました。

岩漁港、お祭りの最中でした。

ここからなんとか真鶴港に出て海岸線を歩いていきます。
魚市場に魚料理のお店もありましたが、ちょうどお昼でしたので混んでいました。
 
真鶴漁港と振り返れば漁港を囲むように街があります。

この先に貴船神社がありましたが、長~い階段がありましたので登らずに通り過ぎる事にしました。
この先は海沿いに遊歩道ができていたので歩きやすかったですが琴ヶ浜までです。
この後は登りになります。かなり足にダメージがきていますので辛い山登りになりました。

貴船神社。急な坂と長い階段に見るだけにしておきました。

ようやくケープ真鶴という土産物や遠藤貝類博物館が入った施設まで着きました。
目指す三ツ石はここから階段を下った所にあります。
ここからの見晴らしは良かったですが、今日は天気はいいのですが霞んで遠望がききません。しかし熱海方面や伊豆の山々と熱海沖の初島は確認できました。
去年の年末にリゾーピア熱海に泊まった時に部屋のベランダから三ツ石が見えましたので距離的には近いですね。

さて階段を降りていきます。
途中からも眼下に三ツ石が見えます。


このアングルだと3つ岩があるのはわかります。

海岸まで降りていくと石がゴロゴロして歩きにくいですので、無理すれば岩のところまで行けそうでしたが足も痛いのでやめておきました。


伊勢の夫婦岩みたいです。


伊豆の山々も見る事が出来ます。

しばらくここに佇んでいましたがこの先まで行く人はほとんどいませんでした。
帰りは階段の登りです。疲労感は否めませんでした。
歩いて駅まで行こうと思いましたが、バスを使う事にしました。
バスで駅まで行こうかと思いましたが、高いところから真鶴の町を見渡す事ができる所を探したかったので、真鶴小学校の近くで降りました。ちょっと小学校の周りを回って港を見下ろす所に行ってから、駅に向かいました。ここから駅はそれ程遠くありませんでした。


穏やかな町でした。

やはりウォーキングもブランクがあるとバテバテですね。鍛えていきたいと思います。
これから暑い季節になりますので遠くでなくても何か発見できる街歩きをして行きたいと思います。